阿見周辺の四季の花

阿見周辺に咲く桜や季節ごとに変化する花々を楽しみましょう
茨城大学農学部構内周辺で咲く約80種類の桜などを紹介します

八丈升麻(ハチジョウショウマ)

2020-10-20 | 日記
つくば実験植物園の小川の畔で白い小さな花を咲かせ円錐花序がとても美しいです。八丈島の八丈富士や大島の三原山に自生している固有種で、野生のものは島でしか見られない貴重なものです。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルイランイラン

2020-10-19 | 日記
つくば実験植物園の熱帯資源温室で咲いていました。淡い黄色の花が下向きに咲いています。
葉腋には「鷹の爪」に似た突起があることから、「鷹爪花(オウソウカ)」との和名を持っています。インド・東南アジアなどに分布するツル性の常緑樹で、夜になるととても良い香りを放つと記されており、昼に撮影した際に近づいて見ますが、強い香りは無かったです。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカシユリ(イワユリ)

2020-10-19 | 日記
つくば実験植物園の海浜植物展示区画で、「スカシユリ」が開花していました。写真のように草丈は低いですが、大きな橙色の花弁の茶褐色の斑点がある綺麗な花です。別名は岩の間等を好んで生育しているので、「イワユリ」とも呼ばれるようです。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小紫(コムラサキ)開花

2020-10-18 | 日記
つくば実験植物園で枝に沢山の蕾がついており、その一部が綺麗な花を咲かせていました。小紫の花です。9月の半ばごろから粒状の実が紫色に色づき始めます。とても美しいので、10月ころに実る「紫式部」と間違われることがあります。紫式部より花が大きく枝にいっぱい咲くので違いが判ります。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌仙草(カセンソウ)

2020-10-17 | 日記
つくば実験植物園の池の畔で黄色い花を咲かせていました。高原の草原や湿原に生育するキク科オグルマ属の多年草です。菊の様な花弁をしていますが、やや乱れている特徴があります。オグルマと似ていますが、葉が短く手細いことから区別できるとのこと。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃撫子(シナノナデシコ)

2020-10-17 | 日記
つくば実験植物園で綺麗な花を咲かせていました。草丈はおよそ30㎝位で、茎のてっぺんに薄紅紫色の花が集まっています。本州中部地方の産地の瓦や荒れ地に分布すると記されています。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕菅(ユウスケ)

2020-10-17 | 日記
つくば実験植物園で夕方から咲く夕菅(ユウスゲ)です。この日は薄曇りでしたので、昼前に少し開花している者が撮影できました。花が黄色であることから黄菅(キスゲ)と呼ぶこともあるようです。夕方咲いて朝には萎んでいる儚い一日花です。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸草(ノコギリソウ)

2020-10-16 | 日記
つくば実験植物園で美しい白い花を咲かせていました。写真でもわかると思いますが、葉が鋸のような形をしていることからの和名です。花は写真のように小さな白い花が集まって茎の先端に密集して咲いています。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山百合(ヤマユリ)

2020-10-16 | 日記
つくば実験植物園で山百合が開花し始めました。大形のわが国固有のユリで、花弁には赤褐色の斑点が有ります。写真のように年数がたった大きな株は数多くの花をつけますので、とても良い香りがします。鱗茎は食用にもなります。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪萱草(ヤブカンゾウ)開花

2020-10-15 | 日記
つくば実験植物園で初夏に咲く鮮やかなオレンジ色の「藪萱草」が咲いていました。八重の花がとても華やかに見えます。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄平戸百合(キヒラトユリ)

2020-10-14 | 日記
つくば実験植物園で鮮やかな黄色い色の花を咲かせていました。コオニユリの黄花品種で、花弁が黄色で、茶色の斑点が有るのが特徴です。長崎県平戸島南部に自生していたと言われます。最近野生種はほぼ絶滅したとされ、「幻のユリ」とも言われる貴重な花です。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉擬宝珠(オオバギボウシ)

2020-10-13 | 日記
つくば実験植物園の観察路脇で咲いていました。北海道南部~九州までの広範囲の山地の林縁などで咲いています。草丈は約1mくらいまで伸びます。写真のように白色の筒状の花を付けます。花の色は淡い紅紫色をしているものもあります。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤグルマハッカ(ワイルド・ベルガモット)

2020-10-13 | 日記
つくば実験植物園のハーブ花壇で咲いていました。直立した茎の最上部に写真のような美しい花を咲かせます。柑橘系の香りがあります。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサキョウチクトウ(園芸品種)

2020-10-12 | 日記
つくば実験植物園の花壇で展示されていました。園芸品種であると説明があります。茎の先端に写真のような円錐の美しい模様がある花が咲いています。開花すると平らに広がって、一段と綺麗に見えます。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凌霄花(ノウゼンカズラ)

2020-10-12 | 日記
つくば実験植物園の一角で咲き始めていました。橙色が鮮やかに見える夏の花です。中国原産のつる性の高木で、平安時代には既に日本にあったと言われます。写真は7月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする