goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

午後は雷雨の来そうな空模様

2025-08-18 | 我が家の花日記(2024~2025)

ヒダカミセバヤとサマーポインセチア

ヒダカミセバヤは普通のミセバヤより早く花が咲き、色も濃くてきれいです

   

カラミンサに手を触れるとハーブ系の匂いがして、さわやか

   

多肉の花が咲いていました

  

 

金時草の鉢にこぼしておいたワイルドストロベリーの種が

酷暑の日々も何のその、とばかりに ゾクゾク芽を出しています

枯れるものが多かったこの夏の日々を、なんという生命力か!!

我が家の庭でこのようにして30年以上も命をつないで来たその強さに感動さえ覚えます

  

 

朝一で治療院へ~

楽トレも空いていると言う事でほぼひと月ぶりに受けました

3段階に強さを上げられていく、そのビリビリ感、

まさに寝ているだけの楽トレ 慣れるとこれも快感だわぁ~

午後は大気の状態が不安定でおつかいに行きたかったけれど足止めされています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の庭から 

2025-08-17 | 我が家の花日記(2024~2025)

蝉の抜け殻があちらこちらに見られます

蝉の幼虫が出て来た穴がたくさん

  

白山吹の実です

 

 

アキカラマツ              ニューカラー藤袴 (紫藤袴)

   

 

種がこぼれ落ちた後の芍薬の殻

芍薬が増えていきます

 

ルドベキアは元気な花です

奥の百合は友人からいただいたもの

   

 

八月も後半になろうとしています

少し元気になってきたように思うので

少しずつ動き出せたらいいなと思っています

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンミズヒキ

2025-08-01 | 我が家の花日記(2024~2025)

暑いし、大事をとってまだ出かけていないため

新鮮な画像がありません

駐車場の隅に咲いていた

キンミズヒキを手折って来て挿しました

昨日の画像です

 

  

窓から見上げた空

雨がほしい!!

   

 

昨夜は外の方が涼しかったです

八月に入り、来週は立秋だとはとても思えない暑さですが

ん? 秋のような風? と感じられるような・・・微風が吹いていて~

 

 

今日は朝一番の予約がとれていて

主人の面会に行って来ます。長男と一緒。

明日は夏の子、主人の誕生日ですが入浴日のため面会できません

何のお祝いも出来ないけれど言葉だけで

❝おめでとう❞ と。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒔絵萩

2025-07-28 | 我が家の花日記(2024~2025)

蒔絵萩の小さな花が咲いています

名前が素敵だな・・・と思ってずいぶん前に買った種ですが

種で増えて、道路のコンクリートの隙間にいっぱい生えてしまい~刈っています  

  

ホオズキもずいぶん紅くなってきました

 

今日は風邪で延ばしていただいていた歯科クリニックへ行って来ました

神経のある歯の治療のため、麻酔をされました

治療は午前中に終わったのですが麻酔は4時間も効いていて

お昼はお茶と一緒の時間になりました

口が動かないという事は不便なものです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檜扇

2025-07-27 | 我が家の花日記(2024~2025)

ヒオウギ(檜扇)が開花しました

夏の花として目を惹くアヤメ科の花

高幡不動尊大日堂前にも毎年たくさんの花が見られます

  

カラミンサ                    ルドベキアタカオ

   

ルドベキアの繫殖力は旺盛で 抜かなければ 庭のあちらこちらでこんな感じに咲き出してしまいます 

 

昨日主人宛に2通絵はがきを投函してあるので、今日は施水で外に出ただけの家籠りの日でした 

こじらせた夏風邪は咳が少なくなってきたので快方に向かってはいるとおもうものの

体温は朝から36,9℃で私としては高い方、暑いからなのかな?

去年長男が設置してくれたエアコンは強すぎて寒い。送風にしていると暑い~うまくいかないものです

結局冷房を30℃に設定して一枚余分に羽織って過ごしています。

夕方来た長男に部屋が暑いと言われた~~

自律神経が弱い私の体温調整はとても難しい。汗の多さで疲れるし・・・

過ごしやすい季節が短くなってきて暮らしにくいです。

 

庭に来た蝶

ツマグロヒョウモンらしい?

この他 黄の蝶や アゲハの類の蝶も来ていました

施水をするとき足元から蝉が飛び立つことが2,3日続いています

   

毎年セミの出て来た穴が庭にたくさん見られるので、これから蝉の抜け殻もいっぱいみられると思います

それからコガネムシが大発生していて、リョウブやハコネウツギの葉が荒らされています

カミキリムシの被害は毎年のことで、ノムラモミジが大被害!!夏みかんも狙われました。

オンブバッタに似たような小さなバッタが青紫蘇や金時草を無残な姿に変えてしまいます

食用にはスプレー剤は使えないので、見つけると捕まえているのですが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする