
ふきのとうを見つけたところに
何か出ていないかな~
食べられる物はないかと
探してみたら
こんなのがありました


カンゾウです
ゆり科の植物で新芽が食べられる事は知っていましたが
今までに食べた覚えはありせん
たくさん生えていて
野人参に続き
これも食べて見る事に・・・
これも食べきれないほどいっぱい生えています
塩を入れた湯で茹でて
茹でたイカと酢味噌で合えてみました
茹でたカンゾウは甘みがあり
つるっとした感じです

味は山菜のうるいに良く似ていて
癖がなく 美味しいです

食べて見ると根に近い部分がとても美味しい事に気づき
もう一度採りに行ってきました
いくらでもありますから~

何しろ家から数歩
庭のような場所に生えているのですから~
今度は味噌マヨネーズで

柔らかくて
甘くて
この美味しいさ
知っている人は
どれだけいるかな~
野山に出かけたら
食べられる野草を探して見ると
楽しいかも~
【カンゾウとイカの酢味噌あえ★★★レシピ★★★】
材料 4人分
カンゾウ 10株
イカ 100g
白胡麻 少々
A 味噌 大匙2
酢 大匙1
砂糖 大匙1
練り辛子 小匙1/2
※カンゾウは洗って塩を入れたお湯で茹でる。イカも細く切って茹でる
※A材料を混ぜてレンジに20秒位かけるとなめらかな酢味噌が出来る
※カンゾウとイカを合せた物を皿に盛りつけ酢味噌をかけ 白胡麻をふる
今日鶴岡公園の桜が数個咲いて
開花宣言が出されました
・・・・が肌寒い一日でした
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

↓ ↓ ↓

名前は知ってますが漢方薬と思ってましたよ
すごい美味しそう
イカの和え物も味噌マヨも
きゃりあさんならではのレシピ
好きだーー
きゃりあさん所は今から春本番なんですね
花見しながらカンゾウイカ味噌で一杯
いいな~~
といっても、こちらで見つけれるわけもなく、うらやましい限りです。
爽やかで美味しいそう!
カンゾウって漢方薬だから、
食べられるのは間違いないでしょうけど
美味しいんですね\(^^@)/
良薬は口に苦し!はあてはまらないんですね。
きゃりあさん、なんて素敵なところにお住まいなのでしょうか。。
「ちょっと、外で今夜のおかず摘んできます!!!」なんて言ってみたいなあ。
味噌マヨも酢味噌も、すごく美味しそうです(^0^)/
カンゾウ、、始めて聞きました@@
本当に山菜って色んな種類があって無限ですね~
自然に溢れているオンマ料理は本当に勉強になります
小鉄父が大好きなお料理がたくさん^^
酢味噌で食べるのも美味しそうです
ついついお酒がほしくなってしまいますね^^
こんなふうに食べられるのですね@@
しかも例の取り放題ですか~(笑)
きゃりあさんの住環境がうらやまし過ぎです。
うるいに似てるのですね。ちょとぬめりがあるのでしょうか?
豊かな食卓とはこのことですね。
いつもながら写真も盛り付けも綺麗です~!
お酒が飲みたくなる一品ですね♪
カンゾウって食べた事が無いのですが
美味しいのですね~♪
それにしてもきゃり~さん家の回り野菜の宝庫ですね!!
私もお泊まりして、いろいろと教えてもらいたいです(笑)
ポチっ!!おうえーん*
勿論食べたことないです!
もし家の周りに生えていたとしても、分からないし…
毒草だったら大変!
こうして野草を探して食べられるなんて、最高ですね。
確かに葉の部分より、マヨ和えしたときの茎のような部分が美味しそうです。
行者ニンニクとか、探したらあるのかしら。
野野菜を 摘んで食して 春爛漫~♪
羨ましい^0^
開花宣言、おめでとうございます。
こちらは積雪は無くなりましたけど、春は足踏み。
ふきのとうすらまだ近所には見当たりません。
カンゾウ、食べられることは知っていたんですが
他の山菜と見分けがつかなくて‥
オレンジ色の花が咲くんですよね。
きゃりあさんのレシピを見ていると、とても美味しそう!
本格的に探してみようかな(^^)