goo blog サービス終了のお知らせ 

MILESTONES (団塊オヤジのJAZZ日記)

JAZZに関わる話題を中心に、たわい無い日常を不定期に紹介しています。

~ 珍しい紙レコードを発見! ~

2023年05月26日 | 日記
レコードを整理してたら、妻が実家から持って帰ったレコードの中に珍しいレコードが混じっていました。
なんと紙のレコードです。
セルロイドのソノシートは見たことがありますが、紙のソノシートは初めてみました。
(素材は紙ですが、レコード溝の所だけセルロイド状のものでコーティングされています)
調べてみると、今から68年前に発売された小学館・音の教材・教育レコードということが分かりました。
保存状態はよく、音もちゃんと出ます。
妻が幼稚園児のころ、買ってもらったもののようです。
レコードカバーに載っている宣伝が当時の世相をうかがい知ることが出来て面白いです。
森永のガムが一個10円です。
当時、ガムは高級菓子だったのか、68年前の10円は少し高いですね!
もっと驚くのが今では景品で貰えるような、オモチャのようなトランジスタラジオがなんと、7200円もしています。
調べてみると当時の7200円は現在の物価と合わせると、20万円ぐらいの価格になります。
ビックリです!!
小生にはレコード収集の趣味はないので、このソノシートは小生の音楽仲間でレコード取集が趣味のY氏に差し上げようと思っています
喜んでいただければ嬉しいのですが・・。



<ソノシート>しゃっぽちゃん りぼんちゃん 小学館・音の教材・教育レコード
出版社:小学館
刊行年:昭30代






<ソノシート>はしれ とっきゅう 小学館・音の教材
出版社:小学館
刊行年:昭30代





<ソノシート>みんなのうた 小学館・音の教材・童謡レコード
出版社:小学館
刊行年:昭30代




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 5/25 久しぶりの「絵手紙教室」 ~

2023年05月26日 | 絵手紙
岡山市の公共施設「福祉交流プラザ旭東」で月一回、行われている、「絵手紙教室」ですが、施設の改修工事があり、数か月間中断されていましたが、改修工事が終わり再開されました。
中断中に一緒に絵手紙を習っておられた男性の方がお亡くなりになりましたし、教室を辞められた方もおられ、現在、「絵手紙教室」の生徒さんは小生と99歳になられる女性の方、二人だけになってしまいました。
小生も孫の子守もありますし、趣味の音楽活動も増えてきて、絵手紙を描く気分になれなので、教室を辞めさせてもらおうかとも考えましたが、99歳になられる女性の方が頑張って教室に来られる間は続けようと思っています。
99歳になられる女性の方は今日も元気に教室に来られていました。
もっと上手に描きたいと言われる、彼女の前向きな姿に刺激と元気を頂いています。
小生が「絵手紙教室」を続けているのは彼女に会うためと言っても過言ではありません!

最近はまったく絵手紙を描いていないので、益々下手になりましたが、先生は絵手紙は下手でいい!下手の方がいい!と言ってくださるので、頑張って、季節の花を二枚、描いてみました!


今年も「福祉交流プラザ旭東」の玄関に小生の描いた「ジャズカレンダー」を飾っていただいています。
嬉しい限りです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする