goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

今日のシモバシラ・霜柱

2014-12-19 | 自然・風景
                   今日も庭はガリガリに凍っています。

                                             今日もガリガリしています~

   

                                             今年は小振りなようですが、妙なる姿をご覧ください♪

           

          

                          


                                           自然の造形ってすごいなぁ~と思います(^_-)-☆
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕景 | トップ | あちらこちからの富士山 »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
しもばしら?? (屋根裏人のワイコマです)
2014-12-19 20:10:35
最初の一枚目は我が家にもある霜柱ですが
さてその後の???  氷柱 でしょうか??
ちょっと不思議な こおりですね
ホント 自然の造形美はすごい 
返信する
わあ! (chika)
2014-12-19 20:37:03
mimozaさん、ありがとうございます
シモバシラ、こんなにたくさん
ほんとう、おもしろいですね!
何故にこのような仕組みになっているのか・・・
寒さを生き抜くためなのでしょうね。
このシモバシラも気温が上がると溶けてしまうのかしら。
シモバシラ、楽しませていただきました♪

返信する
自然の造形 (koyampi58)
2014-12-19 21:41:08
植物の茎を伝って立ち上がる
霜柱、朝だけの芸術作品ですね。
返信する
Unknown (mimoza)
2014-12-19 23:54:44
ワイコマさん

シソ科のシモバシラですが~
咲くなると茎の水分が茎を裂いて出て来て凍るのですね。
霜柱の花・・・などと呼びますが・・・
昭和天皇が病床でシモバシラのことを話しておられた・・・と目にしたことあります。

植物の生態って不思議です。
コメントありがとうございます☆
返信する
Unknown (mimoza)
2014-12-20 00:00:49
chikaさん

変わり映えしない画像を見て下さってありがとう♪

シモバシラの生態、不思議ですね。
ちゃんとこの日と凍る日がわかるのですから・・・

地表ノシモバシラはなかなか解けてくれませんが
シモバシラの方は解けてしまいます。

コメントありがとうございます☆
返信する
Unknown (mimoza)
2014-12-20 00:06:43
koyampi58さん

朝だけの芸術・・・まさしく!!

いつも適切なコメントいただきありがとうございます☆

良い旅をなさってきてください。
返信する
Unknown (mimoza)
2014-12-20 09:37:53
ワイコマさん

咲く→寒くです。
いつも入力ミスでごめんなさい。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-12-23 12:39:06
ご自宅の庭にシモバシラが咲くんですね~^^

高尾で一度見たきりだな^^;
返信する
Unknown (mimoza)
2014-12-23 21:33:14
Unknownさん  
 

ハイ、庭にあってかれこれ20年冬の庭で見続けています。

高尾のシモバシラは有名ですね。

コメントありがとうございます☆
返信する
Unknown (よしりん)
2014-12-26 02:36:41
よしりん でした^^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。