goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

白州 天然水の森

2025-08-05 | お出かけ

天然水の森

 

受付をします

そこで体調やら 衣類,靴などの点検をされます

凍った天然水のペットボトルを渡され

首や脇の下などを冷やしたり水分補給するようにとのことでした

グループごとに分かれて森の中へ入って行きますが

一般の人は入れない森と言う事で、良い機会をいただけました

 

汗かきの私は、つい先日も大変な思いをしたので

凍ったペットボトルを脇に挟みながら歩いて行きました

いつもは清泉寮の事務所にいらっしゃると言うスタッフさんが

いろいろな観察や実験などさせてくれながら行きます

ペットボトルの水を撒き、どんな場所がすぐ乾くか、浸透していくかとか

子供たちが実際に歩く道や木の根元、岩、苔の生えている所などで

観察し、結果などを答えていました

 

木の根元付近では

スタッフさんが移植ごてで少しずつ土を掘ってはその深さ順に並べて

感触や色などの観察です

落ち葉が朽ちたやわらかい土、次は少し色が黒っぽいね、

三番目ぐらいが保水量があった?

最後は石粒などが出て来たかたい場所の土

土が1㎝できるのに100年もかかるんだってね

土砂災害などで土が流されたら大変なことだわね

山に降った雨が土に浸透して川に流れ出るのに20年もかかるとの説明に、

奥多摩の水干(みずひ)に行った時 掌に受けた

あの一滴が多摩川にたどり着くまでの年月の事など思い出し

あらためて勉強し直すことができました。

ペットボトルを手に持ち、体を冷やしているため写真が撮れません

 

キノコがストーンサークルのように生えていました

何日か前に大きなキノコが生えていて、その胞子が飛んで生えたのではないかと

説明して下さいました

 

モグラの巣の一部が見られるようになっているところがあり、木の蓋を上げてみせていただきました

事故?で死んでしまったモグラの剝製もみせていただきました。

モグラも水源の森のふかふかの土を作るために良い仕事をしているのですね。

 

タマアジサイが咲いていました

木にはこのような苔?がたくさん見られました

暑かったけれど、何事もなく天然水の森の勉強ができました

この水育は小学生までが学べると言う事で、

ななちゃんは昨年と今年の二年連続の参加だったようです。

誘ってもらってよい体験ができました。

 

ウイスキーの方の見学は二度したことがあったのですが

天然水の方は機会がない為、本当によかったです

サントリーさんが森を守るための様々な取り組みをされていることも知りました。

終了後、レストランで美味しいピザなど頂きながら休憩している間中

ピカ、ゴロゴロの雷雨でした

 

ひどい雷雨もおさまり青空がのぞいています

 

白州には赤松がたくさんあります

  

 

まだ少し雨が残っている中を駐車場へ~

その後、私の希望を聞いてもらい、田舎にいる頃よく食べた

味付けのジンギスカンを買いに道の駅やスーパーなどへ寄ってもらいましたが

どこにも売っていませんでした

ママさんが調べてくれて富士見の大きなスーパーまで行ってくれ

雷雨の中を息子が買いに入ってくれたら、あったと言う事で

二種類買って来てくれました(^^♪

 

富士見を午後6時過ぎに出発し諏訪南インターから高速に入りました

ここからは東京へ戻るより、田舎の実家へ行った方が近いくらいですね

途中の中央道ではかなり強い雷雨に遭いながらも

乗っているだけの身には大変でもない訳で~~

レーダーに映し出される真っ赤な地域が雨雲の区域とのこと

真っ赤なその中へ今まさにどっぷりつかって走っている訳でした

 

途中、渋滞通過に120分とか表示されていて

何処のインターで下りたのか忘れましたが

上野原付近では高速道に沿った下道を走ったり

細くくねくねした道を走ったりして渋滞を回避し

ふたたび相模湖で高速に乗り、そこからは順調に走り

午後9時過ぎには帰宅出来ました

疲れもあまりなく水の森の勉強もさせていただき

買い物もいろいろしてもらえてよい一日でした

味付けのジンギスカンはまだ賞味していませんが

何十年ぶりのなつかしい味、そのうち楽しみたいと思います

  

 

ばぁばのまとまらない体験記でした

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリー白州工場へ

2025-08-04 | お出かけ

昨日は半月ぶりにお医者以外への外出でした

孫4号さんがサントリーの水育に参加するから一緒に行ってみないかと誘ってもらったので

体調を気にしながらも、車移動と言う事なので一緒に行かせていただきました。

行き先は サントリー天然水南アルプス白州工場

10時前に出発、受付は13時からと言う事で

途中の道の駅に寄ってもらい地場産の野菜や果物、漬物などを

たくさん買うことが出来、満足です

会計は長男が一緒にしてくれたのでありがたやありがたや・・と感謝しました。

道中ずっとダイナミックな雲を眺めながら久しぶりのドライブを楽しめました

大室山

中央道

 

道の駅

甲斐駒は雲に隠れています

 

茅ヶ岳

 

 

 

  

駐車場でお昼を済ませ

受付してグループごとに説明を受けながらいろいろ体験しつつ

普段は入ることが出来ないと言う森の中を見学することが出来ました

 

つづく

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人と乙津へ

2025-06-14 | お出かけ

先ほどの6時半、朝のお茶をのんでいるときに

水盤にシジュウカラが来ました

水を飲んだり、水浴びしたり・・・・

しかも4羽も!!結構長くいてくれて楽しめました

今年は家の木に巣を作ってくれませんでしたが

こうして毎日水盤に来てくれることはありがたいです

シジュウカラの他には

スズメ、ヒヨドリ、ハト、ガビチョウ なども来ます。

窓近くまで行くと逃げそうなので椅子にかけたまま撮っています

画像はっきりしませんが(。-人-。) ゴメンネ

  

 

      

 

昨日は友人と何カ月も前からの約束の乙津へ行って来ました

本当は桜の季節に見てほしかったのですが、彼女の体調が悪く

私もあまりよい体調ではなかったので毎年恒例の乙津の桜を見に行かれませんでした

友人の胃腸の治療も進んで食事も普通に摂れるようになったと言う事で

彼女の乙津デビューはお食事と乙津の緑と秋川のせせらぎ~です

 

十里木バス停の石垣に咲くユキノシタ

  

城山登山口もびっしりのユキノシタ

 

荷田子バス停前のお花畑を拝見

  

  

   

 

お食事処で

  

おいしいお料理が友人の乙津デビューを歓迎してくれました

 

おなか一杯頂いたのに~こちらはどうしても案内したかった大好きな場所

おいしいコーヒーとチーズケーキをプレゼント

40年近く時々訪れているお店

代も変わってご子息がお店に立っておられます

俳優さんのような美男子、ソフトな話し方の素敵な息子さんです~

  

    

灯りのついているところはご亭主高橋さんのミニギャラリーです

  

秋川の流れ

   

 

桜は来年の楽しみにとっておこうね・・・

 

でも彼女、「ときどき来たいところだからまた付き合ってくださいね」とのこと。

 

約束のひとつが叶えられてホッとした一日でした。

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科~お不動様

2025-05-28 | お出かけ

お昼近くなってから、やっぱり眼科へ行こうと出かけました

12時半までに入れば大丈夫とのことだったので~

いつものようにいろいろな検査をしてから受診

眼はきれいで特に異常は見られないとのこと

やはり肩凝りからこめかみまでの痛みの影響なのかもしれない

「あたためると良いですよ」と 先生。

今回はまだ目薬残っているのに、さらに処方箋が出たので

薬局でいただいた。

その足でお不動様へ

途中で脱線ーーーいつものお店でTシャツ2枚と前ボタンのシャツブラウス二枚購入

ここに立ち寄ると予定外の買い物・・・衝動買いが多い

でも、さがしに行っても合うものがない事も多いので

出会った時に買う、これが一番!!

デパートと同じ物が大分安く買える。

まあ、失敗も多いけど~~

お不動様のあじさいはまだほんの咲き始めです

大日堂前のベンチに掛けて途中で買ってきたおにぎりでランチタイム

洋服選びなどしていた為 もう午後のお茶の時間でした

   

 

 

  

 

 

 

あまりに見事な小鳥のさえずりが聞こえていたので

ビデオに撮って友人に送ったりしました

 

平日なのに人が多いなあ~と思っていたが

露店も出ていたし・・・

そうだわ28日は縁日だったのだ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面会日でした

2025-04-28 | お出かけ

白花コアヤメ

 

午前中に楽トレ受けに行き、帰宅して簡単な昼食を摂っているうちに出かける時間に~

今日は主人の同級生とその妹さんの姉妹が一緒に面会してくださいました

倒れる直前まで妹さんと次の週に会う約束の電話をしていたと言う事だったので

足掛け4年ぶりに会っていただくことが出来ました

妹のK子さんはヘルパーさんの経験者でもあり、倒れた直後の頃の主人は

今よりは脳機能がよかったので、家に帰るつもりもあったのでしょう

K子さんに来てもらって看てもらう・・・とそんな事も言っておりました

叶いませんでしたが~~

姉妹それぞれのお名前と共に好きです なんて言葉を書いてくれたので

メモ用紙をお礼代わりにお渡しできました。

 

 

金星が明けの明星として明け方の空に輝くようになりましたね

二日ほど前の朝の画像です  iphone撮影で好い画像ではないですが・・・

  

 

 

今朝の庭から

好きな花が咲き進んできて嬉しいな♫

白花コアヤメ

紅ウツギ  と  満開の姫ウツギ

    

クレマティスも咲き始めました

   

 

 

ふるさとの友人が阿智村の花桃を見に行って来たと送ってくれました

花桃   近かったら見に行きたいですけどねぇ

数年前に同期の友人たちと見に行った時の画像を探してみたのですが消えていました

フォトブックを作って皆さんに渡し終えた時点で消去してしまったようで😢

フォトブックからです

阿智村の花桃・・・素敵な思い出

 

高尾山麓を歩いてきたと友人からもお花画像が届きました

似たような花だけれど

カキドオシ  と  ラショウモンカズラ   でしょうかネ

  

 

今日の全てにありがとう  を。

 

おやすみなさい

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする