goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

セントポーリア

2019-08-18 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)

植えっぱなし派の私向きではないのですが

あまりに可愛い花だったので買いました

二度目の花が伸びてきて咲きました

何か最初の花とは違うようです・・・??

 

良く見るとほかにも花茎が伸びてきています

昨日折ったうさこですが

形が変!!  

でも暑いから二つ目作るのはよしました

暑い暑いと暮らしていますが

8月も後半です

今週も暑そうなのに出かけなくちゃならないことが多い

来月のコンサート出場も止め、愛好家のみなさんのコンサートチケットも買わず

どうしたの?  などと言われていますが

遠方へ練習に行くのも、聴きに行くのも、一歩が踏み出せない・・・

みなさんのやる気に追い付いて行かれない夏 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンミズヒキやホトトギス

2019-08-12 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)

暑い暑い日々に朝の花たちはすっかりうなだれています

何より優先しなくてはならないのが施水ですが

朝から暑いので一通り施水し終わる頃は

私まで汗びっしょりで萎れかけているようです(-_-;)

猛暑の中、秋らしい花が咲き始めました

タイワンホトトギス

 

ニューカラーフジバカマ

 

キンミズヒキ

   

 

猛暑の日々は家籠り

その産物です

くす玉折りにはまっています

 

昨年八丈島から拾ってきて埋めておいた浜木綿の実が芽を出し伸びてきました♪

涼しくなったら鉢に植え替えて育てたいです

 

今日はこちら雲が多いです   ひと雨来てくれるといいのですが~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサボタン

2019-08-06 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)

もうかれこれ7,8年前に苗を植えたクサボタンに

ようやく初めての花が咲きました

まだ僅かな花数ですが~~

ネットからお借りした画像ではこんなに咲いています

キンポウゲ科センニンソウ属の多年草

センニンソウ属と言われてうなずけます

花後の姿、センニンソウもこのようになりますね

検索そのままの画像で失礼しました

クサボタンと言うと思い出すのは

伊吹山  です

滅多にないことと言うか初めて手首を骨折した日のこと。

伊吹山の下りでクサボタンの花をカメラに収めて

カメラをザックに入れ終わった時

踏み違えて斜面側へすべってしまい

とっさに草をつかんでとめたのですが

その衝撃で初めての骨折体験をしました


山であまり見なかった花を見れた嬉しさから一転

その後二カ月ほどは大変な思いで暮らしたことでした


この花、景信山~陣馬山を歩いた時も見ることができました

可愛い花ですが有毒なんだそうです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の花

2019-07-22 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)

 今日は新宿で同期の皆さんとランチ

今 電車の中です

今朝大輪のゆりが咲きました

匂いがないのでオリエンタルリリーかな?   と

思うのですが、忘れっぽくてはっきりしません

 

ハイビスカスの赤も開花です

昨夜の夕菅です

儚げなレモンイエロー   ステキ‼️

山で見たらどんなに良いかと思います

 

書き込んでいる間にもう明大前です〜

 

ではこれで

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな花たち

2019-07-10 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)

この何日かは涼しすぎる日が続いています

今日は24℃ほどになるようですが・・

日照不足で主婦にとっては

野菜などの高騰が気になるところです

昨日はレタスが比較的安価になっていました

東京湾が震源地だという地震があったりもして

心配なことです

 

ミニカサブランカのピンクが咲きました

 

青系の花の庭が明るくなったようです

立った一輪なのに

 

花魁草も咲きました

花魁のおしろいの香りかな?

良い匂いがします  

出まわっているフロックスもいいけど

昔からある茎の細いこの花魁草がいいネ♬

 

桔梗とトラノオ

 

アナベルとコレオプシスガーネット

    

 

遅咲きのこのあじさいも好き

 

 

9月のコカリナの発表会の中で 心の瞳 の

Gバスのパートが難しくて・・・

リズム音痴の私は覚えるまでに人の何倍も時間がかかります

日々 練習 、練習 !  ですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする