幕ノ内鮭の海外サーフトリップ&釣行記

サーフィンと釣りにはまったダメ人間海外旅遠征記録

乾季のインドネシアに帰国。

2010-07-01 | 2009年12月インドネシア

年がら年じゅう暑くて臭いアジアの都市にいると、地球温暖化も二酸化炭素排出量もまったく気にならないわけだが、南半球のインドネシアエリアはすっかり乾季で日中でもエアコンなしでもすごせる季節になりました。

しかしアジアの中の先進国エリアにいてインドネシアにもどってくると空港やホテルにしても「なんでやねん!?」ということがホンマ多い。やっぱ、まだまだだな~、この国は・・・

IMGP1812 
★国際空港にて。柵の外に出ればうさん臭い客引きにもみくちゃにされるので柵前で気合を入れているツーリスト。

最近、HSBC(香港上海銀行)からあなたの町のジャスコのイオン銀行までやたらインドネシアファンドを勧めているけど、国としては資源が豊富で人口も多くて将来性はあるけど、まぁ~人間がダメですからねぇ・・・。
↑えっ?ゴミ人間のオメェに言われたくないって?すみません。すんづれいいたしました。

しかしロクに働きもせず日本だったらロクデナシと言われそうな私の外こもりライフスタイルだがところ変わってアジアでは「あの人は働きもせず遊んで暮らしていけるからスゴイ!」と尊敬されるので、ぜひ日本のひきこもりの皆さん、アジアにいらして中途半端にこもらず、ビルマ(ミャンマー)のヘロイン窟でオピウムでも吸って本格的にこもって下さい。そして廃人になって野たれ死ぬのがアナタを必要としない日本経済の為ですぞ!

話は380度変わって(by ガッツ石松)、この時期は潮の動きも大きくビックスゥエルのシーズンだが毎日、風が強く、外洋は大荒れで水も濁ってGT釣りは全滅だがイカ釣りはサイズが小さいながらも数は釣れるので強風の中、無理やりイカ釣りばっかり。

IMGP1920
★強風の中では難しいイカのアタリも取れるようになってかなり上達したぞ!イカ職人。

サーフィンは風が比較的弱い朝夕が良いが風が強い日中でも日本に比べればぜんぜん良いがちょっとでもコンディションが悪いとなかなか海に入る気にならない。インドネシアに来ると波に対してずいぶんぜいたくになるなー。

7、8月は北半球の民のバカンスシーズンとオーストラリアは冬でスモールウェーブシーズンなので皆さんトリップに出るのでサーフポイントやホテルもそろそろ混雑なので会社の決算や源泉税支払いもあるのでそろそろ日本に帰ろうかな~?