goo blog サービス終了のお知らせ 

みまわりさん

おもしろいこと見つけるために、楽しい人に出会うため
今日もてくてく「みまわり」です。
ルンルンをよろしく。

シチューの恋しい季節

2016-10-13 | 逗子・葉山・鎌倉

急に寒くなりました。
なんと、11月の気温ですって。
寒くて、何を着たら良いのやら。

今日は、お友だちとランチの約束をしていたので、鎌倉へ。
「温かいお料理が食べたいわ」と、いうことで、シチューの食べられるお店に行くことに。

「ブラッセリー雪乃下」初めてのお店です。

ちょっと贅沢に「ビーフシチュー」。

前菜にスープとサラダ、ピクルスが付いてきます。


サツマイモのスープでした。
そして、ビーフシチュー。



お肉がホロホロ柔らかくて、とーっても美味しかったです。

久々、お店でいただくビーフシチューは格別ね。

いっぱい、おしゃべりをして、テクテク歩いて、不動茶屋のお不動さんをお参り。

線路を渡った帰り道、新しいお店発見!

「タイ料理」
キラーン☆

まだ、オーブンして間もないとか。
今度は、ここに来ようね~。



寒かったけど、来週はまた暖かくなるんですって。

歩くには良い季節。

今日は遠足の小学生がいっぱいの鎌倉でした。


鎌倉 ぼんぼりまつり

2016-08-07 | 逗子・葉山・鎌倉
昨日は、あまりに暑いので夕涼みに鎌倉へ。

鶴岡八幡宮では、ぼんぼりまつりが始まりました。

鎌倉にゆかりのある、文化人や著名人の描いた絵や書がぼんぼりとなって飾られます。

最初に眼に入ったのが、ミュージシャンのmiwaさんの作品。


そして、蛭子能収さんのイラスト。
絵の中の二人、どんなシチエーション?
面白い。

灯りが点るとこんな感じ。


昨日は神事、「夏越の祓え」で、茅の輪くぐりもできました。
八の字に茅の輪をくぐって邪気を払います。



ぼんぼりは、またまだ続きます。



水木一郎さん。


竹中直人さん


折原みとさん


ワダ エミさん


葉山の画家、金崎秀利さん



午後7時になると、ぼんぼりに灯りがともります。
巫女さんが一つずつ灯りを点けて行きます。

巫女さん、可愛いです~!



この時間になるとたくさんの人がやって来ます。

灯りの点いたぼんぼりを背に、私は、そろそろ帰りましょう。



素敵な作品を見られて、よい夕涼みになりました。



亀岡八幡宮お祭り

2016-07-16 | 逗子・葉山・鎌倉

昨日と今日、地元亀岡八幡宮さまのお祭りです。

昨日の雨が嘘のようなお天気。
商店街に囲まれた神社は、三方から出入りが出来るので、地元の人が境内を通り抜けの路として行き交います。
みんなに親しまれている小さな神社も、今日は大にぎわい。



お友だちと、本殿にお参りです。


境内には、出店が並びます。


チョコたっぷりのバナナ。


商店街も今日は歩行者天国です。
丁度、お神輿がやって来ました。



威勢のよいお神輿。

お友だちと商店街をぐるり。

お囃子の子どもたち。


米軍住宅の方たちもお祭りを楽しんでいます。
小さな子が、出店で買ったボールではしゃいでいます。
商店街のアナウンスも今日は、日本語と英語でした。


最近の出店は、イタリアン?

チーズ棒やスパ棒。
パスタを揚げたものです。



かき氷のシロップが科学実験みたい。
「かけ放題」って…。



お祭りのあとは、鎌倉へちょこっと。

sahanでお茶をして、お隣の古書店「ウサギノフクシュウ」へ。



イシカワアユミさんの「草まつり」の作品がここで見ることができました。
綿毛のランプなんて、ホント、ステキ~!



こうして、お友だちと過ごしたのは三時間と少し。
なのに、お祭りを楽しんで、鎌倉へ行って、お店を見たり、展示をみたり。
野菜も買いました。
そして、コーヒーも2回飲みました。
三時間の間に…。

あら、時間は上手に使うとこんなにも楽しめるのね。

まさに、「time is money」だわね。

逗子に戻っても、まだまだお祭りは賑やかでした。


















フレンドシップデー

2016-05-14 | 逗子・葉山・鎌倉

池子ヒルズのフレンドシップデー。
お散歩がてら、行ってみました。



グラウンドは、日米協同使用地になったので手荷物チェックはなくなりました。

緑の芝生が気持ち良いです。



楽しそう~。





アメリカの消防車、とっても、大きいです。
日本の道路では、活躍できる場所が少ないかも知れません。



日米のお店が並びます。

この方、恋人募集中みたい。



フレンドシップデーのお楽しみは、やはり、これ。
人気のピザ。
今回も、家で眠っていたドルを使ってお買い物。
ピザは、17ドル50セント。
日本円で2100円でした。



それから、カロリーが高そうないろいろ。

毎日食べたら大変なことになりそう~。



でも、とても美味しかったです。

何より、ひろーい空間が心地よかったです。

のんびりなひととき。

のんびりな土曜日の午後でした。


鶴岡八幡宮 段葛(だんかづら)竣工式

2016-03-30 | 逗子・葉山・鎌倉

今日は、カスミさん、純ちゃんとランチの約束。

地元のお店「ココット」へ。

古くからあるお店なのに、ランチをするのは初めて。

日替わりランチの「揚げ豆腐のキノコあんかけ」

ヘルシーで私にはちょうどよいです。

三人でのお食事は久しぶり。

陽気もよくなったので、鎌倉へ行ってみようと云うことに。

今日は、なんと、鶴岡八幡宮の参道「段葛」の竣工式が執り行われるのです。

2014年11月から、約1年半、改修工事でずっと、高い養生壁におおわれて全く通ることも

見ることもできませんでした。

石積みの積み直し、桜の樹もすっかり掘り起こされて、どうなることかと思いました。

新しい樹に桜は咲いてくれるのだろうか?

段葛を歩ける日を待ちわびていました。

でも、きょう、やっと。

二の鳥居の近くに行くとたくさんの人、人。。。 

 式典の始まりです。

 人垣の間から、カメラを掲げて写してみました。

神主さま。

竣工、ここでは、「竣功」と書いているのね。

 桜も、みごとに咲いています。

若々しい桜です。

雪の下教会と桜。

進行は続きます。

 あっ!

中村吉右衛門さん!

ごめんなさい、後ろ姿しか写せませんでした。

このあと、舞殿で舞を奉納するのです。

観たいけど、この人混みでは、難しいのであきらめました。

 ミス鎌倉。

可愛らしい。

 桜の開花が遅れたのは、もしかして、この日を待っていたのかも知れませんね。

桜ももう少し楽しめそう。

今度、ゆっくり歩いてみたいです。

 

無事、見届けたので、ひと休み~。

ワンダーキッチンのケーキとコーヒー。

 おめでたい日に出会えて良かった!