goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

アオアシシギに出会って、ほっとした。

2018-08-04 | Weblog
重い三脚にカメラをつけて、ここまでやって来た。歩くとけっこう大変なので、アオアシシギに会えて本当にほっとした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱波の日、アオアシシギも杭の細い陰に入って一休み。

2018-08-04 | Weblog
陰が涼しいことを、ちゃんと知っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり羽繕いしたり、散歩してみたり、アオアシシギ。

2018-08-04 | Weblog
私にはシギを見る窓だから、シギにはいつもいてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やって来たのは、2羽だったアオアシシギ。

2018-08-04 | Weblog
そろそろアオアシシギに会える頃だと思っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓から見えた、アオアシシギ。

2018-08-04 | Weblog
アオアシシギが来ているような話を聞いていたのにいないので、ガッカリしていた時にやって来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛んで来た、アオアシシギ。

2018-08-04 | Weblog
しばらくは何もいなかった。諦めかけたとき飛んで来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この浅瀬にも、コチドリがいた。

2018-08-04 | Weblog
ここで見られるようになると、いろいろ期待が出てくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチドリも歩いていた、干潟。

2018-08-04 | Weblog
ここでは、シギ・チドリによく出会う。住みよい環境なのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干潟の奥には、イソシギがいた。

2018-08-04 | Weblog
先日もここで見かけたが、少し離れて、もう1羽いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの、抜け殻だんご🍡。

2018-08-04 | Weblog
団子状態で、抜け殻が葉っぱに付いていた。この葉っぱだけでなく、さらに2~3枚あった。たぶんアブラゼミの抜け殻だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする