goo blog サービス終了のお知らせ 

ガラス放浪記。

韓国語で유리(YURI)=ガラスの意味です(笑)
東奔西走はまだ続く。

優勝決定。

2007-10-30 01:17:42 | sports! sports!
世界各国、いろんなスポーツで優勝者が決まりつつありますね(笑)

韓国では、ついこの前、バスケットボールがシーズンインしたばかりですが、
昨日(29日)、プロ野球の優勝者が決定しました。

SK(仁川@リーグ1位)と、斗山(蚕室@リーグ2位)の試合でした。
準POから、ちらちらと見たり見なかったりだったんだけど。
今日の最終戦の最後の回はしっかり見ました(笑)

優勝決定戦は、SKのHOMEから始まったんだけど、最初の2戦はHOMEのSKが負け。
その後、場所を蚕室に移して試合を3試合したんだけど、今度はHOMEの斗山が3連敗。
またまた仁川に戻ってきて今日の試合は、3連勝した勢いのままSKが勝った感じだね。

準POもPOもやってなくて、リーグ戦からしばらく試合が空いてたから
最初に2連敗した時は、やっぱり空いてるとダメなのかなぁ~?とも思ったんだけど
そんなことなかったね。
(サッカーも、ぜひそうであって欲しい・・・(懇願))

結局、今年も野球は見にいけなくて残念だったけど。
(少しサッカー減らせば見にいけるだろ。って話だ。)

日本よりも少し早く野球の優勝が決まりましたね。
11月3日からだっけ?アジアなんちゃらってのに出るらしいね<SK
日本はどっちになるのか。楽しみ。

来年も見れなさそうですが・・・

2007-10-20 16:23:18 | sports! sports!
(毎年の年中行事なのに、2年も連続で見られないってのは非常に辛いなぁ~・・・)
(なんとか帰れるようにしたいけど、無理かなぁ・・・家の目の前通るのにぃ~(涙))

第84回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の出場チームが決まったそうです。

(以下、スポーツナビより)

<シード校>
順天堂大、日本大、東海大、日本体育大、東洋大、早稲田大、駒沢大、中央大、専修大、亜細亜大

<予選通過校>
1位 中央学院大 10時間10分49秒 6年連続9回目
2位 帝京大 10時間12分14秒 3年ぶり9回目
2位 城西大 10時間12分14秒 5年連続5回目
4位 山梨学院大 10時間12分26秒 22年連続22回目
5位 大東文化大 10時間13分04秒 41年連続41回目
6位 神奈川大 10時間13分54秒 17年連続40回目
(6位までは合計タイムで本戦出場決定)
7位 国士舘大 10時間11分01秒 3年連続41回目
8位 東京農大 10時間12分35秒 4年ぶり63回目
9位 法政大 10時間13分18秒 10年連続72回目
(7位~9位は関東インカレポイントを加味し、本戦出場決定)

10位 青山学院大 10時間14分37秒 落選

大拍手だね。

2007-07-09 19:30:18 | sports! sports!
昼間にこの記事読んで、一人でPC前で大拍手

<金本が渇'鳥谷走らんかい!'@デイリースポーツ>

同じことは野球だけじゃなくて、他のスポーツにも言えること。
最近の若者たちには、少しでも先に。少しでも前に。少しでも上に。
そういう思いはないのだろうかと、残念に思っていたところだったし。

つい前の日、U-20韓国の試合を見ていて、感じたことをここのBLOGにもあげたんだけど
「1点でも多く取らなくてはいけない試合で、ゴールを決めて喜んでる場合じゃない」

野球も同じ。
野球は、ヒットが出なくても得点できるスポーツ。
足が遅いヒトならまだしも、足の速い選手が塁上に出たんだったらなおのこと。
一つでも先の塁を狙うのは当然のことだし、
そうすることで後々が楽になることを知らないはずはないんだが。

『一生懸命』

なんて言葉、古臭いし、泥臭いし、かっこよくないかもしれないけど
技術を学ぶよりも、最初に体で覚えなくちゃいけないことなんだと思う。

結局。

2007-01-03 23:47:59 | sports! sports!
完全優勝ですか

<箱根駅伝@復路>

でもって、6年ぶりの優勝だったんだねー。
なんとなく、いっつも優勝してる気がしてるんだけど(殴)
(それだけ関心がないのか?オレ)

10区では優勝とは違うところでまたデッドヒートがあったらしいね。
個人戦でありながら、団体戦である駅伝。
これがまた面白いから、見出すと止まらないんだよね(笑)
きっと、年末の前の部署では、母校応援合戦がすごかっただろう(笑)

恒例なのに・・・

2007-01-02 20:25:50 | sports! sports!
家の目の前を毎年通ってくださる、学生さんたち。
いつも近くを通る時には、中継ヘリコプターに起こされる2日の朝なのに。
なのに、今年は見られなくてホントに残念。

<箱根駅伝@往路>

今日から学校でなければ、速報でちゃんと追ったのに(涙)
しかし。
相変わらず山登りで4人抜くとは、すばらしいね。今井くん(笑)
(見てないから結果だけだけど)
総合優勝なるか。

そしてAG閉会式。

2006-12-16 04:00:11 | sports! sports!
2週間強開かれていた大会が終了しました。
ちょうど、フィギュアと重なってしまったので、
ほとんど見てなかったんだけど、中東の雰囲気満載ですごいね(笑)
欧州とか、アメリカとかとはまた違った独特の雰囲気だ。

フィギュアの中継が終わってからチャンネルそのままにしてあるんだけど、
相変わらずあれやこれやとセレモニーが多いですね。

せっかくMVPの受賞式で박태환くんを見ようと思ってたのに
なんと、競技場に到着していないという理由で、
選手団長の人が代理でトロフィーを受け取るという始末。

ちょっと調べてみたところ、14日夜カタール航空でドーハに向けて出発したらしいんだけど
経由地の上海で機材不備が見つかったとかで、12時間の遅延。
先月28日に選手団が出発した時もたしか9時間くらい上海で待ちぼうけだったはず。
せっかくの大舞台での受賞なのに、本人がいない受賞式ってのは、なんとも・・・。
そんな박태환くんは選手団と一緒に17日09:55仁川着の飛行機で帰国だそうです。
10時間も飛行機乗らなくちゃいけないのに、ホント鬼のような仕打ちだな(苦笑)

最後の方に歌ったフィリピン出身の人、歌うまいなぁ。
って思ってたら、どうやらブロードウェーでミスサイゴンとか出てたみたい。
どうりでうまいはずだ(笑)

グランプリファイナル。

2006-12-16 03:08:22 | sports! sports!
スポーツが満載で嬉しいですね(笑)
ラッキーなことに、最終6名の中に韓国の選手(김연아)が残っているので
こちらでも生中継がありました。

で、今見終わったわけなんですが。
まおちゃんすごいねー。
久しぶりに見たんだけど、ちょっと見ないうちにスケーティングが大人っぽくなってる(笑)

前から、滑る技術に関しては秀でた子だなぁ。とは思ってたけど
膝が柔らかいのか、足首が柔らかいのか。
ジャンプをした時の着氷時、氷の削りかすってのがほとんど出ない。
こっちのTVで解説者も、しきりに「キレイな(清潔なという意味での)滑りですね」
という表現をしていたくらい。

김연아(キム・ヨナ)は腰の状態が良くないらしく、
そんな中でも良く頑張ったかな。と思いますよ。
1度、着氷時にちょっと詰まった感じにはなったけど、挽回できるでしょう。

フリーはいつなんだ?確認しなくちゃ。
って、ロシアでやってるから、時差があるんだよねぇ・・・。
(今が生放送時間帯だし)
明日なのかな?だったらうれしいなぁ。
翌日に授業がある日は、この時間まで起きてると、朝起きられないのよ。
もうこの季節、朝起きるとまだうす暗くてね(笑)

胸の桜にかけて。

2006-12-12 03:04:11 | sports! sports!
AGの種目にどんなものがあるのか確認もしてなかったんだけど(笑)
たまたま入れたTVでラグビーやってたからびっくりした(笑)
でもって、よーく見てるとTVに映る人数が少ない。
おぉ~セブンスかー。と気づくのにちょっと時間がかかった(汗)

前に一度、秩父宮ラグビー場でセブンスの試合を見たことがあるんだけど
(たしかニュージーランドvsトンガだっけ?)
基本的にはルールは同じなんだろうけど、
同じサイズのグランドを使って人数は半分以下でやるんだから、
本家のラグビーとはちっとルールが違う。
(詳しくわかんないけど)

いやーしかし。
超スーパーウルトラスペシャル逆転だったね。日本×韓国。
27-26ってこれまた(笑)
日本がFGをもっとちゃんと決めてれば、もうちょっと早めにリードしてたんだろうけど
きっとそうなると、最後のトライはなかったのかな?とも思うし。

最後のその瞬間にならないと出てこない力ってのがあるんだよ。きっと(笑)
韓国も残念だったね。
流れを見ている分には、韓国の方がいい流れを作ってるように見えたけどね(笑)

そういえば、ヒトが少ないといえば。
ワタシが大学の時に、部活の顧問をしていた先生(当時助教授)と
学部は違うんだけど、仲良くさせていただいていて、
ちょっとお声がかかったので、手伝いをさせていただいたことがあった。

大学ラグビーの審判のヒトの運動量調査についてのお手伝い。
スタンド最上段にビデオカメラを3台設置して、グランド全部が映るように。
そして、試合前・ハーフタイム・試合後の血液検査から
試合中も体に心拍数を図る計器をつけて出てもらい、調査するもの。

ワタシは下準備と片付けをしただけで、試合中はスタンド上段で見てただけだけど
いやー。サッカーもそうだけど、サッカー以上にラグビーの審判は大変。
選手と一緒のスピードで走るのはもちろん、
基本的にラインズマンはサッカーにいう副審とはちょっと役割が違うし。

今日のセブンス見てて、人数が少ないから、選手も大変だけど
審判も相当大変そう?って、かれこれ大昔のこと思い出したよ(笑)

今、人気だぞ。

2006-12-08 02:10:01 | sports! sports!
アジア大会が行われている最中ですが、
韓国では、ちょっとした(ちょっとぢゃない)ヒーローが誕生しています。

写真の水泳・自由形の選手ですが、
大ヒーロー(笑)박태환選手です。
自由形の200、400、1500mで金メダルを獲得して、3冠王です。

今しがた、メドレーリレー(400m×4)をライブで見てましたが、
こちらは残念銅メダル。
日本が圧倒的な強さで金メダルを獲得しましたが、
このレースでも韓国は3泳まで4位。
最後の自由形(ラスト30mくらい)で逆転したんですヨ。
すごい逆転劇でした(笑)

日本があまりにリードしすぎてしまったので、そっちに目がいっちゃった(笑)
1989年生まれの17歳(高校生)だって。
89年っていったら、ついこの前ぢゃん?(爆)

馬術の事故。

2006-12-07 23:04:39 | sports! sports!
乗馬の競技中に韓国の選手(김형칠(47.금안회))が落馬し、亡くなりました。

あまり詳しくは状況を読んでいないのでわかりませんが、
全2.7Kmのコース中、障害物は23箇所。
うち、事故が起きたのは、約3分後・8個目の障害を越えるところ。
TVの画像では、馬の前足が障害を越えられずひっかかり(レンガ障害)
前のめりに転んでしまったところに、馬の全馬体が乗ってしまった感じです。

当日は、雨が降っていたところか?
馬場が悪い状態で、かなり水溜りもできていたほど。
もちろん、水場の障害も設置されているので、
越えなければいけないものではある。
ただし、その他は泥だらけの状態で、かなり滑りやすい状態ではあったっぽい。

全力で戦っての競技。
誰にでも、どの競技にでも起こりうる可能性がある事故。
「怪我の離脱はイヤ。」そう言い続けていますが、注意していても起こってしまう事故。
でも、競技中だからこそ、起こって欲しくない事故です。

これを受け、8日(現地時間)に行われる全種目の開始前に1分間の黙祷を行うそうです。
心よりご冥福をお祈りいたします。