goo blog サービス終了のお知らせ 

MJイラストレーションズ日記(2007-2014)

MJイラストレーションズの過去ログ(2007-2014)

Bクラス<初日>11月21日

2012年11月27日 17時25分00秒 | 授業初日!
皆様こんにちは。15期生の石橋澄です。Bクラスの新入生です。どうぞよろしくお願い致します。

ドキドキの初日。でしたが、先生の軽快なトーク、本編より長い雑談(笑)、そして皆さんの素敵な作品たち、興味深いプロフィール等々に触れることができ、だんだん緊張もほ
ぐれていきました。

時間的に「こりゃ自己紹介は来週だな~」なんて思っていたところに、新入生の中でどうやら五十音順で一番最初の私に順番がまわってきていしまい、アタフタ。しかしそれまで
にいろいろ笑わせていただいていたので、それほど緊張せず、自己紹介ができました。

初日の印象としては、うむ、さすが個性豊かな人が多そうだな、と思ったので、これからクラスメイトになれると思うと楽しみです。そして来週も新入生の自己紹介が続くので、
これまた楽しみです。いろんな人の作品を見るのは新鮮で楽しいですね!

池袋までの道のりが遠くて混んでて険しいですが、頑張って通おうと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

石橋 澄(15期)



<初日>11月14日・明日館A

2012年11月22日 11時44分00秒 | 授業初日!
MJが発足して丸7年、15期が始まった!

高井戸クラスが無くなり、明日館だけの3クラスになった。総勢98人。

先ずはAクラスからスタート!

峰岸達

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

14期生坂本真由美です。

Aクラス、15期がスタートして新入生も加わった初日は、一期生から順番にファイルを見せながら自己紹介をしていき、時折先生のツッコミ(?)が入って笑いに包まれたりと終始和やかな感じでした。

時間の都合上、新入生の自己紹介ができずに終わってしまったので次回、ファイルと自己紹介と課題が一気に見れるのが楽しみです。

今期は苦手な人物をたくさん描くこと、休まないことを目標に頑張りたいと思います。

先生、皆さん、今期もよろしくお願いします。

坂本真由美(14期)



14期スタート!

2012年05月31日 16時12分00秒 | 授業初日!
14期がスタートした。今まで4クラスだったMJも今期から3クラスに減らした。もちろん無理に辞めて貰った生徒などはいない。募集人員を随分減らしたのだ。卒業、休学などプラスマイナスあって、それでも総勢96人の生徒数なのだが。
何故3クラスにしたかという原因は、ぼくの個人的ななことなのだが、日刊の新聞連載小説の挿絵を担当したということに他ならない。
それでなくても100人以上の(一番多い時は120人の)生徒に1人で対応するのは(アシスタント、委員、ゲスト講師等の力は借りているが)結構大変ではあった。楽しくもあり、やりがいのあることなのだが。 
新聞連載は過去に何度か経験はあるのだが、ほとんどが白黒の絵だった。日刊のものをカラーで描き続けるのは、覚悟をしてかかったつもりだが、これも結構大変。同じく楽しくやりがいはあるのだが。
全ては時間的な問題なのだ。
来年の春先にはこの連載も終わる予定だが、終わったからといって、もう4クラスに戻すつもりはない。
トシのことなどもあるので、もうちょっと時間に余裕のある生活をしたい。といいながらやれることは精一杯やるつもりだが。
というようなことで、みなさんよろしく!

では、初日の模様を3クラス分まとめて!

峰岸達


                    ★


<高井戸クラス 5月13日(日)>

今期から高井戸クラスはAとBクラスが1つになり人数が だいぶ増えました。
新入生も加わり、にぎやかに14期がはじまりました! 私は元々高井戸Aクラスだったので、Bだった方には初めて お会いする方も多く 緊張しました。

一人一人作品ファイルを見ながらの自己紹介。みなさんそれぞれ他の仕を事をしていたり
お子さんがいたり、遠くから通っていたり様々で忙しそうなのに作品は 立派!
負けてられない、もっと頑張らないとと思いました。 先生の横にどっしり座ったきーちゃんにも「あんたもっとがんばんなさ い」と言われてる気がしました…笑

恒例パンの会もいつもよりでかーい輪を作ってにぎやかに行われました。
先生の「だぜぇ~」が連発!今期も楽しくなりそうです^^

今期はもっとたくさん作品を描いて、欠席無し!を目標に頑張りたいと 思います。

SUZUKIE(13期)




<総勢33人のクラスだが、初日早々欠席者6名。>

              
                   ★

<明日館Aクラス 5月16日(水)>

いよいよ14期がはじまりました。

初日は恒例の自己紹介ということで講評こそありませんでしたが、初日ということもあり、一種独特の熱気が教室全体に籠っていたように思います。

毎回、在塾生はもちろん、新入生の方達のファイルのレベルの高さに驚き、これはうかうかしてはいられないなと新たに気を引き締める一日でもあります。

個人的には僕が入塾して今期でちょうど1年となります。
毎回、授業時にたくさんの良質な作品の中に自分の作品を置くことで、客観的に今自分に何が足りないのか。または、自分がこれから伸ばしていくポイントはどこなのか。
そのことを意識しながら制作できるようになったのはMJのおかげだと思っています。

そしてこの1年間、峰岸先生、並びに多くの仲間と接してきてイチバン感じていること。

それはイラストレーションを通じて社会と関わっていくことの厳しさ。
そしてなによりも、その厳しさを補って余りある幸せ。

まだまだ未熟な若輩者ですが、
常にもう一歩先の景色を見るためにこれからも頑張っていこうと改めて思う。
そんな一日でした。

峰岸先生、そして皆さま。
今期もどうぞヨロシクお願い致します!

水沢そら
(12期)

<このクラス、前期に次ぎ自己紹介の写真を撮り忘れてしまった。  峰岸>


< 総勢33人中、欠席者3名。>    


                    ★

<明日館Bクラス 5月23日(水)>

木々も、若いみどりのはっぱをつけはじめ、気持ちのよい季節になりましたね。

MJも新しい仲間を迎え、14期がはじまりました!今回は、期のはじめの授業で恒例になっている自己紹介でした。みんな、自分のファイルをみせながら先生の質問に答える、という形で自己紹介をしていきます。

以前からいる生徒のこともまた、ここで新たな事実を知ったりして興味深い時間になりました。

この日はOGの方も遊びにきて下さって、楽しい授業&懇親会となりました。
気軽にOGの方も遊びに来られる教室は素敵だなと思いました。

次回、新しい人も入った授業の講評が楽しみです。・・と、その前に課題を制作しなくっちゃ!

みなさん、14期もよろしくお願いいたします!

浅野みどり
(13期)




<総勢30人中、欠席者7名。やむを得ぬ事情があるにせよ欠席率高いぜぇ~。>


13期初日・4クラス分

2011年11月19日 19時21分00秒 | 授業初日!
13期がいよいよスタートした。
初日は例によって、出席者全員の自己紹介に終始する。
今期は4クラス合計109人。この集合写真には、欠席者若干名とパソ通生若干名が入ってないが。
ま、とにかくとりあえず半年間よろしく!

峰岸達(画像のキャプションも)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日館Bクラス<11月16日(水)>

今日は寒い一日でした
朝は4時におきて仕事に行き、軽く夕食を済ませMJへ向かいました。

明日館Bクラス、今回はまず今期MJでただ一人の皆勤賞"クッコさん(9 期)"おめでとうございます。素晴らしい。
クッコさんには峰岸先生から直筆の賞状と副賞のMJバードがモチーフのイラストレーションが送られま した。

さて明日館Bの13期ですが、毎年の事だと思うのですが今期の新入生 10名。苗字に特徴がある方や、襖(ふすま)のデザイナーさ ん、 インドに行ってた方などなど、いろいろな経験がある人が 集まりました。
これから、お互いに刺激を受けて、それぞれの目標に近づけること間違いなしですね・・・たぶん。

それにしても寒くなりました、皆さん体調管理もしっかりやって今期も がんばりましょう。

いちのみやしんご(12期)


自分の作品を広げながらの自己紹介は難しいので、男子生がサポート。


初日なので、広島から銀杏さん(9期)も上京。後列中央に小学生みたいなのが4人いるなあ。

皆勤賞の賞状は、既成の賞状用紙にぼくの手書き。


これが副賞。今回から諸般の事情で似顔絵はやーめた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高井戸Bクラス<11月12日(土)>

13期始めの授業です。
高井戸Bに新入生は0、そこで峰岸先生の質問形式という事で自己紹介がはじまりました。

なぜか、キーちゃんは早々にソファーに座り私たちが来るのを待ち構えていたようにみえました。(貫禄有り)

出身地、年齢、学歴、画歴、現在住んでいる場所、最寄駅、そして今期の目標だったと思います。
普段面と向かってあまり聞けない事だったので新鮮でしたし、皆さんも興味を持って聞いていたように思えました。

出身地もバラバラ、やってきた事もそれぞれ全然違う者どうしが、ここMJで出会える事はすごく不思議です。そしてその事には感謝感謝です。

今期の目標、自分は風景を描けるようになる事です、そしてそれぞれいろんな思いがあると思います。これからどんな事が起こるのかとても楽しみです。

今期もどうぞ宜しくお願いします。

はらさち(9期)


MJは男子が少ないけど、それぞれが個性的。これが先日、名前で物議をかもしたシーゲルマチダ。


大沢さん、なんか1人で沈んじゃってるんだけど・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日館Aクラス<11月9日(水)>

明日館Aクラスの初日の夜は秋らしく冷え込んでました。
約1ヶ月振りに馴染みのある教室に入ると、新旧混じった顔ぶれのみなさんがいて、懐かしくも新鮮な気持ちになりました。

13期は30名、そのうち新人さん4名でのスタートです。
まずは1期生からの自己紹介が始まりました。
今回の自己紹介は先生からの質問に答えながらすすめていきました。
いつものことながら、自己紹介は緊張してしまいますが、今回は質問形式の自己紹介だったので以前よりリラックスして紹介に臨めましたし、みなさんの紹介を聞くことに集中出来ました。

紹介の中でも、他のクラスから移動してきた生徒さん、新人さん達のプロフィールや作品が特に気になりました。時間がすすむにつれ、これから半年間、一緒に学びあって 成長していくんだ、と徐々に気持ちが引き締まりました。

途中で休憩をはさみ、授業の最後は恒例の集合写真を撮りました。
写真を撮ってくれた筒井さん、どうもありがとうございました。
峰岸先生、みなさん、今期もどうぞ宜しくお願いします。
 
福原佳恵(9期)

<このクラス、うっかり自己紹介の写真を撮り忘れてしまった・・・。>


井田ちゃんが、スッゲーちっちゃくなっちゃった。前列右端の新入生Nさん、くしゃみが出ちゃったのかな?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高井戸Aクラス<11月6日(日)>

まだまだ新入り気分、11期の堀川です。
1年前に入塾した初日は、ファイルの作品のレベルの高さに圧倒され、物凄く気落ちして帰ったのを覚えています。

さて、明日館Aの初日は、終始和やかな雰囲気で、大の苦手の自己紹介ですが、今回は憂鬱にならずに過ごすことができました。
その中で心に残ったのは、新入生に向けての言葉で、

「半年たたないで辞めちゃう人がいるけれど、とりあえず1~2年は続けなさい。半年じゃわからないから」
「もし、違うな、と思ったら、その時はさっさと違う方向に進めばよい」

という言葉です。(メモを取っていなかったのでうろ覚えです)
イラストレーター志望の人がこんなに沢山いる中で、仕事としてやっていくには何が必要なのか、考えることがよくあります。
今のところの答えは
・継続すること
・適性にあったことをすること
だったので、ハッとしました。ちょっと違うかもしれないですが…。

帰り道、別れ際に「がんばろう!」という言葉が自然に出ました。

堀川直子(11期)


このクラスは男子は1人しかいない。それも新入生なんです。


素人がデジカメで撮る集合写真というのは、何故こういう風に人物の大きさに極端な違いが出てしまうのだろう?



5月18日、明日館Bクラススタート

2011年05月23日 00時36分00秒 | 授業初日!
9期 斉藤知子です。

第一回目の授業は『自己紹介』です。
明日館Bクラスは9期生が多いものの、
今期に入りクラスの半分が10~12期生となりました。

最初は緊張感に包まれていた教室ですが 自己紹介が進むとともにみんなの笑顔も増え和やかな雰囲気。
しかし今期の目標を語るみなさんの表情は真剣で
12期も刺激的で得るものが多い半年間になりそうだな☆と感じました。

それぞれの目標に一歩でも近づけていけるように
MJでの時間を過ごして行きたいですね。

今期も先生、皆さま、宜しくお願い致します。

斉藤知子(9期)


初日早々いつもとは違う教室。展示物が多い・・・。
で、新入生21歳、美大洋画科在学中。最年少かと思いきや・・・。


新入生19歳、ついにティーンエイジャー入塾☆


このクラスは新入生9人で計30人だが、明Aに前振替した1人をのぞいて、全員出席、ヤッター☆
このクラスは一番古い生徒でも9期生でまだ入って1年半なので、皆勤賞の対象者は無し。

今期、4クラス合わせて120人だったのだが、始まった途端に1人が休学。で、119人でスタート。その内男子12人、ほぼ9対1・・・。

画像コメント・峰岸