マイ‘ミントグッズ’

私のお気に入りのアンティークやコレクタブル、ジャンクな雑貨たちを紹介していきます。

この世界の片隅で

2017年02月22日 | 
アニメ映画は
ほとんど見ない


子供の小さい頃は
一緒に
ディズニー映画も見たし

ジブリ映画も
何本か見たけど
はまるって事はなかった



フランス行きの
飛行機の中で
「君の名は」を見た

感動とかはないけど
構成とか
音楽とか
なんか良かったな



「この世界の片隅で」
すごく良かったって
61歳の私の兄が言ってた


まずは
原作のマンガから、、、


ありふれたテーマだけど
心が洗われたね

読書の秋

2016年10月12日 | 
なーんてね

最近は
スマホいじってばっかりで
本読むこと少なくなった

dマガジンのアプリで
雑誌読むくらいかな~


船の上では
Wi-Fiが有料なので
「本でも読むか」
という事で
読みやすそうな本をチョイス



映画している
「怒り」「永い言い訳」
東野圭吾「危険なビーナス

どれも結構面白かったよ


そう言えば
映画も全然見に行ってないな

さようなら 宇江佐真理

2015年11月13日 | 
先日
びっくりポンな訃報が、、、

大好きな作家さん
宇江佐真理が
乳ガンで亡くなられたと


彼女の
江戸人情話は
他の作家さんより
私の中で
ピタッと来るものがあり
新刊が出ると
いつも
アマゾンで
取り寄せていました




なかでもお気に入りだった
髪結い伊三次捕物余話
シリーズ

伊三次の
子供達から
孫の時代まで
描いてくれると
思っていたのに

残念でなりません


今年の
文藝春秋2月号に
彼女の乳ガンレポートが
書かれています

その潔さに
乾杯です



ご冥福をお祈りします

レコード毎日聴いています

2015年03月11日 | 

ここ1ヶ月で
70枚以上のレコードを
入手した


サイモン&ガーファンクル
ビリー・ジョエル
ボブ・スギャッグス
ユーミン
オフコース
稲垣潤一
高山厳
カーペンターズ
尾崎亜美
長谷川きよし
ピーターポール&マリー
クリーム
チェッカーズ
原田真二
・・・


ジャンルも
バラバラだけど
昔よく聴いていた音楽

その頃
一緒に遊んでいた
友達を思い出す

私を
30~40年前に
連れていってくれます

音楽って凄いね


般若心経 完成!

2014年05月12日 | 
毎日コツコツ写経して
今日で31日
やっと全部書き終えました



言葉の意味を読んで
書いて
読む

この飽き性の私が
1日も休まず
写経出来たことに
自分自身が
一番びっくり!

次は
大覚寺で頂いた
写経を完成させます

口笛文庫 六甲

2014年05月07日 | 
古本屋さんとは呼びたくない
私のお気に入りの古書店

家から遠いので
そんなにしょっちゅう通えないけど
ここに入れば
何時間も
出て来れない場所




神戸大学を代表に
近くには学校が沢山あるし
ここは
神戸でも有数な住宅街

置いている本に品がある
ような気がする



意味もわからず読んだ
澁澤龍彦
稲垣足穂
寺山修司
種村季弘
、、、、
ちゃんと並んでいる

若い頃は
ドキドキする本が
沢山あった

今は
もうそんな本は読むことはない

でも懐かしい



CDもある
100円なら
知らない音楽も
聞いて見ようかと思ってしまう



今日の私のチョイスは

この4冊で1700円
本1冊分でした!






般若心経を写経

2014年04月13日 | 
最近趣味がない

食べ歩きと旅行?

どっちも時間とお金がかかる


今までなら

ミシン
パッチワーク
編み物
ガーデニング
アートフラワー
読書
映画鑑賞
骨董品
ピアノ
英会話

などなど
全く上手くないけど
それなりに
楽しみがあったのに

根気もないし
目も悪いし
面倒くさいし
やる気がわかない


これじゃダメだと
なんか趣味持たないと

やっぱり
お習字なんか
いいんじゃないかな?
と思ったけど

定期的に習いに行くのは
私には無理



こんなん買っちゃいました

毎朝
筆ペンで写経

31日で完成するそうですが
出来るかしら?




「ペテロの葬列」宮部みゆき

2014年03月20日 | 
今読んでいる本はこれ


宮部みゆきの新刊

杉村三郎シリーズ第3弾
分厚い本だけど
サクサク読める

ただ
杉村三郎が
読めば読むほど
小泉孝太郎になってしまっている
ドラマのイメージがついてしまってて

小泉孝太郎って
きっと
こんな感じの人なんだろうな

山本兼一 死去

2014年02月16日 | 
「利休にたずねよ」
を読んでから
ファンになり
新刊が出るとチェックしていた
山本兼一さん

先日悲報をきき
ショックを受けております



とびきり屋見立て帖シリーズが
私のお気に入りで
早く次が読みたかったのに、、、


残念です。。。。

ユーミンの罪 酒井順子

2014年01月18日 | 
ユーミンのLPを初めて買ったのは
高校生の時

ひこうき雲とミスリムの
2枚が発売されていて
私はレコード屋さんで
どっちを買うか思案していました

結局
新しく出たミスリムを購入
あとで友達に
ひこうき雲を買ってもらい
交換して聴いたよな

まだレンタルレコードが
ない時代のお話



それからは
LPが出るたび
購入するようになったけど
(今はLPなんていい方しないけど
その頃は
まだアルバムなんていってなかった)



バブル時期
子育てもあって
ユーミンの歌が
私の生活とずれていて
ちょっと聴かない時期もあったなー

その頃のユーミンは
バブルの申し子のように
いわれていたね



15年前
神戸でコンサート行ってから
また
ユーミンを聴くようになった




この本は
?と思うところもあるけど
そんな
青春時代を思い出させてくれました


一人一人に
心のユーミンがいるよね
きっと、、、