goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

風吹き荒れる長沼公園で  Ⅱ

2015-10-29 | デジカメ散歩&ウォーキング
長沼公園の東?側は道路で丘陵が寸断されています。   
道路を横切って更に丘陵を歩ければ平山城址公園へとつながるのですが、
一部、個人所有の土地があるそうで道を通すことは難しいと、以前この場所でお聞きしたことがあります。

此処までの道の途中に何か所かツルニンジン保護区の札が立てられていました。
この場所でツルニンジンが見られることは知っていたのですが、花の時期には来れないもので、まだお目にかかっていません・・・
このさっ果はツルニンジンなのでしょうか・・? 蔓はクレマチスに似ていました。
       

長沼公園の丘陵には手入れされた道が何本か通っていますが、その他は足を踏み入れられない程の木々が茂っています。
      

      左)ボタンズルのさっ果でしょうか?(中)コウヤボウキ(右)ナツハゼ
                 

ナツハゼの紅葉はとてもきれいで、我が家でも最初に紅葉の始まる木です。
    実が生っていますよ~   山道を登りながら酸っぱいこの実を食べたことが思い出されます。
    

左から リョウブの木・黒い実は・・?ホウチャクソウとかアマドコロ??・ハゼ・アザミの絮・アザミ・シラヤマギク
                    

この紫の豆は何でしょう??  初見です~
    

最後の急階段を下りると住宅地の道路に出ます。ここから長沼駅へは八王子方面に少し戻ります。
    
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風吹き荒れる長沼公園で | トップ | 高尾周辺の紅葉は? »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは(~▽~@)♪♪♪ (だんちょう)
2015-10-29 22:38:51
楽しそうな散策コースですね、色んなお花や、木の実を撮影しながらのコースだと結構楽しめそうですね


紫色の豆はなんでしょうかね?面白い色をしていますね(~▽~@)♪♪♪



ツルニンジンはぼく、今年初めて撮影しましたが、なんとも不思議で面白いお花でした(☆▽☆ )
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2015-10-30 06:59:49
ツルニンジンでしょうか?
魅力的な 綿毛ですね

ナツハゼの紅葉は
素朴な感じがして さりげなく 綺麗です \(^o^)/

返信する
Unknown (mimoza)
2015-10-30 10:23:27
だんちょうさん
ツルニンジン撮影できたのですね!!
私は近くにあると言うのにまだ見てないのです。
蜂が飛ぶ季節は丘陵歩き、控えているのですが、
来年は勇気を出して行ってみようかと・・・

紫と言う不思議な色の豆、何でしょうか・・・

コメントありがとうございます☆
返信する
Unknown (mimoza)
2015-10-30 10:32:39
延岡の山歩人Kさん
ツルニンジンで正解でしたらいいのですが~
花も独特ですね。
ナツハゼの紅葉はひと目でわかるほどきれいに紅葉してくれます。

これからこちらでも紅葉が始まります♪
コメントありがとうございます☆
返信する
こんばんは (takezii)
2015-10-30 17:13:25
気まぐれブログに コメントをいただき 有難うございます。
知り尽くした散策路が有るって いいですね。私等は 多分 気がつかず 通り過ぎてしまいそうですが 晩秋でも いろいろな発見が有ること、勉強になります。
低山、平地の紅葉シーズン到来、逍遥、散策には もってこいの季節、
mimoza様のブログ、楽しみにしています。
返信する
Unknown (mimoza)
2015-10-31 03:29:17
takeziiさん
コメントありがとうございます☆

京王線でしたら高幡不動駅から先高尾方面まで手ごろな丘陵がありますので、
これからの時期の里山歩きにいかがですか?
八王子には都立の公園が他にも幾つかあります。
山に行かれないような時の私の山我慢コースです・・・

takeziiさんのブログのように文学的ならばいいのですが、
日々の写真ばかりです~~
今後ともよろしくおねがいいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。