8日からふ化が始まりましたが、9日以降の写真を見ていただいておわかりの通り、水そうの中がにごってきました。
秋の川ふか場の場長さんにお聞きしたところ、ふ化の時に卵のからを溶かす酵素が原因とのことです。例年ですと、600匹ほどなので、それほど目立たなかったのですが、1000匹以上もふ化しているために、濁りが多いのだろうと思います。
今日の昼休みに、高学年の子ども達と水そうの水かえをしました。
ふ化盆には、まだふ化していない卵があったので、ふ化盆のある位置まで、およそ3分の1の水をかえました。
ふ化盆を見ると、卵から尾を出したふ化途中の仔魚がころころと動いていて、かわいらしい様子が見られました。残念ながら、ふ化途中で死んでしまった卵もいました。
水はかえましたが、濁りはまだしばらく続いています。様子を見たいと思います。
来週の月曜日には、右側の水そうに、新たに発眼卵が到着します。右と左の水そうで、成長の様子を比べてみたいと思います。
(高学年担任:宮内)
秋の川ふか場の場長さんにお聞きしたところ、ふ化の時に卵のからを溶かす酵素が原因とのことです。例年ですと、600匹ほどなので、それほど目立たなかったのですが、1000匹以上もふ化しているために、濁りが多いのだろうと思います。
今日の昼休みに、高学年の子ども達と水そうの水かえをしました。
ふ化盆には、まだふ化していない卵があったので、ふ化盆のある位置まで、およそ3分の1の水をかえました。
ふ化盆を見ると、卵から尾を出したふ化途中の仔魚がころころと動いていて、かわいらしい様子が見られました。残念ながら、ふ化途中で死んでしまった卵もいました。
水はかえましたが、濁りはまだしばらく続いています。様子を見たいと思います。
来週の月曜日には、右側の水そうに、新たに発眼卵が到着します。右と左の水そうで、成長の様子を比べてみたいと思います。
(高学年担任:宮内)