goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

水連

2025-08-07 | いただき画像ご紹介

一昨日、半月ぶりに治療院へ行けました

足はそう痛まないですが、自律神経を何とかしたくてお願いしました

水素吸入からエナジートロンなど3機種をそれぞれ30分ぐらいずつかかり、

最後はいつもの腰の方の治療で合計2時間ちょっと。

先生が「だるくなるかも知れない」とおっしゃいましたが

さすがにつかれ、道の駅で買った切り山椒を2,3個つまみ

後はプロテインを飲んだだけで休みました。

そして昨日、 肩関節周辺の痛みが尋常ではありません

朝から痛みを我慢しながら家事をしていたのですが

午後は我慢できなくて夕方までずっと横になって休んでいました。

久し振りの治療とたくさんの治療器で体がびっくりしてしまったのかも知れません。

今朝はまあまあ通常の肩の痛みに戻り、ほっとしています。

 

今朝、長男が届けてくれたもの

白州でとても助かったものを私用に取り寄せてくれたようです

これで外出の時は安心です(^^♪

 

それから先程届いたものは、プロテイン

元気で動けるように、自分への投資です

 

今日は曇りがちで時折雨がポツポツしており、割合過ごし易いですが

昨日までのあの暑さの中、ふるさとの友人は

西山の麓、室山にある池のスイレンを見に行って来たそうです

元気ですねえ

  

車に乗れる人はこうして気軽に出掛けられていいなぁと

羨ましい気がします

私は不器用で、車はペーパードライバーで過ごしてきてしまいました

(ヤマハメイトだけは2台乗りつぶしましたけど~~)

 

体調を整えて出掛けたいところがあるし、延ばしてもらっている友人との食事会もしたいものですネ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただき画像で愉しむ

2025-04-16 | いただき画像ご紹介

午後のお茶の時間を過ぎたころ、友人がLINEで送ってくれました

ヤマブキソウ   見事に咲いています!!

近日中に私も見に行きたいな(^^)/

  

   

 

山野草好きには泣けてくるような画像を送ってくれます

チゴユリは家でもたくさん咲いているけれど

自然の中の姿は素敵です

センボンヤリにも出会えたのね

   

藤の季節

 

彼女、先週は乙津の画像も送ってくれていました

  

私は様子を見に行った後は行かずじまい~~

一緒に行く予定の知人が都合が悪くなったこともあり、

見送りになってしまいました

でも・・昨年は今日と同じ日に行っていたようです。

2024 乙津の桜

今年は見逃してしまったので、昨年の画像で。

 

市役所付近の桜も一緒に送ってくれて

ありがたい友人です

 

ふるさとの友人からは、夕方歯医者さんで待っている時にLINEが入りました

ご自宅のヒカゲツツジが満開とのこと

お庭に富士浅間神社をお祀りしている祠があるとのことで

「山みたいで いいでしょう」  と。

ふるさとは今 桜の見ごろのようです

 

 

< 今日の我が家の花 >

来週あたり 主人の同級生の方が妹さんと見に来て下さると言う

石楠花です

  

エリカ            細葉石楠花開花                    またケマンソウ撮ってしまいました   

    

アッツザクラ                        白山吹

  

ずいぶん待ちましたがようやく射干が咲きました                 ワイルドストロベリー

   

 

上の方のトネリコが咲き始めたようで、これからが楽しみ

  

 

ふと月桂樹の方を見上げた時   ベニシジミが目に入りました

iphoneではこれ以上ズームできませんが

  

高圧線のすぐ上じゃないか?と思われるところで

ヘリコプターが停止?状態  動いていません!!

わ~怖い 

 

 

今日の検診は延期になり

一日庭でよく働きました(ほとんどが植え替え作業)

鉢から取り出すと、コガネムシの幼虫やらムカデの子供やら・・・が

いっぱい出て来て・・・  嫌です~~

でも花のためには、植え替えも必要ですね  毎年はしませんが。

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンセット

2025-01-14 | いただき画像ご紹介

昨日、美容院でパーマ中に知り合いがLINEに送ってくれてあった画像です

山中湖からダイヤモンド富士を見たと。

 

 

私は美容院の予約をキャンセルしたくなくて行かれなかった

でも今日、あとを追う。。。

美容院の店長が「明日は何時に出かけるのですか?」

私「朝、目覚めた時間で決めます」

いつもこんな感じ~宿で合流できれば良しなのです。

石割山への縦走や花の都公園も幾度か行ってあの辺りはわかっているつもりだけれど

もし早く着くことが出来たらまだ行った事のない三国山の裾辺など歩いてみたいな。。。

脚腰が元気だったら

 

行ってきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から嬉しい悲鳴  そして三日月の入り

2024-12-03 | いただき画像ご紹介

自己記録としては 三日月の入り画像です

三日月のこの細さに魅かれます

富士山を入れようとしてもここからは端と端でギリギリでした

また月と金星を一緒に・・と思ってもまだ遠すぎで、こちらもかろうじて入ってくれました

川の方からだったら、よく撮れたのだろうか?

向かいの丘陵に入っていく三日月

真っ赤な空に浮かび上がるとっぷりと暮れた富士山です

けやきの姿は見飽きません

 

今日は朝からいただき画像が次々に入って来て スマホを見ては

ラインでの語りで忙しく、嬉しい悲鳴でした

松本在住の同期や先輩方が弘法山へ山を見に行って来たと~

常念山脈の絶景です

左、大滝山~右の燕岳まで 素晴らしい眺望ですね

わずかな登りで着いてしまうなんて信じられない!!

 

  

 

右は同期の友人、左二人は先輩方

いいな♪いいな♪

私も行きたかったわぁ

15歳から長~い付き合いの山の仲間たちです

 

    

昨日一緒に歩いた友人は

お不動様のもみじが見頃になったと送ってくれました

  

鐘楼の辺り、きれいですね

  

明日 寄れたら見てみよう

  

 

同じ彼女からの画像です

昨日、高麗でこの素敵な色の菊の根を農家のお父さんにお願いしていただいてきました

行きがけに無人でを買ったのですが

さらに歩を進めて行くと道沿いの畑に同じ色の菊がたくさん咲いているのでした

畑にいたお父さんに声掛けして、もし帰りにこちらへ下ったら

この菊の根を少し分けていただけないですか と、お願いしておいたのです。

切り干し大根を買った(無人)所の方でした

縦走しなかったので帰りも同じ道です。 お願に応じて下さって

二人分こいで下さいました。

根は庭に植えてお花は花瓶に挿しての愉しみに。

     

熊の出没にとても反応する彼女、早速、昔新潟で買ってきてあったという鈴を次回からはぶら下げていくとのこと。

右はモミジバフウの実

こちらも高麗でいただいてきたものです

  

 

私も同じ題材です

アブラナ科の花は、菊をいただいてきたお宅で売られていた

アスパラ菜です お花は切って部屋で楽しみ 

野菜の方は厚揚げと炒めて明日いただくことにします

 

この菊は 「母が好きだった菊だから」そうおっしゃっていたお父さん

同世代か少し歳上かしら・・・きっとやさしいお母さんだったことでしょう

いいな、高齢になっても母親の事をこのように人に話せると言う事。

そして息子さんにこの色の菊が好きだったと思い出してもらえるお母さん・・って。

  

モミジバフウの実・・・絵心ないですが絵になりそう

 

おやすみなさい

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとの山 そして高尾山

2024-11-30 | いただき画像ご紹介

山仲間がUPしてくれた今朝の松本の山画像です

あまりはっきりは見えませんが、雪景色が少し・・・

正面 美ヶ原です

彼女とは同じ地域の生まれなので、多分ご実家の近くで撮ったものと思われます

私の実家からも正面に美ヶ原と鉢伏山が大きく見えます

雪が降ったようですが、それほど白くは見えていませんね

 

こちらは懐かしいふるさとの西山です

さすが北アの前山、うっすらと山肌が白くなっています

左端の三角形の山が高低差で見えますが低い方は金松寺山

高い方は天狗岩山になり、天狗岩まで上ると大滝山が見えます

ふるさとの写真を見ると普段は忘れている昔がふと思い出されたりします

地元の山岳会のお兄さま方とウサギの罠をかけに登ったりもした山です

右端のこんもりした山は 鍋冠山

4月の終わりの頃、ここを越えて二回ほど大滝山へ行っています

輪かんを着けていても膝上まで潜ってしまったり、大変な思いもしましたが

大笑いしながら女ばかりで元気に登ったものでした  若かったなぁ、あの頃は!!

 

常念辺りが見えるようで~目を凝らしますが??

雲の間からわずかに白い山肌はのぞき見できます

 

次はがらりと変わって 高尾山薬王院の紅葉です

昨日行って来た友人が送ってくれました

❝なんだかんだ言っても 高尾の紅葉はお見事です❞ と。

  

右画像は  キジョランの実が爆ぜて種が見えている様子かなと思われます

  

 

今日は家でおとなしく過ごしていました

干し柿の様子を見て取り込んだものの、少し早すぎたかな?と

また野菜干し用のネットに入れて干し直しです

たった10個ですが おいしく出来てほしいと願う

干し柿作り1年生です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする