goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

鳥たちに癒されて

2022-05-25 | 鳥や虫など

日々鳥たちが庭に来ています

私が見ていないときの方が多いと思いますが

見た時は写真を撮ってみます

でも鳥たちは警戒心が強く逃げられてしまうこともしばしば・・・

昨日は四十雀の水浴び

  

  

 

夕方には鳩が~

水浴びと言うより浸かっている?

 

庭に来る小鳥や昆虫、庭の住人のトカゲやカマキリ・・ムカデはごめんこうむりたいけれど

花と同じに、みんな友達のような気がする

今朝はヒヨドリだけでなくムクドリや雀までジューンベリーを啄んでいた

 

蝶は近くに寄っても逃げない

  

 

  

 

生り物の収穫

ジューンベリーの収穫は飽きました

こちらはグミとワイルドストロベリー

    

グミは外壁沿いに植えてあるので通る皆様が懐かしんで見てくださいます

子供の頃食べましたよ~    と。

 

こちらはヘビイチゴ

 

バラは管理が下手なのであまり植えませんが

鉢で何年も咲いてくれる花

 

擬宝珠も咲いてきました

   

 

首都圏に住む同期の仲間の大切な一人が 心筋梗塞で入院・手術されました

経過が良いとのことで今日から歩く練習が始まるとのこと

病気は大変でしたが、経過が良いとのことで安心しました

体力をつけて無事退院されるよう願っているところです。

また、別の友達は風邪の咳がひどくて辛いようです

今年は天候不順で、不調を訴える方が多いと、治療院で聞いたりしています

我が家も大変でしたが、体が元気であってこその人生と言うことを痛感しています 

体調を崩さない、病気にならない…それが一番です

でも、罹ってしまったら病気と上手に付き合う術も会得しつつ歩んでいかなければ。

元気そうに見えると言われる私ですが、いまだにお薬頼りの日々を送っています。

主人とのLINE面会できる間は元気でいないと、と 言い聞かせつつ。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は四十雀が水浴びに

2022-05-08 | 鳥や虫など

小鳥たちの水浴びをじっと待っている訳ではないけれど

部屋に居合わせた時に、やってきてくれると嬉しくて、

そんな時間帯に家にいる時は意識的に

見ています。

今日はヒヨドリと四十雀が午後来ました

ヒヨドリは撮り損ねて

画像は四十雀です

 

 

俳句は作りませんが、友人が何人か俳句の会に入っているので、

時々作品を見せてもらったりしています

ビデオでNHK俳句を見ていたら、四十雀のお題でした。

選者やゲスト、司会者の方の選んだ句はそれぞれ違っていましたが

私も家に来る四十雀を思って選んでみました

 < 我が庭の所属タレント四十雀 >

 

公園の花

茅花が咲き始めました

赤爪草

キツネアザミ

 

 

家のバラで元気なのもは園芸種のノバラだけですが咲けばそれなりにきれいです

倉嶋 厚さんの著書をめくっていたら

薔薇の項目がありました

薔薇(そうび)と言う漢字が出てくるのは古今和歌集からであるとのこと

当時の花はどんな薔薇だったのでしょうか

 

アンダー ザ ローズ   と言う言葉があるそうで、

秘密に、内緒で  そんな意味に使うとの記載もありました。

    

 

同期の友人の一人はバラ園芸家で、それは素晴らしいバラを育てておられます

仲間のLINEに今まで送っていただいた中から~

  

夢のようなお庭です

     

 

普通のお花も上手に育てています

 

今日は疲れて珍しくお昼も抜きでねむってしまいましたが

夕方はまた庭で剪定をしました

きりのない作業です。。。

 

明日はまた寒そうですね  連休明けでもあります、体調にお気を付けください。

 

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛べない蝶

2021-09-22 | 鳥や虫など

今日は曇りで雨の予報も出ているようですが

昨夜は見事な中秋の名月でしたね

昨日は写真は撮りませんでしたが月の光に見入ってしまいました

きっとどちら様も月を楽しまれたことと思います

 

コリウスを挿しておいたら根が出てきました

 

 

それで欲を出してまた切ってきました

 

全部根が出たら鉢に植えようと思います

窓辺で冬越しできるかも・・・?

 

水盤際に植えてあるユーバトリュームチョコラータ

この銅葉が好きで植えていますが、花を撮っていたら

水盤に小さな蝶がぱたぱたしています

   

指に止まらせてみましたが  飛べません・・・

    

 

草むらに放し・・あとは見ないことにしました  せつなくなるから~

 

 

今日は腰の痛みも少し軽減してきたのでお墓参りに行ってこようと思います

泣き声が聞こえて来たよー   そんなラインが友人から入ったりしました・・

 泣いてどうなるものでもないですが泣きたいほど!!

腰痛は経験者の方には分かりすぎるほどの辛さですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニヤンマ

2021-09-17 | 鳥や虫など

昨日、ある施設利用者さんの店舗に寄った時

窓辺に大きなトンボがいるという声が聞こえたので近寄ってみました

コロナ禍でドアを開放しているので入って来たのでしょうね

 

オニヤンマ  だろうということです

 

家の庭で撮れた蝶

コミスジ  かな?

 

 

 

今、咲いている萩は

マルバハギ

  

 

江戸絞り

 

この他に  蒔絵萩  が咲いています

 

数年前に三頭山荘へ行った時、買ってきた

フユノハナワラビ

 

今朝、この秋初めて百舌の鳴き声を耳にしました

今年は残暑の厳しさをさほど感じないまま白露も終盤です

 

ツバメは去り百舌来る秋・・・か。

嘴は鋭いですが目もすがたも可愛い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gliridiaという検索結果ですが?

2021-08-31 | 鳥や虫など

八月も終り・・・夏は苦手だけれどなんとなく寂しい?ような~

いままで味わったことのないような思いがよぎるのは・・なぜ?

コロナ、コロナと言っているうちに季節はめぐりまた秋に向かおうとしている

人生も日々を余生と思って過ごしていかないと、と思う年代に入っていることからくる

焦りなのかな、わからない。

行動を制限されてしまっていることがストレスとなっていることだけは確かだと、思う

コロナが収まった時、元気でいられるかわからない年代だから

今の今こそが貴重な時間。

そのような時間を無為に過ごしてしまっている感がしてならない。

 

今日は午後のお茶の時間に雨が降った。ほんのお湿り程度だったけれど。

午前中庇のない窓ガラスを磨いたばかりというのに。。。

夜になって今は雷鳴がしているのでまだ降りそうです

 

ウォ-キング中に見た花です

 

ミニ芙蓉

調べたら 矢ノ根梵天花、高砂芙蓉 とも呼ばれるとのこと

とても可愛らしい芙蓉でした

 

ボケていますが

ビナンカズラ

 

 

アケビ?

 

この花も初めて見ました

Gliridia?

マメ科の花のようですがよくわかりません

 

クルミも生っています

 

  

 

水を飲みに来るスズメ

 

今日も来た蝶

 

 

八月最後の夜、今日は二百十日だったのですね

立春から二百十日目にあたり、台風などの悪天候になりやすい日

家の辺りも午後は不安定な天候になっています

 

近くでは少なくなった田んぼの稲も実ってきました

 

  

 

では夜を楽しんでください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする