goo blog サービス終了のお知らせ 

みまわりさん

おもしろいこと見つけるために、楽しい人に出会うため
今日もてくてく「みまわり」です。
ルンルンをよろしく。

鎌倉マルシェ

2010-10-29 | ともだち
買い物に出ようとしたら、カスミさんが、yayoちゃんの参加する、「マルシェ鎌倉」に行くというので、「私も連れて行って~」と、のこのこ。

「書店で待っているね~」とカスミさん。


yayoちゃんは、ビーズアクセサリーの作家さんです。

マルシェ、初めておじゃまします。

「ギャラリーKAYA」は妙本寺の境内にあるのです。




大きな門をくぐって。

可愛い、ギャラリーへ。



yayoちゃんの可愛らしいアクセサリーが並びます。



yayoちゃんのお仲間の作品も展示されています。

ゆっくり、見せて頂きました。

ありがとね。

それから、線路を越えて、御成商店街で雑貨を見たり、パン屋さんへ寄ったり。

「フクちゃんスタバ」でひと休みすることにしました。



そこは、漫画「フクちゃん」の作家、故横山隆一さんのお屋敷の跡地に出来た
スターバックスのこと。

好きなお店です。

横山さんのお気に入りだった、プールや藤棚などは、そのまま残されています。



少し、おしゃべりをして、夕陽の沈まないうちに帰りました。

カスミさんのおかげで、ふらり鎌倉で気分転換でした。


フクちゃんスタバの建物

三浦半島ドライブ

2010-09-25 | ともだち
高円寺で写真展を開いた八千代ちゃんがドライブに連れて行ってくれました。

雨が降りそうな、空模様。

三浦海岸へ向かいます。

その前に、八千代ちゃんのお気に入りの場所を案内してくれました。

木々に覆われて、ひっそり佇む、お不動さん。

秘境だわ~



そこには、綺麗なお水が湧き出ています。



お水を汲みに来ている方もいました。


しばらく走って。

広々とした、三浦の野菜畑を眺めながら、三浦海岸へ。

そして、2人で、行ってみたかった、回転寿司のお店へ行きました。

噂どおりの美味しいお店でした。

回転寿司って、ワクワクしますね。


朝のどんよりした空が嘘のよう。

三浦海岸が美しい~





逗子の海とは、砂の色も、海の姿も違います。

水平線の向こうには、房総半島が見えています。

清々しい秋の空。





それから、風車のある公園に連れて行ってくれました。

三浦市宮川公園

わ~っ!

こんな近くで見たの、初めてです。





ブンブン、回る風車は、発電用のようです。





公園の展望台から見えた、小さなマリーナ。

どこか、遠くへ旅に来たような、そんな気分。



八千代ちゃんのお気に入りの場所を色々、案内してもらいました。

この辺りは、小さな湾がいつくもあります。

写真展のタイトルともなった「天使の筏津いかだ」

八千代ちゃんの大切な場所。

本当は、内緒にしておきたいはずなのに、私に見せてくれました。

荒波のなかに、天使の筏がありました。


いつか、朽ち果ててしまうかも知れないけれど…。

その橋を「天使の筏津」と名づけた、八千代ちゃんの感性と優しさが伝わります。

「この浜も気に入ってるの」と言って、何箇所も車を停めてくれました。

お気に入りの海岸は、綺麗なシーグラスがキラキラ、キラキラ輝く浜でした。



2人で夢中になって、グラスを拾いました。

もう少しで波に足をとられるところでした。

いっぱい、おしゃべりをして、それでも足りなくて

葉山の「もうひとつの風景」で、またまた、おしゃべり。



一緒に、大好きなミュージシャンのライヴに行ったこと。

「そうそう、あんなこともあっね?」

楽しくて、嬉しい時間でした。



何よりも、八千代ちゃんの「優しいさ」をいっぱい感じる1日でした。

シーグラスも、とっても綺麗。

波と追いかけっこして集めたグラス。

いっぱい、笑い合えたね。

ありがとう。


小網代の森・・・のはずが・・・。

2010-09-21 | ともだち
連休初日、まだ、暑い日でしたが、ハイキングです。

9月も半ば過ぎれば、涼しいと思っていたのです。

「小網代の森に行こう」ということになりました。

「京急三崎口」暑いです~



カスミさん、cobuさん、ホワイティさん、ミキちゃんの5人です。

「森の中なら、きっと、涼しいね?」の、はずでした。

駅から、森の入り口まで歩きました。

「暑い~!!」

まず、標識を確認。



スズメ蜂・まむし…?

うわっ。

でも、出発です。

「森の中」わくわく。





いきなりの倒木です。





それでも、進みます。





けれど、生い茂る草。

どこが、道だか、わかりません。

草を掻き分け、道を探しながらの行程です。

まるで、ジャングル探検隊。。。





ホワイティさん、cobuさん、私の三人は、膝下丈のパンツスタイル。

あ、でも、装備は、リュックに、スニーカーですよ。

トゲトゲした草が脚に絡んで、「痛い、痛い!」

みんなで、「アイタタタ」と言いながら進みます。


引っ掻き傷が脚に、何本も出来ました。

多分、片足10箇所くらい。

ちょっと、笑えました。

いたずらっ子みたい。



綺麗なせせらぎ…。

でも、ノンビリ、佇む余裕がないわ。





行かなくちゃ。



何よりも、ここが怖かった~!

男性は、ジャーンプ!で、飛び越えたけど、「出来ない…」

去年、足を骨折をしているので、余計、尻込み。





写真で見るより、ずっと、怖いんですよ。

真ん中の石、下のほうにあるんですもの。

cobuさんとホワイティさんの手を借りて、恐々、渡りました。


それから、歩いても、歩いても、道が見つかりません。

ホワイティさんが、偵察に行ってくれました。

でも、ダメ。

滝に突き当たってしまうんですって。

ここで、勇気ある、決断!


「引き返しましょう~!」


と、言う訳で、さっきの恐い谷をまた、渡って、行程半ばで
帰って来ました。


後は、三崎港で美味しい、お魚のランチ。


漁港で遊んで、帰りましたとさ!


 (※ 実は、後から分ったことですが、小網代の森は現在、ルート整備中とのことです。
整備が整ってから、森に入ることをお勧めします。)














(ci:rcuz ) やちよちゃんの写真展に行って来ました

2010-09-05 | ともだち
高円寺に行ってきました。


ci:rcuz 千代ちゃんの写真展、「天使の筏津(いかだ)」展です。

八千代ちゃんと私は、ずい分と歳が離れています。

でも、仲良しです。


お互い、めったに会うことも無いけれど、ずっと仲良しです。


夢に向かって進んでいる、八千代ちゃんの写真展。

「暑い!」なんて、言ってられません。

駅前の「純情通商店街」を抜けて、庚申商店街へと向かいます。

高円寺は、商店街がいくつもあるんですね?





 「吉野純粋蜂蜜店のギャラリー」 ちょっと、面白いギャラリーです。

八千代ちゃんらしい…。

1階は、蜂蜜屋さん。



あめ色の蜂蜜が、いっぱい並んだお店の奥がギャラリー入り口です。




出迎えてくれた八千代ちゃん、晴々としている。

お気に入りの電気スタンドも一緒なのね。

「お久しぶり~!」





写真は、すべてフィルム写真です。


台湾の風景と、窓から見える町の風景が妙にマッチして

それが一つの作品になっているみたい。

八千代ちゃんが目指す、ci:rcuz(サーカス)みたいな写真展にピッタリ。





北海道、野付半島の写真。

そして、詩と写真に釘付け…。

寂しげな野付半島の風景を愛おしむようなメッセージ…が
心に残ります。

何度も何度も読み返していました。





沢山の人に観て貰いたいな?

八千代ちゃんの写真。

ポストカードをお友達のプレゼントにしましょう。





これからも、夢に向かって歩いて行ってね。


---*--* それは、サーカスのように


      キラキラしていて どこかさびしい。


       ちいさいけれど 忘れたころに しみている。


        そんなものを つくっています。*--*---(抜粋)



そんなメーッセージのとおり

写真の数々が心にしみているよ。

とっても、盛況のようで、良かった。


2回目の写真展、おめでとう!


昨年の 写真展の風景は、こちら。



今年の定置網

2010-08-07 | ともだち
今年もcobuさん、カスミさんのお世話で恒例「定置網の会」です。

小坪漁港に朝7時集合です。

前日、漁師さんが網を仕掛けて下さっています。

乗船組が網を引き上げるため出発です。

「いってらっしゃ~い」




今年は、どんな魚が掛かっているかしら?

BBQの準備をしながら、船の帰りを待ちます。

海風が気持ちよい漁港の朝です。





船が戻って、さあ、魚の仕分けです。

うわ~。

イワシがいっぱい!

それから、ソーダ鰹。

小さい鯖もいますよ~。



漁師さんが、お刺身にしてくれます。

魚は、その場で焼きます。

サザエやウインナー、お餅も焼きます。

持ってきたオニギリで漁港の朝食です。

美味しい~。


詳しい写真などはマルさん と カスミさんのブログを見に行ってね?
と、ちゃっかり、コバンザメ。


家に帰って、獲れた魚を捌きます。



ソーダ鰹は、お刺身。



イワシは、塩水につけて、天日干し。

生姜と煮付けも作りました。

まだまだ、残ったイワシは、オイルサーディンにして保存します。

初めて作った、オイルサーディン。

美味しく出来ました~。

当分、イワシ三昧です。


夕方は、亀ヶ岡神社の境内で、「まちいっぱいのハワイアン」のイベントです。

カスミさん、ミキちゃんと、「なぎさボーイズ」のフラを見に行きました。

さすが、地元の人気者、沢山の歓声が上がります。



フラが終わったところで、みんなとバイバイ~。


夕食の魚料理が待っているからね。