goo blog サービス終了のお知らせ 

みまわりさん

おもしろいこと見つけるために、楽しい人に出会うため
今日もてくてく「みまわり」です。
ルンルンをよろしく。

てんや、わんやのソーセージ

2011-01-16 | 味わい
日曜日、きょうだいの家に行きました。

姪っ子が、「手作りソーセージ」を作ってくれるそうです。

それは、楽しみ。

ボールの中には、塩出しした羊腸がニョロ~。

うわ~、初めて見ました。



ここに、お肉が入るのかしら?

詰め物の肉は、ひき肉とブロック肉を細かく切ったそうです。

「粗びきソーセージ」の予定らしいです。



さて、さて、腸に肉を詰めて行きます。

でも…道具が無いのです。

クリーム絞りで入れてみたけど、「ムギュウ~」あ~っ、脇からはみ出た~。

結局、漏斗を使って、手で押し込むことに。

ムギュ、ムギュ。

3人がかり…。



詰めて、詰めて、手繰り寄せて。

肉を押し込む人、支える人、手繰り寄せる人。

てんや、わんやの大騒ぎ。



「詰まった~」

それらしくなりました。

「投入~」



グツグツ茹でて。

さて、さて、蓋を開けたら…。



あれ~~っ!?




「くびれがない…」

でも、オッケーです。

切ればいいんです。

ほ~ら!



自家製ソーセージ、美味しいですよ。

お肉、100%、化学添加物なし。

たくさん頂きました。

バーニャカウダ、やカルパッチョ、鶏肉のクリームソースがけ。



どれも、美味しかったです。


お腹いっぱい、食べたのに、デザート。

ミルキーのロールケーキ。




初めて食べたけど、軽い口当たりで美味しい~。




とても、綺麗なチョコレート、おまけのデザート。




ご馳走様でした。

美味しかったよ。

今度、私も、作ってみたいわ、自家製ウインナソーセージ。

ソウル食べ歩き

2010-11-18 | 味わい
韓国で食べたもの、ご紹介です。

2日目のお昼、行き当たりバッタリで入ったお店。

店頭でおばさまが、何か蒸していました。

湯気がモクモク、では、ここに決定~

地元のお客様が次々と入って来ます。

「うんうん、こういうお店は期待できるわ」

いろいろ、オーダーしました。

トッポギ。



水餃子。



蒸し餃子。

韓国では、餃子のことを「マンドゥ」と言います。



韓国海苔巻きの「キンパ」

ここでも、キムチとたくあんが出てきます。

もちろん、お替わり自由。

ここのお店は、お茶も出ました。



チヂミ。



このお店が一番、美味しかったです。

それに、安い!

全部で16,000ウォン、日本円で1,500円もしないのです。

とっても、お得な気分。

お店の方も、とても親切でした。

ご馳走様。


次の日のお昼に食べたのは、東大門市場の食堂。

豆腐チゲを頂きました。

ハフハフ、美味しかった。

お豆腐も滑らかでした。



テーブルの上には、大きな壷に、ドーンと、キムチが…。

好きなだけ、自分で頂きます。

キムチ好きには、たまりません。

韓国のキムチは、あまり辛くありません。



町の中には、あちこちに屋台が出ています。

辛いものを食べたので、今川焼きのようなお菓子を見つけました。

4つで、100ウォン。

皮が、モチモチ、パリッ。

あんこが入っています。



夜、明洞の町に出てみました。

夕方から、屋台が続々、オープンするのです。

ジャガイモをらせん状に剥いて、揚げたもの。

ポテトチップのような食感。

おいしー!



韓国名物、「おでん」です。

味は、魚のすり身を粉物で練ったようなものでした。

隣にいた、韓国の方の食べ方をマネして、串の下のほうを
食べる時は、鍋のヘリで、「ググーッ」と上に引き上げます。

スープは、紙コップに自分で注ぎます。

スープが美味しかったです。

2杯頂きました。



韓国は、安く手軽に食べられるものがあって、いいな~。


そうは、言っても、やはり、日本で食べているものが
恋しくなるのです。

ホテルの近くにあった、イタリアンのお店です。

イタリアンのお店は、あまり見かけませんでした。

このお店のパスタが素晴らしく美味しかったです。

こんなに美味しいパスタのお店、家の近くにあったら良いな~

そう、感じるほどの美味しさでした。





他にもいろいろ、頂きましたが、韓国のお料理は、美味しいものが
多いです。

3泊4日の韓国旅行。

楽しかったです。

日本に近づく頃は、夕暮れ。

雲の下は、もう、真っ暗なはずなのに、いつまでも

美しい、夕焼け空が広がっていました。





スイカもいろいろ

2010-07-07 | 味わい
横浜駅ビルの果物屋さん。

商品も、おしゃれな陳列。


「あれっ?」

スイカ…。

四角いスイカ。



ひょうたんスイカ。

ピラミッド、ハート…。

いろいろありますね。

半分に切ったところを見てみたい~

買いますか?

わたしは、プレゼントされたら、嬉しいけど・・・。




(撮影許可は、いただきました)

干し野菜に夢中

2010-06-16 | 味わい
この間から、気になっていた本。

「干し野菜のすすめ」

ネットで注文して、やっと届きました。

「干し野菜」と言っても、乾燥野菜とは違うんです。

本の中に書いてあったけど、「レーズン」くらいの
干し加減ですって。


すぐに、試してみたくなるのが、私の性分。

だからね。

野菜は前の日に用意しておきました。

まな板に並んだ野菜たち。

ナス、レッドパプリカ、ピーマン、インゲン。

「はい、こんな風に、カットしました」




では、では。

干し網に入れましょう。

あっ、これ、100円ショップで見つけました。

こんな物まで、売っているのね~



午後から干して、4時間くらい。

本当は、もう少し、「しんなり」させたかったけど
お天気がいまひとつ。

でも、良いんです。



「Let's try!」


どんなお料理が出来たでしょう?

はーい。

「ミソ炒め」にしてみました。




オイルは、いつもより少なめ。

色が良いでしょ?

そして、お味は…。

野菜に甘みがあります。

ピーマン、青臭くありません。

そしてね、干した野菜は、生のままで食べても
美味しいですよ。

野菜の味が濃縮されるんですって。

確かに、たしかに。


あ、大根も干してみましたよ。

「中華風漬物」

お醤油・豆板醤・ニンニク・ごま油・酢

漬け汁を作って、その中に、大根を入れるだけ。

冷蔵庫で1時間。

ピリリと辛くて、暑い日には、ぴったり~

ビールのおつまみにも良さそうですよ。



色々な野菜を干してみたくなります。

トマトも良いな~



お日様のエネルギーをもらって、きっと
身体にも良いはず。


干し野菜に夢中です。

そして、「もんじゃ焼き」

2010-05-27 | 味わい
大仏様を見学した後。

おやつタイムです~


本当は、お昼に行こうと思っていた、お好み焼きの

お店へ行くことにしました。

大きな提灯が目印の「染太郎」さん。




わ~、雰囲気あります。

お店の中は広いです。

外人さんも来ています。




久しぶりだわ、お好み焼きのお店。


「ラードを引いて焼くのね?」


ソースも色々揃っています。


美味しい予感。。。。




ランチは済ませていたので…

「もんじゃ焼き、お願いします~」

「イカ天もんじゃ」




それから、「明太もんじゃ」

明太子、いっぱい入っていました。

トッピングにチーズをのせて。



小さなへらで、鉄板に、こねこね、へばりつけて

焼いて、焼いて。


熱々、もんじゃ「美味しい~」


こんなに美味しいもんじゃ、初めてかも…。


味付けがとても良いです。



今度来る時は、絶対!

「お好み焼き」食べたいです~

美味しい、お店、また見つけちゃいました。