goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

すき焼き鍋を使っておうちで本格石焼きビビンバ

2011年02月01日 | グルメ



すき焼きなべで代用して

石焼きビビンバを作りました


我ながらグットアイデア

店で食べるようなあの重くて熱い

石焼きがまを家庭に用意するのは

ちょっと大変

いつもは丼に盛りつけ

三色丼風になっていたが

すき焼き鍋を使ったらお焦げも出来て

本格的





仕上げにコチジャン味噌を混ぜながら


もうマジうま







ビビンバにはワカメスープ

インスタントの韓国牛のスープの素

こんな時に気軽にスープが作れて便利です





残ったぜんまいを使って

煮物

常備菜になって便利です












             【おうちで作る石焼きビビンバ 作り方】

  (材料)4人分

  ほうれん草  適量  ・・・下ゆでして麺つゆ・ごま油・ゴマで和える

  牛ひき肉   200g ・・・炒めて砂糖・醤油・酒で甘辛く煮付ける

  卵      2個   ・・・砂糖・塩・酒を入れて炒り卵を作る

  ぜんまい   適量  ・・・麺つゆとごま油で煮つける

  もやし   1袋    ・・・ゆでて麺つゆ・ごま油・ごまを入れて混ぜる

  白菜キムチ  適量     

  ごはん  

  ごま油

  サラダ油

  コチジャン


  ① すき焼きなべを火にかけ良く熱する

  ② すき焼き鍋にサラダ油を回し、ご飯を入れる

  ③ 具を並べる

  ④ 鍋の周りからごま油を回し入れる

  ④ コチジャン味噌を好みで入れて混ぜて食べる




↓ 励みになりますのでぽちっとお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村





















海老風味の中華スープ

2011年01月30日 | グルメ




海老のゆで汁がもったいないと思い

海老の旨みが残る汁に

乾燥小海老

卵・ほうれん草を入れて作った

中華風のスープ


見た目はいまいちだけど

味は





本日のメインはモンゴルイカを使った揚げ物





ピリ辛のあんかけにする予定だったけど

揚げたてが美味しかったのでこのままで



本日は屋根の雪下ろしをしたため

夕食の支度時には

もうおつかれ~


こんな時【夫】になりたいよ!





↓ 励みになりますのでぽちっとお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村








土鍋で作る本格豆かゆ・お粥に合うおかず

2011年01月29日 | グルメ
   



       このところちょっと食べ過ぎ

       今夜はお粥がいいというきよちゃんのリクエストで

       土鍋でお粥を炊きました  

       

   


       外は氷点下

       あつあつふぅふぅのだだちゃ豆を入れたお粥

     

  


       お粥にあう薬味になるおかず

       まずは白菜キムチ


  


       マグロの甘辛角煮


  


       そしてこれは醤油の実です

       醤油を作る時に残る麹などのもろみです

       昔からありましたが食べるラ―油以来

       注目の的

       昔から食べているので

       懐かしい味です



   


       お粥を食べるとなんとなくダイエット気分

       胃もちょっと休ませて上げて


  


       体はほっこり



      たまにはこんな風にヘルシーな夕食もいいですね

       
   PS ; 食後のデザートにクルミのパイを食べてしまった





↓ 励みになりますのでぽちっとお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村













蟹缶でかにの炊き込みご飯・白菜と豚肉の中華風

2011年01月28日 | グルメ



御歳暮に頂いた蟹の缶詰

ご飯に炊きこんでかにご飯

ほんのりと蟹の味が楽しめます






今日は中華と日本食のコラボ








白菜と豚肉を使った中華炒め

にんにく・生姜のみじん切りを炒めた鍋に

肉・椎茸・白菜・玉葱・蟹風味かまぼご・ブロッコリー・タケノコを入れ

酒・塩・コショウ・醤油で味付け

ごま油を入れて

水どき片栗粉でとろみをつける

野菜を切ってしまえば簡単にできます







長いもとほうれん草の小海老あえ

わさび醤油で和えました
 





長いものきな粉団子の作り方

【材料】

長いも 100g   すりおろす

きなこ 100g

黒砂糖 100g

【作り方】

材料を全て入れてひたすらかき回す

丸める  完了


簡単で面白い食感です







↓ 励みになりますのでぽちっとお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村













プレミアムなハンバーグとプレミアム地ビール

2011年01月27日 | グルメ


外見は普通だが

このハンバーグ

とても美味しくて評判

いつも混んでいる近くの焼き肉屋さん

【千山閣】の切り落としのミンチ

この店に食べに行くと300gで300円で

分けてくれるひき肉

この美味しい牛肉100%のプレミアムハンバーグなのだ

作り方は普通のハンバーグと同様に

・・・なのにひき肉が包丁で叩いた様な粗引きなので

固めるとステーキの様なのだ






ハンバーグにあわせて

本日は地ビールに







地ビール生産が日本で第一号という

新潟県柏崎市の

こしひかり越後ビールとプレミアムレッドエール



               








黒ビールのレッドエールは

ちょっと甘みのある女性向きの味でした


こしひかり越後ビールは

日本酒の香りがするビールという感じです





↓ 励みになりますのでぽちっとお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村






















圧力なべでほっこり柔らか豚の角煮

2011年01月26日 | グルメ


とても安い安売りのバラ肉だったんです

なんと100g78円

この肉を使って豚の角煮を作りました

圧力なべを使うと本当に簡単に柔らかくなります





【豚の角煮 レシピ】 4人分

豚バラかたまり  600g

葱のぶつ切り   半本

ショウガの薄切り 4枚

酒        50cc


大根     下ゆでしたものを肉の汁で煮込む

椎茸     〃

ほうれん草  熱湯ゆでたもの


(煮汁)

豚肉のゆで汁  1カップ

酒       100cc

砂糖      大さじ4

醤油      大さじ4


1.圧力なべに豚肉を入れかぶるくらいの水を入れて、蓋をしないで火にかける

2・煮立ってきたらアクをすくいねぎ、生姜、酒を入れて蓋を閉める

3.圧力がかかったら20分加熱、その後10分蒸らす

4・蓋を開けて豚肉を取り出し切り分ける

5・圧力なべのゆで汁を開けて、豚肉と煮汁の材料を入れて蓋を閉めて10分加圧、10分蒸らす

6.蓋を開けて中火で煮詰める

7.豚肉のゆで汁を使って大根、椎茸、を煮込む(別調味料)

8.肉、大根、椎茸、ゆでたほうれん草を盛りつけ、上から煮汁、からしをのせて出来上がり



大根、椎茸も肉の旨みがしみ込んでとても美味しいです

お肉はとても柔らかく箸で切れる位になります








山菜のミズです

山菜は春に採れたものを塩漬けにして

塩だししたものです

椎茸、人参、薄揚げ、糸こんにゃくと一緒に煮込みます


昔からの生活の知恵で

美味しく食べるための技が伝承されています





↓ 励みになりますのでぽちっとお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村













今夜はヘルシー献立・長いもの豆乳茶碗蒸し

2011年01月25日 | グルメ



長いも入りの豆乳茶碗蒸し

卵 1個

豆乳150

長いも 3cm


茶碗蒸しを作るのと一緒ですが

我が家は保温なべを使います

食べるときはわさび醤油をかけて頂きます







本日の献立は

赤魚の粕漬け焼き魚




ハム入りのコールスロー




最近コッテリが多かったので

今日はヘルシーな献立でした

カロリーを抑えた分

デザートにシュークリーム食べてしまった

 

漬けこみで柔らかい生姜焼き・野菜たっぷりの副菜

2011年01月24日 | グルメ



豚肉の生姜焼き

朝、出勤前に酒・醤油・すりおろし生姜に

漬けこんでおいた肉はしっかりと味がしみ込んで

柔らかく、しっかりとした味に








冷蔵庫の野菜室に残っていたレンコンで

ピリ辛きんぴら






ほうれん草とだだちゃ豆のクルミ和え

緑がきれいです






ご飯の進む献立でした

ちょっと塩分摂りすぎかな



↓ 励みになりますのでぽちっとお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村














ハムとチーズとクルミのケーク・サレ  つまみにもなるケーキ

2011年01月23日 | グルメ


ずっと気になっていたケーク・サレ

軽食にもなるおかずケーキ・・っといった感じ

基本の生地にいろんなものを入れて

オリジナルケーキが作れる今話題のケーク・サレ






                    



                   


(生地の材料)
 

18×8×高さ6のケース 又は100均一のアルミパウンド型6号 2ケ分

卵 3個

薄力粉 180g

ベーキングパウダー 5g

サラダ油 90ml

牛乳 90ml

砂糖 15g

塩 3g


(具)

なんでもありだと思いますが今回は

ハム 100g

ピザ用チーズ 50g

クルミ 50g

ブロッコリー みじん切り 少々


1・ 卵に砂糖・塩・を入れ良く混ぜ、サラダ油も少しづづ入れて混ぜる

2・ 粉にベ―キングパウダーを入れたものをダマにならないように混ぜる

3・ 生地に具を入れて混ぜる

4・ 型に入れて180℃のオーブンで40分焼く 竹串を刺して生地が付かなければ出来あがり

5・ 好みの厚さに切リ分ける







冷めてもトースターで焼くと一層美味しい











贈り物にも使えます







夜は焼いてタバスコをかけて食べました


明日の朝も朝食としてたべよっと



だだちゃ豆ケーク・サレ

ほうれん草ケーク・サレ

カレーケーク・サレ

野菜やきのこのケーク・サレ


なんでもできそうでワクワクです



↓ 励みになりますのでぽちっとお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村










餅入り巾着の煮物

2011年01月21日 | グルメ


12月の暮れに餅つきをしたときに

柔らかい餅を薄揚げに入れて

冷凍をしておいた


保温なべを使って煮物に

味が良くしみ込んで

雑煮よりははるかに美味しい






はまちだと言われて

一匹特大を買って来たのだけど

これってイナダの様な気がするけど・・・


でも刺身は美味しかったから

まっいいか


↓ 励みになりますのでぽちっとお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村