goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

きつくても楽しい鳥撮りだった、ムギマキ撮り。

2010-10-25 | Weblog
餌取りでは激しく動きまわるが、このときはオスがゆっくり休んでいた。
きついなあ!朝6時半着でも遅かった場所取り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

条件はよくなかったけれど、まずまずかな、ムギマキ撮り。

2010-10-25 | Weblog
メスの淡いオレンジ色が、感じよい。
一時はあきらめかけたけれど、苦労して撮ったムギマキ。今回は悪くなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまごろが、移動の時期らしいムギマキ。

2010-10-25 | Weblog
私の会った日は、オスもメスも含めて3羽か4羽いたようだが、数日前には7羽を見たひともいたそうだ。でも昨日はメス1羽しか見なかったとも聞いた。状況は日ごとに変わっているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホバリングして、木の実を採る、ムギマキ。

2010-10-25 | Weblog
ツルマサキの実は、しっかり着いているのか、採るのにけっこう苦労していた。(これもメスのようだ。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌の木の実、ツルマサキを見ながら一息いれるムギマキ。

2010-10-25 | Weblog
ツルマサキの実をくちばしでつまんで、少しの間、ひと休み。(これもメスタイプ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばって、粘って撮ったムギマキ。

2010-10-25 | Weblog
ムギマキは、20分~30分ぐらいの間隔でよく出てきてくれた。カメラマンは多く、場所を動くことはとても無理だ。じっと我慢でチャンスを待つ。(これはメスタイプ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それにしても、すごい人気のムギマキ。

2010-10-25 | Weblog
とにかくカメラマンが多かった。あの狭い通路に60人はいただろう。(これはオスだ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦まきのころにやってくるからなのだろう、ムギマキ。

2010-10-25 | Weblog
きっと今ごろが、麦まき時なのだろう。でもこの小鳥の色も麦色でもある。(メス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、ちゃんと、ムギマキに会うことができた。

2010-10-25 | Weblog
昨年は1羽だけチラリと見ただけだった。(これはオス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする