goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

ヤマボウシの咲くころ

2011-05-27 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
           こんな題名で詩かエッセーでも書けたらいいでしょうね。
           ヤマボウシは短歌にも詠んだことはありませんでした。

           昔、箱根の山へ行ったとき、ゴンドラから見下ろす谷は
           ヤマボウシの花の白で一面覆われていて素適だった事を思い出します。

           白く花のように見えるのは苞で、中心のあおく円いところが花穂だそうです。
           花後の実は熟すと甘酸っぱくて美味しいそうです。
           小鳥たちも大好きな実ですね。
           
           今は玄関先で朝晩見上げながら、せっかくヤマボウシの咲くころなのに
           体調がいまいちすっきりしない日を送っています。
           体調の変わり目なのでしょうか。

     

           今朝5時前には止んでいた雨がまたパラパラと音をたてています。
           丘陵の空も一時明るくなりかけたのに(画像)、また雲一色です。
     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金宝樹 (ブラシの木)

2011-05-27 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
          金宝樹の花が昨日咲き始めました。
          濃い赤の花は光沢を持ち、甘い香りもあります。
          総状花序を成す花はコップを洗うブラシの形に似ているところから
          ブラシノキとも呼ばれますが、
          正式名はカリステモンというそうです。

               フトモモ科ブラシノキ属の常緑低木
               オーストラリア原産
          
    

    


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする