台風と台風の間
昨日はいいお天気だったのでお出かけ。
篠山市にある陶芸美術館で
「マイセン磁器」の展示をしているという
友達から情報を頂いていく。

マイセンは製造されて約300年になります。
当初は中国の景徳鎮や日本の肥田の柿右衛門など影響を受け
白い磁器を作りたいというところから始まっている。
日本人としてすごく誇らしいね・・・

美術館の隣にある「陶の郷」によって
立杭焼の食器などを見学。
う~ん。。。
やっぱり地味。

こんだ薬師温泉「ぬくもりの郷」。
お風呂以外に野菜の直売所や食堂もあるので帰りに寄り道。
でも夕方だったので
野菜はほとんどなくなっていました。
残念。。。。
昨日はいいお天気だったのでお出かけ。
篠山市にある陶芸美術館で
「マイセン磁器」の展示をしているという
友達から情報を頂いていく。

マイセンは製造されて約300年になります。
当初は中国の景徳鎮や日本の肥田の柿右衛門など影響を受け
白い磁器を作りたいというところから始まっている。
日本人としてすごく誇らしいね・・・

美術館の隣にある「陶の郷」によって
立杭焼の食器などを見学。
う~ん。。。
やっぱり地味。

こんだ薬師温泉「ぬくもりの郷」。
お風呂以外に野菜の直売所や食堂もあるので帰りに寄り道。
でも夕方だったので
野菜はほとんどなくなっていました。
残念。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます