goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

翼を上げて、脇の色も見せてくれた、ミヤマシトド。

2013-04-26 | Weblog
腹の方だけでなく、翼の下もずっと灰色だった。
シトドと名のつく小鳥には、近年3種目に出会った。キガシラシトド、サバンナシトド(クサチヒメドリ)と今回だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の白と黒のストライプがくっきり、ミヤマシトド。

2013-04-26 | Weblog
多くの亜種があって、これは眼の後方が黒く線になっているが、眼の前の方まで黒いものもあるそうだ。
カナダのバンクーバーなどで撮った人も多いようだけれど、亜種が違うかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく来てくれたよ、きれいなミヤマシトド。

2013-04-26 | Weblog
枯れ葦を焼いたあとの黒い炭の場所で、フイルムカメラで撮った18年前の写真と比べてみたかったけれど、どこにあるのか見つからなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日、数百名が駆けつけるらしい、ミヤマシトド。

2013-04-26 | Weblog
大変な人気だ。大勢のカメラマンに囲まれて、最近は怖気づいたのか出がよくないと聞く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭には、白い十文字があったミヤマシトド。

2013-04-26 | Weblog
頭を後ろから見ると、白く十の字に見える模様だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年ぶりの出会いだ、ミヤマシトド。

2013-04-26 | Weblog
以前、まだフイルムカメラの頃、近郊の田んぼで、休耕田の草焼きの後で見たことを思い出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの、みずみずしい緑の中に出てきた、ミヤマシトド。

2013-04-26 | Weblog
雨が上がってから駆けつけた。雨の後だったからか、カメラマンもまだあまり多くなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北米大陸では普通に見られる小鳥とのこと、ミヤマシトド。

2013-04-26 | Weblog
カナダからアメリカ合衆国にかけて広く分布していて、亜種も多い鳥だそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍鳥、ミヤマシトドに会ってきた。

2013-04-26 | Weblog
日本では、めったに会えない小鳥だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする