goo blog サービス終了のお知らせ 

MILESTONES (団塊オヤジのJAZZ日記)

JAZZに関わる話題を中心に、たわい無い日常を不定期に紹介しています。

~ 孫娘の絵! ~

2022年07月27日 | 絵手紙
先生に褒めてもらったという小学二年生になる孫娘の絵を見せてもらいました!
何かの応募に1学年に1作品選ばれるそうですが、その1作品に選ばられたと喜んでいました!
爺バカと笑われそうですが、オリジナリティーがある、素敵な絵だと思います!
孫娘は、絵を描いたり、工作したりすることが大好きですが、これは絵を描く事が好きな爺ちゃんの影響を受けているのではと思っています(爺ちゃん自慢・笑)

孫が描いた作品(本物は応募しているので、コピーしてもらったものです)
作品に描かれた女の子は孫娘のオリジナルキャラクター(自分だと言っていますが・笑)のようで、孫娘が描く絵によく登場してきます・笑


以前、孫娘が描いた“虫歯予防デー”のポスター
歯の数が少し多いようですが、よく描けています!


爺ちゃんが描いたジャズカレンダー
なんとなく爺ちゃんが描いた女性の顔に似ている・笑




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 企画展「絵手紙って素晴らしい!」@天神山文化プラザ ~

2022年06月15日 | 絵手紙
“岡山市天神山文化プラザ”で開催中の絵手紙の創始者とされる小池邦夫氏が、文化庁長官表彰を受賞したのを記念して企画された、企画展「絵手紙って素晴らしい!」へ行ってきました
この企画展には岡山県内の愛好家が描いた絵手紙・約1000点が展示されています。
どれもこれも素晴らしい作品で見入ってしまいました!
小生が習っている「絵手紙教室」の作品も展示されています。
3月の「絵手紙教室」で描いた「絵手紙」なので、描いた作品もはっきり覚えていなくて、自分の作品がなかなか、見つけられませんでした・笑
自分の作品を見つけた時は嬉しかったですが、他の方の作品があまりにも素敵過ぎて、恥ずかしくなってしまいました・笑
「絵手紙」は下手でいい!下手の方がいい!と先生から教わっていますが、字も絵も下手過ぎです・笑
企画展「絵手紙って素晴らしい!」は6月19日まで開かれていますので、興味のある方は是非、行ってみてください!
「絵手紙展」の他、色々な作品展もやっています!

































“うどん屋およべ”でランチして、表町商店街をブラブラと散策し、途中でギャラリーにも立ち寄って、帰宅しました!
充実した一日を過ごす事ができました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 5/26 「5月度絵手紙教室」に参加してきました! ~

2022年05月26日 | 絵手紙
岡山市の公共施設「福祉交流プラザ旭東」で月一回、行われている、「絵手紙教室」に参加してきました。
「絵手紙教室」の生徒さんのなかでは72歳の小生が最年少で、最高齢は98歳になられる女性の方です。
今日も元気に教室に来られていました。

今月の課題は~もう一度行ってみたい場所はどこですか? そこに行きたい訳! 行って何をしたいか? 考えてみましょう~ で巻紙に思いを書いて、絵を添えるというものでした。
悪筆の小生が最も苦手な課題です・泣
今日の絵手紙教室は休ませて貰おうかと考えましたが、絵手紙は下手で良い!下手の方が良い!と先生から言われていて、参加することに意義があると思い、出席することにしました。
小生は16年前、会社から30年勤続表彰の副賞として頂いた旅行券を利用した二泊三日の飛騨高山の旅の思い出を描いてみました。
結婚以来、初めて夫婦で行った観光旅行です!
初めて見た、世界文化遺産 白川郷に感動しました!
リタイアした現在、元気なうちにもう一度、行ってみたいものです!

(小生が描いた作品! 子供みたいな文字でお恥ずかしい限りです!)


(98歳の女性が描かれた作品! 文字も絵も素晴らしい!!)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 4/28 「4月度絵手紙教室」に参加してきました! ~

2022年04月28日 | 絵手紙
岡山市の公共施設「福祉交流プラザ旭東」で月一回、行われている、「絵手紙教室」に参加してきました。
「絵手紙教室」の生徒さんのなかでは72歳の小生が最年少で、最高齢は98歳になられる女性の方です。
今日も元気に教室に来られていました。
もっと上手に描きたいと言われる、彼女の前向きな姿に刺激と元気を頂いています。
小生が「絵手紙教室」を続けているのは彼女に会うためと言っても過言ではありません!

今月の課題は「五月の節句を描いてみよう!(鯉のぼり、柏餅、五月人形等を描いて節句を祝おう!)です!
 小生は東京で暮らす二歳になる孫に送るため、“鯉のぼり”と“五月人形風鈴”を描いてみました!
漫画のような絵手紙ですが、気持ちだけは伝わればいいなぁ~
もう一枚は昨日買ってきた、“柏餅”を描きました!
 美味しい“柏餅”でした・笑 小生、甘い物には目がありません・笑



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 2/24 2月度絵手紙教室に参加してきました!~

2022年02月24日 | 絵手紙
岡山市の公共施設「福祉交流プラザ旭東」で月一回、行われている、「絵手紙教室」に参加してきました。
岡山市は「まん延防止等重点措置」が延長されましたが、「絵手紙教室」は感染対策を講じて開催されています。
2月度の課題は“寒さに耐えて咲く花を描いてみよう”です。
小生は散歩中に見た“菜の花”と“福寿草”我家の庭に咲く“クリスマスーローズ”を描いてみました。
「絵手紙教室」の生徒さんのなかでは72歳の小生が最年少で、最高齢は98歳になられる女性の方です。
今日も元気に教室に来られていました。
もっと上手に描きたいと言われる、彼女の前向きな姿に刺激と元気を頂いています。

皆さんの作品を並べて、感想を言い合います!


小生の作品!


98歳になられる女性の方が描かれた作品!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 1/27「1月度 絵手紙教室」に参加してきました ~

2022年01月27日 | 絵手紙
岡山市の公共施設「福祉交流プラザ旭東」で月一回、行われている、「絵手紙教室」に参加してきました。
新年最初の「絵手紙教室」です。
岡山市は「まん延防止等重点措置」が発令されましたが、「絵手紙教室」は感染対策を講じて開催可能ということです。
新年最初の課題は「ホッとする暖かくなるものを描いてみよう」です。
小生は愛用の“珈琲ミル”と“ホット珈琲”を題材に描いてみましたが、絵心のない小生には少々難易度が高かったようです・笑

「絵手紙教室」の生徒さんのなかでは72歳の小生が最年少で、最高齢は98歳になられる女性の方です。
絵手紙を描くのが楽しいと言われる女性は自宅で描いたという、沢山の作品を持ってこられています!
どれも素晴らしい作品です。
もっと上手に描きたいと言われる、彼女の前向きな姿に刺激と元気を頂いています。
色々な所で教えておられる先生もこの98歳になられる生徒さんが自慢だと話しておられました!

小生が描いた「一年カレンダー」は今年も玄関口近くに飾って頂いていました。 嬉しいです!


98歳になられる女性の方が描かれた「一年カレンダー」
素晴しい、作品です!!
(本人さんのご了解を得て、アップさせていただきました!)




小生が描いた、作品!
「絵手紙」は下手でいい! 下手がいい! です・笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 1/4 素敵な年賀状を頂きました! ~

2022年01月04日 | 絵手紙
正月休みが終わり、いつもと変わらぬ朝を迎えました。
本日からお仕事開始と言う方も多いと思います。
完全リタイアした今の小生、すっかりビジネス社会とは縁を切った、自由人生活をおくっています。
今は、リタイア後に出会い、お友達になった趣味を同じくする方々との肩書きなど関係ないフラットなお付き合いが心地いいです。
今年、頂いた年賀状で感動したのが「絵手紙教室」で一緒に学んでいる、97歳になられる女性の方からのものです。
張り子の虎が描いてあります。 力強い虎を見ていると元気が出ます!
もう一枚、「絵手紙教室」の先生からも版画の年賀状を頂きました。
こんな年賀状を頂くと嬉しくなりますね・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 12/24 今日はクリスマスイブ! ~

2021年12月24日 | 絵手紙
我家近くに住む小1と保育園児の孫娘に小生が描いた“クリスマスカード”を添えて“クリスマスプレゼント”を持って行ってきました。
サンタさんからのプレゼントは今夜届くようです・笑
小学一年生の長女はサンタさんに自分と妹の欲しい物をお願いした手紙を玄関先に置いていました・笑
希望した物が届くのを祈るばかりです・笑

小生が描いた“クリスマスカード”


夢のあるクリスマスソングをどうぞ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 12/23 「男の隠れ家」で! ~

2021年12月23日 | 絵手紙
我家近くに住む孫娘を保育園に送って行ってから、いつものように近回りを散歩して帰ってきました。
小生のプライベートルーム「男の隠れ家」で暖かい珈琲を飲んで、リラックスしています。
今日は、午後、今年最後の「絵手紙教室」があります。
今日は来年度の「絵手紙カレンダー」を描く予定になっているのですが、小生は事前に用紙を頂いて描き終えているので、作品を持って行って見てもらおうかなと、考えています。
それと、毎年、個人的に描いている「絵手紙・卓上カレンダー」も、見てもらおうと思っています。(先生や生徒さん達の評価が気になります・笑)
小生は別メニューで、まだ間に合う「クリスマスカード」でも描いてみようかなと、思っています。

「男の隠れ家」でリラックス!


描き終えた、来年度の「ジャズカレンダー」


描き終えた来年度の「絵手紙・卓上カレンダー」


小生が描いたサンタさん達!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 12/16 “絵手紙・卓上カレンダー”完成! ~

2021年12月16日 | 絵手紙
小生のリタイア後のライフワークの一つとして、“ジャズカレンダー”と共に続けている、“絵手紙・卓上カレンダー”を本日描き終えました!
昨日までに下絵は描き終えていたので、孫を保育園に送って行った後、「男の隠れ家」に篭り、集中して一気に描きあげました。
絵手紙は描き終わった後は筆などの道具を洗ったりして、結構、片付けが面倒なので、描き始めたら、最後までやってしまいたくなります。
毎年、このカレンダーはコピーして、子供や友人宅で使ってもらっています。
来年度のカレンダーは気に入ってもらえるでしょうか・・。

(製作開始・・)




(絵手紙・卓上カレンダー完成!)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする