goo blog サービス終了のお知らせ 

ガラス放浪記。

韓国語で유리(YURI)=ガラスの意味です(笑)
東奔西走はまだ続く。

直感だけでしか語れないんだけど。

2009-07-12 23:27:59 | 出来事など。
「書かれてあった」

は、正しいのであろうか・・・

書かれていた
書いてあった

この二つは正しいと思うが・・・

作家の使う言葉は難しい(汗)
(今放送終了した情熱大陸を見ての感想。)

日本語(だけじゃないと思うけど)の言い回しって難しいねぇ。

FA CUP16強戦。

2009-07-02 12:39:05 | 出来事など。
今回は基本的(?)に、食われたチームなし。かな。

* 고양 국민은행 0 : 4 포항 스틸러스 (고양종합운동장)

- 포항 : 스테보(전40, 후9), 김기동(후4, 후20)


* 제주 유나이티드 1<4PK3>1 광주 상무 (제주월드컵경기장)

- 제주 : 방승환(후21)
- 광주 : 배효성(후45)
0 승부차기
- 제주 : 히카도(X), 심영성(O), 오베라(O), 조용형(O), 최현연(X), 비케라(O)
- 광주 : 최원권(X), 김태민(O), 박진옥(O), 박원홍(O), 서민국(X), 배효성(X)

* 전남 드래곤즈 1 : 0 강원 FC (광양전용구장)

- 전남 : 백승민(후7)


* 전북 현대 3 : 1 FC서울 (전주월드컵경기장)

- 전북 : 이현승(전20), 이동국(후10, 후35)
- 서울 : 정조국(후46)


* 대전 시티즌 2 : 1 경희대학교 (대전월드컵경기장)
- 대전 : 황지윤(전36), 이제규(연후2)
- 경희대 : 김형필(후16)

* 성남 일화 1 : 0 중앙대학교 (성남종합운동장)

- 성남 : 김정우(후46)


* 경남 FC 0<4PK5>0 대구 FC (창원종합운동장)

0 승부차기
- 경남 : 김동찬(O), 이훈(O), 송호영(O) 토다(O), 이재일(X), 조재용(X)
- 제주 : 이슬기(O), 김주환(X), 김민균(O), 방대종(O), 김창희(O), 최종혁(O)


* 부산 아이파크 0 : 1 수원 삼성 (부산아시아드)
- 수원 : 백지훈(전28)

は~イライラする!!

2009-06-15 01:44:32 | 出来事など。
先日スカイプでメッセージが来た人に、一度「こんばんは」と返しただけで
返事も何もなかった人(もちろんコンタクトではない人)から
2週間経ったさきほど、メッセージが来て、少し話してたんだけど(チャットね)
なんと女々しいオトコなんだ??と感じ、かなりイライラ。

自分の別れた日本人女性に未練タラタラで、
なんでその話を、今日初めて話したワタシにするんだ??と。
最初は、なんとなく流してたけど、だんだんイライラしてきたので
「そういう話は好きじゃないので」って遠まわしに言ったけど、
その意図がわかってもらえず(?)
違う話の方向から、まだネチネチと。

「だから、そういう話はしないでくださいよ。」
って打ったら
「怒りましたか?機嫌直してくださいよ」的な言い方を。
(だからやめろって言ってんだろ?ってマヂギレになりそうだったけど)

最後の最後まで、
「いい思い出を作ってください・・・心の広い韓国男性もいるでしょうから・・・」
なんていいやがって、
「オマエに言われる筋合いはねーよ」(言葉が汚すぎるぅ~)
と、発言したかった(苦笑)
(すべて発言は韓国語)

あちらももうメッセージなどは送ってこないと思うけど、
なんとも寝つきの悪い夜です。

じいちゃんを思う。

2009-06-06 22:38:47 | 出来事など。
今日、久しぶりに横浜駅近くを歩いてみました。
普段は、途中下車しない限りは通らない街になってしまいました。

午後から少しずつ天気もよくなり、
若干蒸し暑く、駅構内も同じ暑さでした。
土曜の午後ということで、人もかなりの量でした。

そんなとき、ふっと横切ったおじちゃん。
真冬にかぶるようなニットの帽子をかぶっていたんです。
暑くないのかなー?と思う前に、
なぜか亡くなったじいちゃんを思い出しました。

ワタシが入社して3・4年目頃にカナダ旅行に行きました。
その時、じいちゃんにカウチン帽子をおみやげに買ってきました。
会津の冬は寒いからね。外に出かけるときにはかぶってもらおうと。

そしたら、じいちゃん、孫からプレゼントなんてもらったことないからって
家の中でもかぶってるんだよ。
って、叔母から聞いて。

じいちゃんが亡くなった時には、
いつもかぶってたから。あっちに行っても寒くないように。
って、一緒にお棺の中に入れてあげたんだって。

でもね、あとから気がついたんだけど、
あのカウチン帽子、柄もキレイだったし、
じいちゃんから形見分けにもらっておけばよかったな。って思ったんだよね。
不謹慎かもしれないけど。

今日、コノ時期にニット帽をかぶったおじちゃんを見かけなかったら
じいちゃんのことは思い出さなかったかもな。
韓国から帰国してまだ墓参りしてなかったね。
近いうちに行ってこようかな。

すばらしい偶然!!

2009-06-02 01:20:34 | 出来事など。
昨日(月曜日)。
お弁当を持っていかなかったので、昼を外で食そうと思って、
会社を出て、交差点で信号待ちをしていました。

いつもはいない警察官が交差点で笛をピーピー吹いてるし、
なかなか青にならないし。
「信号壊れちゃってるんじゃない?」なんて話していたところ。

なんと!
遠くの方から、旗のついた黒塗りの車が。

そうです。
天皇皇后両陛下が乗られた車の一団が通りすぎていきました。
ワタシは、右側が見えるところに立っていたので、天皇陛下のお顔を拝見しました。
美智子妃殿下は逆側を向いておられたので、お顔は拝見できませんでしたが
白っぽい着物を着ておられました。

一般道をすごいスピードでもなく、ゆっくりでもない速度で通過しましたが、
ガラス窓を降ろし、にこやかにお手を振っておられました。
もちろん、ワタシは両手で振っちゃいましたが(笑)

一般道を通るときは、終始あのようにお手を振っていらっしゃるんでしょうか・・・
ご公務もお忙しいのに、あの心配りは、やはり嬉しいかぎりです。
もうちょっと早く気づいていれば、一緒にいた人に写真でも撮ってもらったのにな。

今日の残念。

2009-05-26 13:30:45 | 出来事など。
~其の壱~

お弁当を持ってきましたが、
あろうことか、ふりかけとスープの素を持ってくるの忘れました(涙)

年をとったのか、味噌汁系のものが一緒にないと
ご飯がなんとなく食べられない(笑)
今日は我慢しましたけどね。
それに加えて、ふりかけまで忘れちゃって、
白メシだったのは、ホントにさびしい限りでした(笑)

でも、先週、会社に電子レンジが入ったので(今更だけど)
夏の間の私の弁当事情にプラスが向かいました(笑)
これからの時期は冷蔵庫に入れてないと、痛んじゃうしね~。
冷たいままお弁当食べるのもイヤだったから、外食か…って思ってたんだけど。
解決されてよかったよかった。

~其の弐~

なぜかわかんないけど、指輪するの忘れてきました(笑)
って、どうでもいいことですけどね。
(お弁当の話もどうでもいいか。)
でも、指輪はね、日焼けの跡がクッキリだから、
はめてないと、ちょっとこっぱずかしいの(自爆)

間一髪。

2009-05-22 12:33:32 | 出来事など。
昨日の話。

仕事を終えて、いつものように東京駅から東海道線に乗りました。
19:43の電車が止まっていたので、それにも乗れますが座ることができないので
たいていは、1本電車を待ちます。
昨日も、19:53発の東海道線に乗って、座って帰りました。

川崎駅と横浜駅の途中で、急停車。
あそこには、大きな踏切があるので、あ~またか…と思ったわけですが。
(朝も、踏切が開かないので渡っちゃう人が多いので有名…)
その踏切は定かではないですが、どうやら、線路に人が立ち入ったと。
15分くらい停車したところで、安全確認が取れたので出発しましたが、
私の乗った電車の後ろからは、運転見合わせ。

横浜駅でも、電車間隔が開くとのことで5分ほど停車。
横浜からはさらにギュウギュウの状態で出発しました。
私は、座っていたのでまだよかったんですけど、
ああいうときに立っているのは、ホントに大変…

今回は、間一髪で家に早めに到着できましたが、
どうしてホントにこういう人身事故的なものが多いんでしょうね。
セカセカ関東人だから、仕方ないのかなぁ…。

術後その後。

2009-05-09 22:33:13 | 出来事など。
さて。
ワタクシはというと、まったく元気です。
まだ若干傷口の痛みがあるので、笑ったり、階段を降りたりすると痛いんですけど。

でも、食事は普通に食べてるし、お菓子も食べてるし(笑)
入院している時から思ってたんだよね。
670gもの内容物を取り出し、入院中の食事もろくにできなかったけど
絶対体重って減ってないんだろうなーと(笑)

家に帰ってすぐ測ったけど、案の定たったの1Kg減のみ。
やっぱり、点滴ってすごいんだなー。と思うわけです。
そりゃ~そうだよね。
まったく食事ができない人でも、栄養と薬をそこから摂取するんだし。

1日に何本も点滴してたら減るわけがない。(キッパリ)
でもですね、食事の量は、人並みに戻りました(笑)
(入院前はたいてい普通の人の1.25倍くらいでしたから)
でもって、あとちょっとだけ残ったおかずもお腹一杯で食べられない状態です(笑)

でも、その後、術前より少し減り、通産2.5Kg減なんですよ。
このまま体重が戻らなければいいんですけどね。
きっとまた通常の歩行に戻ると、筋肉が戻ってくるので、体重も戻るでしょうね(笑)

さて、コノ写真。↓


今日現在のワタシの左腕です。
手術日朝7時から丸二日ずっと点滴しっぱなしだったので、
アザになってしまってます(苦笑)
何もしなければ痛くないけど、ちょっと押すと若干痛い(笑)
4日目は右手に一日点滴だったので、右腕も若干だけ青い。

自然に消えるまで待つしかないんですが。

でもって、コレ↓


だいぶ前に韓国の人からもらったくつした(笑)
韓国では、なんだかワケのわかんないキャラクターのくつしたがよく売られてるんだよね(笑)
どうやら、これはウサギみたいですけど。
写真は撮りませんでしたが、かかと側にもなにやら顔が(笑)

手術ってきました。

2009-05-04 20:22:33 | 出来事など。
先日4泊5日の外出を書き残して行きましたが、
手術をしてきました。

病名は漿膜下子宮筋腫 (しょうまくかしきゅうきんしゅ)。
子宮の外側を覆う漿膜下にできる筋腫です。

先日来、ところどころで、「血を抜いた」などの発言があったのは
手術の準備の為でした。
ちなみに、血を抜いたのは、手術時自分への輸血の為
前もって「自己血」を採ったということです。
本来は400ml程度でいいそうですが、私の筋腫は大きかった為、2回に渡り800ml自己血を採りました。

はじめに筋腫があることが発覚したのが、去年末。
人間ドックに入り、オプションでつけた婦人科検診。
先生に「力入れてる?」と聞かれましたが、別に力を入れているわけでもなかったので
「入れてませんよ」と言ったところ
「ん~もしかすると筋腫があるかもねぇ・・・」とのことでした。

新しい仕事が年始から決まっていた為、
年末の最終診察日に神奈川県内ではトップの術数を誇る先生を紹介していただき
(偶然にも、前の会社の人でその先生に手術をしてもらていた)
診察をしてもらったところ
「ん~もしかすると。なんてもんじゃなくて、デッカイのがありますねぇ。」
とのこと。
当然、デッカイので、手術は避けられないところだったわけです。

正直、子宮筋腫についての知識なんて「コブみたいなもの?」程度しかなかったので
先生の口から「子宮を温存しますか?」と言われたときには
「え?」って感じでしたよ。ドラマの中のセリフかと思ってましたからね。その言葉。

もちろん、温存をお願いして、そこから仕事の関係もあり、土曜日はほぼ2週間おきに診察。
治療(増血剤など)も行ないながら、手術の準備をしてきました。
途中、ホルモン剤の注射などもしましたが、筋腫は残念ながら小さくなってくれませんでした(苦笑)
(ホルモン剤の注射をすることで、教科書的には40%くらい小さくなる人もいるそうです)

術日が決まると、逆算して始まるホルモン剤注射。
その値段の高さったら、たまげるほど(笑)この細い注射1本だけなのに・・・

ありがたいことに(?)
食事規制や、やってはいけないこと。
っていうのが、ほとんどなく、ふつーに生活してきました。
(先生いわく、もう何年もかけて大きくなったのに、今更注意してもねぇ?だって。)

ただし、若干太り気味だと、腹腔鏡手術の際、電子メスの動きが鈍くなるかも?
的なことがあるようです。
あとは、術日まで風邪をひかないこと。

さて。
いよいよ入院の日ですが、なんか旅行カバン一つもってどこへ?
っていう装いで(笑)
入院してしまえば、看護師さんたちが持ってくる薬を飲み、点滴を打ち、
放送で検温をし、食事を呼ばれ・・・なので、やることがない(笑)


<1日目>
初日の昼と夜は、翌日の手術日に備え、流動食↓


なんとなく伝わってくれるかしら?
この米粒のなさ(号泣)
おもゆってんじゃなくて、おもゆの上澄みだけですよホント。
箸も必要ないくらいで、食事時間2分(涙)

お腹空いて寝られないんじゃないかと思ったけど、意外と寝られたりして(笑)
点滴もなく、お風呂にも入れるので、流動食以外は全然普通の生活。


<2日目>
術日になりました。
当初、12時半からの手術予定で、2番目の予定が、入院当日に1番目に変更になったと。
前日夜に偶然廊下で先生に会ったので、理由を聞いてみたところ
「明日の手術の中で一番大変な手術だからだと思いますよ」
あぁ・・・やっぱりそうですか。そうですよねぇ。
難しい手術の順番にやる話は聞いてたんですけどね。

実は、私の筋腫は多発性筋腫で、CTとMRIで確認したところ5つの筋腫があり、
そのうちの一番大きなものは、10cmを超えるものでした。
1番目だと、朝が忙しい(苦笑)

6時起床で、6時半から浣腸です(笑)←初体験
その後、術服に着替え、血栓予防のストッキングも履き、
7時からは2本の点滴開始。
2本目の途中で呼ばれたので、徒歩で手術室へ。

手術室ってーところに入ったのも初めてだったけど、
やっぱりなんか怖い(汗)
手術台にあがると、背中側にまず硬膜外麻酔(こうまくがいますい)
という麻酔を打ちます。
局所麻酔の一つだそうです。
最初にチクっとしただけで、あとは3つ数える前に意識がなくなりました(笑)

あとは、目覚めたら手術終了。
(実は、硬膜外麻酔のあとに全身麻酔をされてるんですけどね。)

筋腫が大きいのと、場所がよくない(かなり下の方にある)とのことで
途中で腹腔鏡手術から開腹手術に切り替わる可能性もいわれていましたが
先生ががんばってくださいました(感謝)

あとから聞いた話ですが、(当たり前)
中で砕いて取り出した筋腫の量は670gだったそうです。
(ちなみに、今年の先生の患者の中では一番大きかったとか)
手術時間も、2時間半~3時間といわれていましたが、4時間ほどかかりました。

元々、腰痛があるのと、腹腔鏡手術では、炭酸ガスをお腹の中に入れながらの手術ということで
術後は肩や、胸あたりが痛くなるんですけど、
私の場合は、それと同時に腰痛もありで寝返り打つのが大変で(汗)

痛みがひどくて苦しかったのは、手術の日だけでしたかね。
傷口というよりも、そのほかの部位が(笑)

2日目は禁食なので食事はありません。
この日は、ナースステーションのすぐ横の部屋で一夜です。(集中管理の為)

*この日の点滴:術前→500ml×2、100ml×1、術後→500ml×4、100ml×1


<3日目>
朝から血液検査(貧血等)があり、尿の管を取り除き・・・
もう歩けるんです(笑)
すごいですよねー医学の進歩って。(オマエはいつの時代の人間だよ)
お腹をバッサリきらなかったとしても、
小さく4箇所は切れてるんですよ。それでも、
看護師さんと一緒に自分の部屋に戻っていけるんです。自分の足で。

点滴の管や、背中に入ったカテーテル(痛み防止の為)はそのままですけどね。
幸い、一箇所の傷口からの出血が少し止まりづらかったのを除いて
その他は順調で他からの出血や、高熱等もなく、済みました。

朝は飲水だけ可。
昼は5分粥(と聞いていたのにうどんが出ました)
夜は全粥(超まずかった(涙))

*この日の点滴:500ml×2、100ml×2


<4日目>
さて、この日は特にやることはなかったわけですが、
朝、先生が回診に来てくださったんですが、若干貧血気味であることから
事前に採った自己血を自分に戻すことになりました。

特にやる作業はなかったんだけど、
朝から背中のカテーテルを取り除く作業と、
お腹の一部のガーゼの取替え作業と、点滴と・・・。

それから、一番やらなくちゃいけないことは運動。
動かないで居ると、腸閉塞を起こしやすくなるんだそうです。
短い廊下ですが、何往復かしてみました。

それから、この日は一日通常食に戻りましたが、
どぉしてもおいしくないので、夜にはお菓子バッグの出番でした(笑)
やっぱり味が薄すぎたので(ってか、味ナイ)半分くらい食べたあと
手持ちのお菓子バッグから先日いただいた「はっさくゼリー」の登場です(笑)
下界の食品の美味いことったら・・・

夕食後にも、一応運動してみましたよ。
ただ歩くだけですけどね。
ここで感じることは、トイレに行って用を足す時と、階段を下りるときっていうのは
相当下腹部に力がかかってるんだなぁ。ということ。

この日は、傷口のガーゼ部に防水シールを貼って、シャワーのみ可。

*この日の点滴:300ml×1、100ml×2、自己血400ml


<最終日>
この日はただただ帰るだけだったので、
運動もせず、朝ごはんを食べて、帰る支度を済ませてぼ~っとしてました。
↓最後の病院食


11時ごろ家族が迎えに来たので、病院を後にしました。

ということで、4泊5日の入院・手術でした。
私が今回、手術のことを書こうと思ったのは、
同年代の方々にもっと検査を受けていただきたいからです。
私も「自分は大丈夫。」だと思っていた一人です。
検査は近々受けなくちゃ。と思いつつ、長引かせていたのも事実です。

筋腫があるとわかってから、何人かの人にはお話しましたが、
話してみると、わたしもー!わたしもー!という人が多いこと。
少し前の時代だと3~4人に一人といわれていたかと思いますが
このごろはもしかすると、ほど100%に近い人が大なり小なり持っているかもしれません。

ミリ単位であれば手術を行なわなくても、体調に影響はありませんが
定期的な検査だけは行ってほしいなぁと思います。
「健康」といわれるだけにお金をかけるのも変な話ですが
健康ほど大事なものはないと切に感じた次第です。

子宮全摘出をしなかった以上、再発の可能性は高いと思われます。
私もコレを期に、しっかり管理していこうと思います。
でも、酒も飲むし美味いモノも食べに行くぞ~!!

またこの場をおかりしまして、
お見舞いをくださった皆様、体調を気遣ってくださった皆様に御礼を申し上げます。
ありがとうございました。

お知らせ。

2009-04-29 22:13:28 | 出来事など。
ってもんでもないけど。

明日から4泊5日の予定で、家を空けます。
(延泊にはならないと思うけど・・・)

御用の方は、携帯にご連絡くださいませ。
(出られるとは思うけど・・・)

皆さま、楽しいGWをお過ごしください。