初孫の侑那さんが生まれた時、ゆうなの花は冬の寒さでダメになりそうということで
似ている花のハマボウの木を植えました
あれから16年、木は外壁を覆い、7月の半月ほどの間、
レモンイエローの花を楽しませてくれます
一日花なので、萎んだ花を摘んでやれば花も木姿も整ってきれいです
外壁を隠したいので枝は横にのばしています
以下はおつかい途中で見た花です
野イチゴが実っています
山だったら摘んで口に入れている所ですが,町中のものはチョット。。。
ヤイトバナ 独特の匂いさえなければ~
こんな愛らしい花なのに
夕方のお使い途中では オシロイバナが見られます
早くも秋の花です!! ススキの穂
昨日はユリを切って来て挿しました
まわりがごちゃごちゃしていて・・(恥)
外ではオニユリがたくさん咲いています
夕菅
キクイモモドキ 昼咲き月見草
コンロンカ
友人は我が家の昼咲き月見草が好きだと言ってくれます
空き地などに繁茂する花と似ているのですが
繁茂‥と言う程増えず、ポツリぽつりとほど良い本数で咲くのでやさし気です
押し花の先生が届け物をしてくださり、押し花はがきも数枚下さったので
主人宛に作ってみました…今回も自己流で、センス無し
ワイルドストロベリーを押したので使ってみたのですが。
主人の元には明日あたり届くと思います
朝から雨。突き指をして、まだ痛むので家事は目をつむって・・でも少し片付けでもしたり
後は図書館へ雑誌でも読みに行って来ようか迷っています。
コロナがまた急増し、長男がついに罹ってしまいました。
所属倶楽部での打ち合わせの折、相手の方からもらってしまったようです。
日曜日の38℃から37℃に下がったようですが、風邪のような症状だと言っておりました
この夏も我慢、我慢の季節になってしまうのでしょうか。