〈第三項〉論で読む近代小説  ◆田中実の文学講座◆

近代小説の読みに革命を起こす〈第三項〉論とは?
あなたの世界像が壊れます!

『金閣寺』について

2023-11-23 12:43:04 | 日記
これまでの文学講座では、近代小説の神髄につてい考えてきました。
明後日の講座ではこれを『金閣寺』で考えましょう。

小林秀雄は『金閣寺』をあれは小説ではない、
「抒情詩」だとその魔的な魅力を極めて鋭く指摘しています。
まず、これを理解するのが大変です。
ところが、三島はこれを肯いながら、実は、これがいかに「抒情詩」ではなく小説なのかを
そっと漏らしています。
批評家の王座にいる小林にも、『金閣寺』が近代小説の《神髄》であることは通じていなかった、
ここが問題の発端です。

以前から問題にしている、「蝶番」の位置の問題です。
以前あまんきみこの『白いぼうし』論で、これについては詳しく説明しましたが、
この問題は文学研究者や国語教育の専門家にも容易には通じにくい、
我々の文化の通念、世界観の常識を超えています。
三島の小説論はリアリズムの文学の世界観を超える、
近代小説の神髄に関わる難問(アポリア)です。
 
『金閣寺』は末尾、主人公溝口が放火犯と化して「生きよう」とする物語ですが、
冒頭、その放火犯が生身の〈語り手〉に変貌しているという仕掛けが施されていました。
それは誰にでもわかるのですが、
実は、そこにはもう一つ、隠されていたことがあります。
それは、その生身の〈語り手〉のメタレベルに立つ〈機能としての語り手〉が全体を構成し語っていたことです。

こうしたことは近代小説の根幹に関わり、
小林秀雄に限らず、今日の文学研究の学問界でも批評の世界でも、
管見の限りは理解されていません。
詳しくは当日お話しします。
またブログでも今後、併せて書き進めていきましょう。

11月の講座のお知らせ

2023-11-18 20:27:04 | 日記
11月25日(土)に、田中実文学講座を開きます。
今回のテーマは「『金閣寺』再論」としましたが、
突然、私が親しくさせて頂いた鷗外研究の先輩小泉浩一郎さんの訃報をお聞きし、
少しうろたえています。
思いもしなかったのです。

そこで、今回は、三島由紀夫の『金閣寺』の代表作を改めて読み返しながらですが、
小泉さんと論争になった、また、三島が絶対的に尊敬する鷗外の小説『雁』論を
併せて対照していきながら、今月、来月と「近代小説の《神髄》」とは何か、
皆さんと考えましょう。

近代文学の研究の学問界が近代小説をどう読んできたか、
そもそも、近代小説をどう読めば近代小説として読めるのか、
そんなことを考えていきましょう。
冒頭に小林秀雄と三島由紀夫の『金閣寺』の関する対談を紹介します。


11月の講座の申し込みは以下の通り、
朴木の会からのお知らせです。

※下記時間は日本時間です。
作品 特になし
講師 田中実先生(都留文科大学名誉教授)
日時 2023年11月25日(土)13:30~15:30
参加方法 zoomによるリモート
申込締切 2023年11月24日(金)19:00 まで
参加をご希望の方は、下記申込フォームから申し込んでください。
申し込まれた方には、締め切り時間後に折り返しメールでご案内します。
https://forms.office.com/r/q1G0x1BGG1
問い合わせ:dai3kou.bungaku.kyouiku@gmail.com
主催 朴木(ほおのき)の会