goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

桜の開花

2015-03-29 | 花  折おり
             またまた花ですが・・・時期ですのでお許しを。
             我が家の辺りでも昨日、桜が咲き始めました(*^_^*)
             ここも毎年の撮影場所。名前は分かりませんがとてもきれいな花でお気に入りです♪
             並んで二種類植わっていてどちらも素敵なお花
             ここのお花もそうですが公園には白い花の大島桜が咲き、何と言っても一番は丘陵を彩るたくさんの山桜   フォトチャンネル
             楽しみな時の訪れ。。。

    

                      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバアケビ

2015-03-29 | 花  折おり
                   花ばかりですが
                   こちらは丘陵へ行く道のお宅の垣根に絡んでいるミツバアケビの花です。
                   独特な花の色が素敵で、こちらも毎年無断撮影させていただいてます。
                   画像では赤っぽく写っていますが、黒味がかった赤色しています。

                   生ったアケビも秋に見たのですが実はそれほど大きくありませんでした~

           

                         

                             もっと花が咲き出したらステキです(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグノリア

2015-03-29 | 花  折おり
              駅への途中のお宅の木は毎年みごとな花を咲かせて楽しませてくれます。
             白木蓮や辛夷は多く見かけますが、このお花は紫木蓮とも色が異なっているようですし、あまり見かけません。
             マグノリアとしておきます・・・
             マグノリアの花の名所は京王フローラルガーデン・アンジェが有名です。
             なかなか花の時期に行けないもので・・・いつもマグノリアを見逃しています。
             アンジェのマグノリア、見に行きたいです
        

           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・丘陵の花

2015-03-29 | デジカメ散歩&ウォーキング
               朝は眩しい程の日射しだったのですが、午後になって曇って来ました。
               予報通り雨になるのでしょうか。
               期限の迫っている仕事をこなす為に、社員さんは休み返上で頑張ってくれています。
               みなさんのお陰で私たちは一見平穏に暮らせて入る訳で、ありがたいことと思います。
               大塚家具の例に見ても経営継承はむずかしく・・・人事とは思えない所があります。
                    何が大事か。   そこを見失わずに進めばよいのでしょうが。



               丘陵の花たちとのゆふぐれは静かでほっとする時。
               でも・・・熊蜂に似たような大きなアブ?がもう飛んでいて・・・怖かったです

                 つくしがアッと言う間に伸びましたね  土に生えた筆に似る所から“土筆”の字が当てられたようです。
                 子供の頃はつくしんぼとかつくしぼぼとか呼んでいたように思います。さくらの咲く頃この辺でもたくさん出て来ます。
                 一昨日は我が家の前の水路の土手でどこぞの殿方がつくしを摘んでいました。
                 袴を取り除き、ゆがいて、油炒めし、甘辛く煮付けると美味しいですが・・・今年は指もケガしているし・・・いたしません。

                                         トクサ科の多年草   スギナの胞子茎
      

          この丘陵に1本だけ咲くカタクリです。
          カタクリの種は根ついてから花が咲くまで8年ほどかかるとか。
          因みにカタクリの種は蟻が運ぶのだとか・・またぎきです~                             ニリンソウ
      

                              ニリンソウのグリーンカーペット。   花が咲けば真っ白に
                    


             池の付近は山吹が繁っています。  早くも咲き始めてきました。
             夕方でなければもっとかがやいていた事でしょう。     
                                     「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞかなしき」
                                      大田道灌の山吹伝説でも思い起こして。。。
      

             そして嬉しい出会いが 今まで春の丘陵に数えられない程来ているのに・・・初めて気がつきました。
             好きな花、ヨゴレネコノメソウがここにもひと株あったのです   わぁ~うれしい~
      

             思わぬ出会いに気分良くしての帰り道には木イチゴの花。   モミジイチゴ?   名前は調べていません~ 木いちご・・・でいいか。
      

                   スミレも                              高校の桜も陽のある時にまた見に来ようと思いつつ。。。
                       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする