北海道「知床」峰浜小学校の鮭稚魚飼育観察ブログ日記

13年間の鮭稚魚飼育観察は閉校により2013年に終了。貴重な記録として残しています。コメント等は現在も受け付けています。

『みんなのブログ』オープン!

2006年05月22日 | このブログ日記について
 無事に鮭稚魚達を放流し終え、さびしい気持ちとほっとした気持ちが半分ずつの、元担当者です。「子ども達からの発信も終わってしまうのか~。」と思われた方も、いらっしゃるかなと思います。


 しかし、峰浜っ子は考えました。

「みんなに峰浜の良さをもっと伝えたい。」

「鮭稚魚ブログを通じて交流した、みんなとのつながりを持っていたい。」

「毎日続けることの大切さを学んだので、これからも続けたい。」


「みんなのブログを作りたい!」


 目的を持ち、がんばろうとする二人の子ども達のやる気を認め、まず、始めてもらうことにしました。もちろん『みんな』のブログですから、仲間が増えるといいなぁと思っています。

 峰浜小学校『みんなのブログ』オープンです。ぜひ、見てくださいね。

(どんこう列車)

みんなの想い 届け!

2006年05月20日 | このブログ日記について
 152日間の飼育を終え,昨日鮭稚魚たちを放流しました。
 鮭稚魚放流式のページを作りましたので,どうぞご覧ください。


 昨日の放流式は,とても心に残る放流式になりました。

 自然愛護少年団団長の加藤さんからの,このブログに寄せられたあるぷさん,オッツさんのコメント発表は,その場にいなくても,遠くから見守ってくれている人がたくさんいることを教えてくれました。

 高学年5人からは,5ヶ月間の飼育観察の取り組みについて,自分達の想いを発表しました。一人一人の気持ちが伝わるいい発表でした。


 たまちゃんさん。
 お元気ですか?そうです、そんな季節になりました。もちろんお約束の風も吹きました。峰浜にいると、本当に季節を体感できます。たま学級のメンバーも今では高学年として学校の中心となって活躍しています。このブログも、高学年・中学年を中心に最後まで続けることができました。これからも、どうぞ見守ってくださいね。


 マミティさん,桃チンさん,馳男さん。
 一人一人へのコメントありがとうございます。自分達の取り組みの成果を実感し,次への意欲となることでしょう。


 せべっこさん。
 今まで見守っていただきありがとうございます。これからも交流できるといいですね。


 simaさん。
 卒業生とのつながりが持てたことも成果です。後輩達への励まし,ありがとう。


 そして,ご覧くださったたくさんのみなさま。
 子ども達の伝えたい想いや願いが,みなさまに届いたでしょうか。峰浜小学校では,これからも,子ども達の発信を通じて,人とのつながりを学んでいきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。


 5ヶ月間,ありがとうございました。

(元担当:どんこう列車こと宮内)

ゴールデンウィーク鮭稚魚クラブ

2006年05月01日 | このブログ日記について
 あさってから5連休。「お休み中も鮭稚魚の観察をしたい!」との子ども達の声を受け、5月3日から7日までの『ゴールデンウィーク鮭稚魚クラブ』を作りました。

 春休みと同じように『鮭稚魚ブログカード』を作りましたので、5月3日に来てくれた人から配りたいと思います。イラストはいつもお世話になっている茨城県のタニコーさんの提供です。昨日お願いしたところ、すぐに作って下さいました。ありがとうございます。

 観察の時間は毎日午前9時を予定しています。来られる日を家の人と相談して、交通安全に気をつけて学校に来て下さいね。

タニコーさんのイラストへのリンク

(どんこう列車)

連休中の鮭稚魚飼育観察日記の更新について

2006年04月30日 | このブログ日記について
 5月19日の放流式が近づいてきました。鮭稚魚たちは元気に育っています。「お休みの日も鮭稚魚の観察をしてブログを更新したい!」という子ども達の声を聞きました。毎日続けることの大切さやブログを見ていてくれる人がいることを学ぶことができました。大変うれしいです。

 そこで、連休中(5月3日~7日まで)に鮭稚魚の観察をしたい人がもしいれば、家の人と相談して、午前9時に学校に来てください。1年生から6年生、卒業生もOKです。待ってますよ~。


(どんこう列車:5月1日に観察時刻を決めましたので、内容を一部変更しました)

『春休みサケちぎょクラブ』カードができました

2006年03月29日 | このブログ日記について
 昨日『春休みサケちぎょクラブ』のオープンをお知らせしましたが、タニコーさんがさっそくイラストを作ってくださいました。タニコーさんいつもありがとうございます。

 今日はそのイラストを使って、クラブカードを作っちゃいました。会員番号1番はやったっちさんです。10枚作りましたので、さけちぎょのかんさつをして、クラブの会員になってくださいね。まってま~す。

 公務補さんが、秋の川ふか場からえさをもらってきてくださいました。小粒と大粒の2種類あるようです。まもなく給餌(きゅうじ)がはじまりますね。

タニコーさんのイラストです。ここからおかりしています。
http://star.ap.teacup.com/ryujin/165.html

(どんこう列車)

『春休みサケちぎょクラブ』ぼしゅうします!

2006年03月28日 | このブログ日記について
 東京辰巳小では、春休みにヒキガエルのかんさつをする『ケロぴょんクラブ』がスタートしました。タニコーさんも、とくせいのイラストをかいて、おうえんしてくださっています。これからの成長が楽しみですね。

 峰浜小では、春休みのサケちぎょのかんさつは先生方で・・と思っていたのですが、新2年生のやったっちさんが毎日学校に来てがんばってくれています。

 そこで、峰浜小では『春休みサケちぎょクラブ』のメンバーをぼしゅうします。いつでもいいので学校に来てサケちぎょをかんさつしてくださいね。写真をうつして、げんかん前のパソコンで、ブログをこうしんして下さい。まってま~す!

東京辰巳小生き物日記
http://blog.goo.ne.jp/tatsumi-sake

イラスト提供のタニコーさんのブログ
http://star.ap.teacup.com/ryujin/

(どんこう列車)

今朝の北海道新聞で紹介されました

2006年03月28日 | このブログ日記について
 3月22日に北海道新聞網走支局の記者さんがお見えになり、峰浜小学校のホームページについて取材してくださいました。その時の様子が今日の北海道新聞オホーツク(北海道網走支庁管内)版に掲載されました。
 
 見出しに「ユニーク学習に評価 サケ稚魚観察ブログで発信 東京の児童と交流」と、辰巳小とのブログ交流についても大きく紹介されています。ブログを更新している児童の写真も一緒に掲載されています。

 このように紹介して下さることで、子ども達の励みになります。北海道新聞の記者さんいつもありがとうございます。

 地方版なので、全国の皆さんにお見せできないのが残念です・・。

(どんこう列車)

2月14日の北海道新聞朝刊生活面でこのブログが紹介されました。

2006年02月15日 | このブログ日記について
 『小中生にブログ熱』という記事で、この鮭稚魚飼育観察ブログ日記が紹介されました。
 インターネットのブログを開設する子どもたちが増える一方で、トラブルに巻き込まれる懸念があるとのこと。本校でも注意点を指導しながら、ブログのメリットを生かして学習活動に取り入れています。

 記事の一部を紹介します。
『網走管内斜里町の峰浜小は、01年度から同小のホームページで発表していたサケの稚魚の観察日記を、本年度から手軽に更新できるブログに変更。日々の学校の様子を紹介する日記も、昨年9月に始めた。登校日は児童が自分で入力する。藤田昌信校長は「サケの稚魚を飼っている東京の学校との情報交換などで、交流が広がった。自分達の記事を読む相手のことを考えながら発信することで、インターネットのルールも身につく」。』

【北海道新聞2006年2月14日掲載:北海道新聞社許諾 D0602-0608-00002296】

(どんこう列車)

このブログ日記について

2005年12月07日 | このブログ日記について
今年で8年目になる峰浜小学校の鮭稚魚の飼育は、2001年度からホームページで紹介をはじめました。
昨年度は3学期から高学年が観察日記に取り組み、登校日は毎日更新しました。

今年度は中高学年が一緒に、ブログで観察日記に取り組むことになりました。鮭の成長の様子を記録するとともに、ブログ作成を通してインターネットの利用を学びます。さらに、この日記をご覧になった方々と交流ができればと思いますので、全国各地で鮭稚魚を飼育しているみなさま、ぜひ、コメントをお寄せください。

なお、このブログは児童の学習の一環として取り組んでいます。学習にふさわしくないとこちらで判断したコメントについては削除いたしますので、あらかじめご了承ください。