goo blog サービス終了のお知らせ 

みまわりさん

おもしろいこと見つけるために、楽しい人に出会うため
今日もてくてく「みまわり」です。
ルンルンをよろしく。

なんとなく・・・鎌倉

2010-06-13 | ともだち
「土曜日、じゃあ、2時に鎌倉駅でね~」

そんな約束だけして、ホワイティさん、cobuさん、カスミさん、たくちゃんと

5人で鎌倉散策。

なんとなく、キーワードは「紫陽花」

まずは、由比ガ浜のギャラリー「ボンーフリーワークス」を
目指します。

あ、ここだけは、行くこと決まっていました。

kotoriさんの展示会を見たいのです。

海風が気持ちよい、海岸通りを歩いていると。

カスミさんが「あれ、なあに?」と指さす方を見上げると。

初夏の空に、こいのぼり。

凧がこいのぼりを連れて、空へと誘っています。

どうなっているのかしら?

不思議~



kotoriさんの作品、可愛いタイパンツは、殆ど売り切れ。

ご主人さまの「切り絵」の作品を鑑賞。


それから、紫陽花を求めて長谷へテクテク。

長谷に近づくと、人が多いこと!

長谷寺へ向かう人で交差点も山門近くもすごい人。

「長谷寺は、やめておきましょ?」


路地を抜けて、人気のない道を行くことに。

そしたら、なんとなく、光則寺に着きました。

ここは、静かなお寺。

そして、境内には沢山の紫陽花が。

こんもり、白い紫陽花。



妖艶な美しさを感じる、薄紫の紫陽花。



何の木かしら?

小さな可愛い実のついた木。



濃いピンクの紫陽花。

この紫陽花、とっても気に入りました。

可憐…。



光則寺は、寺の開山日朗上人が閉じ込められていた
土牢が山の奥に残っています。

そこは、うっそうとした木々に囲まれたところ。

ちょっとドキドキ、写真、怖くて撮れませんでした。


それから、ホワイティさんの後に従って、路地また

路地を、どこをどう歩いたか?


甘縄神社や川端康成さんのお家を見たり。

何も決めない、「鎌倉路地散策」は面白かった!

また、行ってみた~い。

プレゼント

2010-06-09 | ともだち
小学校の同級生に逢いました。

その時、可愛いプレゼントをいただいたの。



「一日に、1個ずつ編んだのよ」

そう言うと、バッグの中からコロコロ、コロコロ飛び出した。

可愛い、ボール…。

そこにいた、仲間の数だけボールが並んだ。

ありがとう。

「アクリルたわし」なんですって。

でも…

使えないよ。

もったいなくて…。

1目ずつ編んでくれた、心が伝わる。

手のひらに、のせては毎日、眺めているよ。

そーっと、包み込むと「ほっかり」と温かい。



嬉しいプレゼント…。

ほんとうに、ありがとね…。

浜辺の焚き火

2010-05-30 | ともだち
前々から、「焚き火をした~い」と話していました。

そして、土曜日の夕方。

cobuさん、おおちゃん、ホワイティさん

カスミさん、たくちゃん、らにちゃん、ミキちゃんと浜に集合です。


浜で焚き火をするのは、これで2回目。


焚き火の楽しさを教えてくれたのは、cobu師匠なんです。

あ、cobuさんは、カスミさんのダンナ様。


男性陣が、手際よく焚き火の準備をしてくれました。



焚き火は楽しいです。

みんなの持ち寄った食材がニョキ、ニョキ。



チーズやスパム・トマト・ウインナー・イワシだって。

お餅も焼きました。

食材を用意する時、色んなものを焼きたくなって

いつも言われてしまうんです。


「パーベキュウじゃないからねっ!」って。




波の音を聞きながら、焚き火を囲んでの楽しいおしゃべり。

贅沢な時間。


炎は、まるで生き物のよう。

気の向くままに、ゆらゆら揺れて。

ついつい、見入ってしまいます。

炎は気持ちを癒す力があるのでしょうか?



マキは最後には、すっかり燃え尽きて

ほんの少しの炭も灰も残りません。

だから、浜を汚すことも無いんです。

燃え尽きさせるには、コツがあるみたい。

それが、上手な焚き火の仕方なんですって。

辺りがすっかり暗くなって。



ランタンに照らされた「ハマダイコン」が

ひときわ、可愛らしい~

「おやすみ~」

ゴールデンウィークは、食べざかり

2010-05-02 | ともだち
恒例のBBQ、今年も、らにちゃんが開催してくれました。

いつも、ありがとね~


今回は「ヘルシーBBQ」で行きましょう。

賛成!

と言ったものの、どうなることか…。

始める前に、カスミさんから、そうーと、クラッカーが
渡されました。


らにおさん、らにちゃんの結婚記念日をお祝いして
サプライズのプレゼント。

「シャンパンとクラッカーでお祝いしよう!」と決めて
いたのです。

「おめでとう!」カンパーイ!



ヘルシー。

の、つもりが、しっかり、お肉。

やっぱり、お肉、美味しいね。



カスミさんが作ってくれた「バーニャ・カウダ」

野菜だけでなく、フランスパンにつけて食べるのが
美味しいです。



作り方、教わらなくちゃ。

色々、食べたのに、写真がこれだけとは…。

マッシュルームや海老のイタリアン料理もあったのに…。



海風に吹かれて、お友達のウクレレや、フラが心地よく
流れてくる。

ゆうちゃんともいっぱい、遊べたね。

砂のプリン、作ったね。



ゆるり、空が赤くなるまでの「逗子時間」


山の上のお花見

2010-04-03 | ともだち
地元のお友達とお花見です

山のてっぺん、「披露山公園」まで、らにちゃんと
急坂を登ります。

ふぅ~、息が切れる~

tetsuちゃん、らにおさんが早くから場所取りを
してくれました。

桜の下の良い場所です。

久しぶりの晴天に、みんなホッ!

陽だまりで、の~んびり。



もちろん、「花より団子」

お弁当は、持ち寄りです。

私は、いつも通りのお稲荷さん。

みんなのお料理もいっぱいでした。

でも、写真がこれだけ…。

撮る前に、口の中。



他愛も無いおしゃべりと。

食べたり、呑んだり。

園内を歩いたり。

3歳のYちゃんと、お猿さんを眺めたり。

地元のお友達は、ありがたい。

だって、気負うことなく、お互い好きに
過ごさせてくれるから。



日が傾きそうになったら、みんなの公園、キレイに
片付けて、遠足みたいに帰りましょう。

かんざしみたいな、キブシの花が、「気をつけて
お帰りよ」と揺れていたね。



    ◇◇お友達のブログ◇◇

tetsuさん

ホワイティさん

カスミさん

らにちゃん