goo blog サービス終了のお知らせ 

みまわりさん

おもしろいこと見つけるために、楽しい人に出会うため
今日もてくてく「みまわり」です。
ルンルンをよろしく。

どしゃぶりの箱根だけど・・・

2010-04-29 | 味わい
4月28日、ゴールデンウィーク前なので、「きっと、まだ空いているはず」と
箱根に行きました。

「温泉に入りた~い!」

でも、朝から大雨…。

「晴れ女のはずなのにぃ」

「箱根湯本駅」に着いても、どしゃぶり。

それでも、ホテルに荷物を預けて、元箱根へ飛んで行こう~

芦ノ湖が見える頃には、雨が上がってくれました。

「うふっ、普段の行いが良いからねっ」

まだ、桜が咲いていた、「可愛い」



芦ノ湖は、どんより…。
箱根神社や、芦ノ湖の周りをゆっくり散策です。



日が落ちないうちに、ホテルに戻らなくちゃ。

帰り道は、霧の中。

山も霧に覆われて、新緑を隠してしまう。

霧の中をバスが走り抜けます。

わたし、「霧」の風景、大好きです。



霧に包まれた~い!

とロマンチックなことを言いつつ、温泉に浸かるのです。

温泉でゆったりしたら…。


もちろん!

お食事です。

自分で調理しなくて良いのが嬉しい。

綺麗に盛り付けられたお料理。

はぁ~。

家では、こういう訳には行かないですね。

「酒菜」



「お椀??」

写すの忘れてる…。

「お造り」

人参が蝶になっている。



「焼き物」



「煮物」



「蒸し物」…?

写真がボケたので、削除。


「中皿」



そして、「ご飯・赤だし汁・香の物」


お楽しみの「水菓子」

…中は何が入っているのでしょうか?



「フルーツゼリー」でした~。

このゼリー、とっても、美味しかったです。

しかも、たっぷり。

乙女?の心が分かっているのね。



旅の楽しみは、結局、「お料理…」と言うことかしら?


川崎大師から、鶴見へ

2010-04-21 | 味わい
川崎大師さんをお参りしたら、楽しみな、仲見世見学。

こういうお店、大好きです。

子どもの頃に「とげぬき地蔵」へ行ったことを思い出します。

いくつになっても、ワクワクします。




美味しい匂いの漂うお店が並んでいます。

たくちゃんが買った、一枚のおせんべいを小さく割って
5人で分けて食べました。

トントン飴の松屋さんで、試食の飴を、何種類も食べ
ました~。

ホワイティさんが、買ってくれた「くずもち」を歩き
ながら食べました。

黒みつで手をベトベトにしながら…。

「口の周りに、黄な粉が付いてるよ~」

顔を見合わせては、笑ってばかりのわたし達。


「目無しだるま」がこっち見てる~!




それから、第2の目的地。

鶴見の「沖縄タウン」です。

まずは、「沖縄物産センター」でお買い物。

珍しい、食品、いっぱいありました。


そして、そして、「沖縄料理」です。

本当は、沖縄タウンで食べる積もりが、気に入った
お店が見つからず、歩いて、歩いて、京急鶴見駅の
近くの沖縄料理のお店「かなぐすく」で落ち着くこ
とに。

ホッと一息、「カンパ~イ!」

かなりの時間、歩いたので、みんなお腹が空いて
いたんです。

お料理、いっぱいオーダーしました。



わたし、沖縄料理のお店、初めてです。

「海ぶどうのサラダ」プチプチして美味しい~

普段、手に入らないので、沢山食べられて
嬉しい。



ヘチマと豆腐のチャンプルーです。

ヘチマ、を食べるの初めてです。

ちょっと、クセのある味。



ラフティーかな?



あげ豆腐。



焼きそば~



珍しいもの、色々食べました。

初めてのお料理ばかり。

そのうち、沖縄民謡のライブも始まって。

沖縄気分、満喫しました。

楽しくて、長い一日…。

「なめたけ」出来た~\(^^)/

2010-03-31 | 味わい
先日、Piroちゃんのブログに 自家製「なめたけ」の記事がありました。

「なめたけ…」

自分で作れるなんて、知ならかった~!

なめたけは、ビン入りを買うものだと思っていました。

Piroちゃんがレシピを紹介してくれたので、早速、挑戦してみました。



その前に、えのき茸…

大船に出かけたついでに、商店街へ。

なんと!

3袋で105円。

「安~い」

地元スーパーの1/3の値段だわ。

地元のお店、物価高いです…。




白くて、キレイ。


食感も楽しみたいので、私は1/2に切りました。

お水は、一滴も入れません。

調味料を合わせて、煮るだけ。

簡単です~

ちょっと、唐辛子を入れてみました。

そして、10分くらい煮たら、出来上がり!


わっ!

こんなに沢山。




少し、味が濃かったかな?

でも、大丈夫。

自家製「なめたけ」美味しいです~


美味しいけど、実は、「一晩、置いた方が美味しくなる」って
こと、発見しました。

ビンに詰めて、次の日食べたら…

市販品のように「とろみ」が出ています。





昨日の味と違います。

美味しく頂くコツは、ここかな?
(一晩、寝かすこと)

そして、あの「食べるラー油」を混ぜてみたら…

きゃ~っ!

もっと、もっと、美味しいのです。

これからの季節は、冷奴にのせても良さそう。

「お酒の好きな方!」

「白いご飯の好きな方!」


オススメです~。


Piroちゃん、ありがとう!




  ☆☆☆ レシピ ☆☆☆ 
(わたし流にアレンジしました)

◆今回の材料

・えのき茸・・・4袋(注)お店により、内容量が違います
・醤油・・・・・大さじ3
・みりん・・・・大さじ1.5
・酒・・・・・・大さじ1.5
・さとう・・・・小さじ1
・酢・・・・・・少し、たらす程度
・ダシの素・・・少々
・鶏がらスープの素
        少々
(市販品の材料を見たら ポークエキスとあったので
 私は、家にあった鶏がらスープの素で代用しました。)

これらを合わせて、10分~15分、煮るだけです。

ラスカルへ♪

2010-03-05 | 味わい
3月3日、カスミさん、たくちゃん、らにちゃんと

大磯までランチに行きました。

らにちゃんの愛車に乗せてもらって、海沿いを
ドライブです。

久しぶりの晴れ間に海がキラキラ。



みんなで目指したのは、アジア食堂「ラスカル」です。




平屋の建物を目にしたとたん。

「わ~、可愛いね~!」

私たち、楽しくなりました。

思わず4人で。

♪ありがとう~、僕の友だち、ラスカ~ルに
会わせてく~れ~て♪と歌ってしまいました。

こんなお家で本を読んだり、絵を描いて過ごしてみたい。。。





「ラスカル」のランチメニューは、3種類。

私が選んだのは「塩豚と押し麦のシチュー」です。





塩豚を煮込んだスープは、ホッとする美味しさ。

スープの中のキャベツもトロトロ~

「今度、作ってみよう」

スープ、大好きです。

ランチを楽しんだら、和菓子のお店「新杵」さんで
お雛様のお菓子を買いました。

今日、お節句ですもの。

それから、食料品のお店、「いづ常」さんにも行きました。

私は「黒ゴマ」と「煮干」を買いました~


そして、そして、茅ヶ崎へ

あの辛い、辛い「ラー油」を売っている「トライミー湘南」へ。

お友達のプレゼントに買いました~


そして、ティータイムは「アシエンダカフェ」

ダイエット、気になったけど…

食べてしまいました~





辛辛~!

2010-02-25 | 味わい
先週、茅ヶ崎ランチの帰りに食材の店「トライミー湘南」へ
行きました。

カスミさんが「これ、美味しいよ」と勧めてくれたのが、この
ラー油。

う~ん、魅惑的なビン。

辛いもの、好きです。

でも…

相当、辛そう。

ちょっと、舐めてみたら…。


「うっ、かっら~~い!」

でも、美味しい~。



そして、昨日…。

チリビーンズを作りました。

チリと言うからには、辛いです。

我が家の「辛辛コンビ」

カイエンヌペッパーと朝天辛椒

「朝天辛椒」…何て読むんでしょう?



両方入れちゃいました~


朝天辛椒の中味はこんな風です。


ほ~ら、辛そうでしょう?



でも、普通のラー油のように、ごま油の匂いがあまりしません。

風味のある辛さです。


両方合わせて、「辛辛タコライス風」にしてみました。

豆は、大豆を使いました。

ちゃんと、自分で茹でましたよ。

大豆の茹で汁は、お味噌汁に…。

家庭料理だから、和風とメキシカンとごちゃ混ぜですが。


「ヒーハーッ!」

辛くて、おいし~~!



熱くなってきた。。。