goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

昨日から来ているアゲハ蝶

2021-08-24 | 鳥や虫など

ここ三日ほど毎日やって来るアゲハ蝶

多分・・・?同じ蝶、と勝手に思い込んでいますが。

この蝶もカラミンサがお好きなようです

 

 

シジミチョウや黄蝶はせわしくとびまわっています

 

秋になりかけていても夏の花の方が勢いがある庭ですが

高砂ユリが咲き始めました

この百合はウバユリや山百合と同じように種が飛んで増えます

だから庭のあちらこちらに伸び出ますし、お隣さんの庭まで飛んで行って増えています

 

ゼフィランサスもこの季節の花

初夏にも咲きました

 

朝から四十雀や、今もひよどりかな?が水浴びに来ました

ジューンベリーの木で羽づくろいしています

 

コロナ禍で松本に一度も行けていません

先輩がよし笛も教えているので

たまに松本のお仲間と練習させていただけることを楽しみにしていたのですが

本当に残念です

久しぶりに吹いてみました

すっかり息使いなど忘れてしまっています

よし笛の音色も素敵なのでコカリナの合い間にまた練習、練習です。

 

今日も蒸しますね 庭の温度は正午前で33℃です

残暑にお気を付けくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶がくる庭

2021-08-18 | 鳥や虫など

今朝は6時に朝食をとったので一日がとても長く感じ

朝の空

いつもなら朝食の用意をしている時間が悠々とした時間になったので

蝶などもゆっくり目で追い、撮ることができました

 

夜の黄の蝶は庭の何かの葉にとまっているのだろう、ほぼ毎日庭で見ます

 

白蝶はカラミンサの花が好きみたい

こちらも早朝から日中ずっと来ていた

 

 

ちょっと移動して近くの葉にとまってくれました

 

カボスの葉にとまっている蝶

 

マンテビラがまた咲き始めました

 

ノシランも開花

この花は名の通り、のされたように茎が平らです

今度しっかり撮ってみます

ヤブミョウガの実が紫色になってきていい感じです

 

午後丘陵の空に湧く雲

この後強い雨風。。でした

 

 

夕方はすっかり雲が切れ、蒸し暑くなってきました

明日は暑さが戻るでしょう

旧盆も過ぎたから 残暑 なのでしょうが

近年は残暑が長くながく続きますね

 

今宵は十一日の月

 

日が沈んだ空には明るく光る木星

 

良い夜をおすごしください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝見た虫

2021-06-18 | 鳥や虫など

こんな虫がいました写真に撮ってから庭へ逃がしましたが~

名前がわからないのでオカリナ友達にラインメールできいてみました。

彼女のご主人は虫を飼っていて、秋などいろいろな虫の鳴き声の取材を受けるほどとか・・

そう聞いていたので、教えていただけるのではないかと思ったのです。

返事をいただきました

クビキリギス   ではないか  とのこと。

検索してみたのですが、触角などがちょっと似ていないような・・

他のところを検索してみたら似ているものがあった!

ツユムシ  というのだ

こちらかなあ?

分からない・・

 

 

お昼頃から動物園へ~ 

たくさん画像がありますが昆虫館の蝶を

カラスアゲハ?きれいでした

 

アオスジアゲハ

ベニモンアゲハ

タテハモドキ

ベニシジミ

 

今日は朝からバタバタしてあちらこちらへ買い物に走ったあとの動物園行きで

ちょっと疲れ気味~

 

おやすみなさい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝富士と蝶たち

2021-04-18 | 鳥や虫など

朝5時半ころの富士山です

山は雪だったのか白い富士山でした

大岳山

三頭山

帰るころは日の出の住宅地

石段で会う方は毎日この石段を1往復して帰られます

欅若葉の公園

早朝、雨後のみずたまりで池のようになっている中に

近所の老犬 ももちゃん がたたずんでいました

さすがにカメラは向けられませんでした

奥さんはももちゃんに寄り添い、見守って過ごされていらっしゃるようです

 

雨上がりの庭にいるとたくさん蝶が来てくれてうれしい日でした

一応名前を調べてはみましたがあっているかどうか?

スジグロシロチョウ

姫ウツギを撮っていたら

ルリタテハかな?

  

私の手に二度もとまってくれました♪

 

こちらはダイミョウセセリ

ほかの蝶はせわしく舞っていて撮れませんでした

 

夕方の公園ではベニシジミを見ました

 

ウオーキング途中で見たアカツメクサ

   もう咲くのですね~ 

 

今日の庭の花

ピンクスズラン

 

ツリバナ

オダマキ

鉢ではデンドロビュームが咲き始めました

今年は花付きが良く、5本も蕾を持っています

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比べてみれば 鳥と鳥

2021-01-16 | 鳥や虫など

今日は快晴ではないですが日差しの割には寒いです

暮れの花束からバラをドライにしておきました

入り口に飾った松は上だけ利用してストックを足しています

 

先日のウオーキングの画像で当てずっぽうに小鳥の名書いていましたが

ブロ友さんが  百舌のオスではないかと教えてくださいました

比較

ジョウビタキ   百舌

比べてみると違いは明らかで・・・

知らないということはこんなものです

百舌は初冬の頃、家の前の電線に何回か来て鳴いていました

嘴が鋭いですよね

takuetsuさん教えていただきありがとうございました(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする