〈第三項〉論で読む近代小説  ◆田中実の文学講座◆

近代小説の読みに革命を起こす〈第三項〉論とは?
あなたの世界像が壊れます!

村上春樹の「うなぎ説」と〈第三項〉

2024-06-27 15:15:29 | 日記
皆さん、こんにちは。
明後日、いつもの通り、朴木の会の講座を開きます。
テーマを「村上春樹の「うなぎ説」と〈第三項〉」としたのは、
多年語り続けていた〈第三項〉論とは、村上春樹の譬喩で言えば、「うなぎ説」のこと、
両者は同じ、主体と客体の二項の外部の第三者を踏まえて「世界」を捉えています。
これは近代的リアリズムを捉え直すことで、近代小説の《神髄》を捉えるには必須です。
そこでこのタイトルにしました。
当日は、分かりにくいところの御質問を頂きながら、お話しします。

ところで、昨年10月、都留文科大学の『紀要』に「心の架け橋、魯迅『藤野先生』論と
その行方―「ああ、施す手なし」―」を発表しましたが、これも〈第三項〉論で論じています。
この『藤野先生』は日中で広く国語教科書に掲載されていますが、
わたくしは従来の〈読み〉をこの拙論で覆してしまいました。
因みに、今年3月には、周非さんがこの解説を同じく都留文科大学の『紀要』に
書いて下さっています。

現在、あらためて拙稿「心の架け橋、魯迅『藤野先生』論とその行方―
「ああ、施す手なし」―」の改訂版を書き進めています。
なお、拙稿は既に中国の成瑞さんが中国語に翻訳して下さっています。
日中双方で、魯迅について考えて行ければと願っています。

以下はいつもの係の方からの連絡です。

皆さん6月29日(土)に、田中実文学講座を開きます。
今回のテーマは 「村上の「うなぎ説」と〈第三項〉」です。
はじめて方も歓迎します。大勢の皆さんのご参加をお待ちしています。

※下記時間は日本時間です。
作品 特になし
講師 田中実先生(都留文科大学名誉教授)
日時 2024年6月29日(土)13:30~15:30
参加方法 zoomによるリモート
申込締切 2024年6月28日(金)19:00 まで
参加をご希望の方は、下記申込フォームから申し込んでください。
申し込まれた方には、締め切り時間後に折り返しメールでご案内します。
https://forms.office.com/r/MPP6m8PGHs
問い合わせ:dai3kou.bungaku.kyouiku@gmail.com
主催 朴木(ほおのき)の会

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月の講座案内 | トップ |   

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事