goo blog サービス終了のお知らせ 

みまわりさん

おもしろいこと見つけるために、楽しい人に出会うため
今日もてくてく「みまわり」です。
ルンルンをよろしく。

明けましておめでとうごさいます。

2016-01-06 | 
2016年、新しい年のはじまりです。
ブログを始めて、12年目。
のんびりのブログをたずねてくださるみなさま、ありがとうございます。

みなさまが、健康で素敵な1年になりますように、心からお祈りいたします。

今年もよろしくお願いします。

残暑お見舞い申し上げます

2013-08-09 | 
立秋は過ぎましたが、暑いです。

まだまだ、「夏」真っ盛りです。



すっかり、ブログをサボってしまいましたが、最近の
あれこれを。。。


今年も、行きました!

カスミさん、らにちゃんと三人で。

由比ガ浜の「リトル・タイランド」

タイ料理のお店が集まって、夏だけのタイランド。

ここへ来るのは、三人の夏のお約束。

カンパーイ。




お料理は、パッタイ、空心菜の炒め物、グリーンカレー、ガッパオ、後はタイのさつま揚げ。

去年と同じお店でいただきました。



タイ料理は、暑い季節にぴたりですね。


8月のはじめは、御成通り商店街の「ぼんぼり祭り」を買い物のついでに
見てきました。

観光客のあまり来ない御成り通りは静か。

小さな子が描いたのかしら?



浴衣の柄に合いそうな、お花の絵。



屋台も出ていましたが、暑いので、お好み焼きをお土産に
早々に帰りましたとさ。



きのうから、また猛暑です。

今朝は、暑くなる前に、野菜の連売所へ。

農家の方々が朝採りの野菜を並べています。


ぴっか、ぴかのナスや花のついたきゅうりなど
みずみずしくて美味しいのです。



少しくらい、曲がっていてもいいのです。

冷蔵庫の野菜室が満杯です~。

でも、お野菜がいっぱいあると嬉しい。

新鮮なお野菜をいっぱい食べて、夏を乗り切るのです。

きゅうりは、タタキきゅうりに、インゲンは煮物になりました。




明日の神奈川は、気温35度ですって!

みなさまも、熱中症、夏バテに気をつけてくださいね。


賀正

2013-01-01 | 
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。



2013年が、すべての人の心に希望の光りを運んでくれますように...。





地元の小さな神社「亀ヶ岡八幡宮」へ初詣に行きました。

逗子の人たちには、とても親しみのある神社です。

町のイベントでもよく使われる神社なのです。

みんな、この神社が大好き。

お参りの行列ものんびり順番を待ちます。


「今年も元気に過ごせますよーに」





穏やかなお天気に誘われて、逗子海岸まで歩きます。

1月1日の逗子海岸は富士山が美しい姿を見せてくれました。



年の初めの嬉しいことは、いつもの逗子海岸がここにあること。。。






みなとみらい・スカイガーデンから

2012-09-01 | 
久しぶりの更新です。

そして、ずいぶんと前の日記になってしまいました~。


みなとみらいは、大好きな街です。

そして、「横浜ランドマークタワー」いつも下から見上げていました。

「あのてっぺんに上ってみたいな~」と思いつつ。

69階にある展望フロアー「スカイガーデン」には上がったことがありませんでした。


でも!

新聞屋さんの抽選で入場券が当たったのです。

嬉しい~!




わくわく。

高さ、273m

なんと、なんと!

このエレベータは、高速です。

たったの40秒で展望フロアーに着いてしまうのです。

素晴らしい技術ですね。



あっという間に展望フロアーです。


ガラス越しに下をのぞくと。

わ~、目が回りそう。



こうしてみると、ビルの上は、ヘリーポートに
なっているところが多いのですね。



関内方面です。

横浜スタジアムのライトが点いています。

これからナイター試合ですね。

野球のこと、よく分りませんが…。




丹沢方面かしら?

山なみが見えています。

富士山も小さく見えました~。



そして、ベイブリッジと観覧車。

横浜らしい風景ですね。



この日は、偶然にも、ブルームーンの日でした。

月明かりが、静かに海を照らしています。

いつまでも見ていたい風景でした。



帰り道、「動く歩道」をすこし外れて佇むと、
「日本丸」の上にも大きなお月さま。

誰の元にも、優しい光を注いでいます。


明日、良いことありますように・・・。


Beads in Africa

2012-08-18 | 
この間から、行ってみたいと思っていた、展覧会です。

「ビーズ・イン・アフリカ」

アフリカのビーズ作品のコレクションです。

興味が湧きますよね~。

「神奈川県立美術館・葉山」、海沿いの道をバスに揺られて行きます。


それにしても、暑い日です。

バス停「三ヶ丘」で下りるはずが、一つ手前の「三が下」で降りてしまいました~。


あれ~!

仕方なく灼けるような陽射しのなかをテクテク。

暑い~。

やっと、着いた美術館。

写真を見たら、どんなに暑いか、伝わるでしょ?



ねっ、ジリジリ。




それより、アフリカのビーズです。

パンフに依ると、アフリカのビーズは、1万年前にダチョチウの卵の殻で作られたそうです。

作品には、卵の殻で作った、小さなビーズをあしらった作品が見られます。

ガラスのビーズは、アメリカやヨーロッパからの交易を通じて入って来たそうです。

とにかく、どれも可愛らしいです。

タカラガイを沢山使ったものもあります。

タカラガイは、その名の通り、お金に代わる貝です。

私も集めているけれど、なかなか見つけられません。

写真が撮れないのが残念ですが、何より嬉しいのは、作品を手の届く程の距離で
鑑賞出来ることです。

どんなビーズをどんな風に、繋げているのか、よく観察できます。

装飾品としてだけではなく、儀式や、お守りとして身につけるものもあります。

欲しくなるようなデザインがいっぱいでした。



観に来て良かった!



10月21日まで、展示されています。


建物の外に出ると、夏空と海が輝いていました。



この後、一色海岸へ降りるつもりでバス通りに出ると
猛烈な暑さが…。

「止めておこうかな?」

迷っていたら。


「はっ!」

「アイスキャンディー」

引かれるように、よしずの中へ。




いちごのアイスキャンディーです。



子どもの頃には、母に、「食べてはダメ!」といわれたアイスキャディーです。

今なら、大丈夫よ!

ひと時の涼しさ。

よしずの影が、シマシマ。

ペーパーが飛ばないように、あわびの貝殻で重しの代わり。

あわびもシマシマ~。



もう、この時点で、海岸へ降りるのは、諦めました。

キャンディーで涼んだので、今日は、帰ります。

だって、暑すぎです。

この前、熱中症になりかけたので、おとなしく帰ります。


皆様も、暑さには、お気をつけて下さいね。


まだ、まだ、暑さは続くようです。