orityan日記。

ヤプログさんが閉鎖のため
引っ越してきました。
何ということもない徒然ブログです。

月ヶ瀬の梅花。

2014-03-16 22:21:17 | インポート

行って来ました、月ヶ瀬梅林。
友人ハッシーと二人で。
(あの、あほのハッシーとちゃうで。
  友だちであるところの おばちゃん友ですよ。)

結構 交通費も時間もかかったわりに、
「え~~!! ネットでは五分咲きになってたのに、
      これは 二・三分咲きやんか~~!!
      ホームページのうそつき~~!!」
「それはともかく、お腹がすいてぐるじい・・。メシ・・。」

ですから、
突然ですが、茶店の地鶏なべ定食 2,000円也です。
おいしかったよ。


     突然ですが、orityanです。
     メシにありつけて、喜びの表情がかくせません。
     (ここまで縮小して、何とかなった・・。)
     (え、もうちょっとちぢめなさいって・・??・・)


最初は山の陰の方だったので、
「せっかく来たのに、しょぼい・・・。」だったが、
日の当たる方に行くにつれて、
「ああ、きれいやねえ~~。」になっていった。




やはり カメラの取説を読んでいないので、
写真はあまり 写していない・・。
ってゆうか、
目で見たようには撮れていないのが多いので、
アップするのは 少しでいいの!!

ほんとに梅ばっかしの中に、 万作の木が一本。



梅花は やはりガクがあるから美しい・・・。
(と、わては思う。)

花びらとガクが ハモってるねん






こうゆうのを写すのも 好きである。



ハイキングコースにもなっている月ヶ瀬梅林。
すごく 広いのである。
ほんの少し足を伸ばせば、温泉もあるし、
来年も 行きたい・・。
来年は 七・八分咲きで・・。
  






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (変幻爺)
2014-03-16 23:24:29
すばやいアップでしたね。
今日のブログは3度びっくり!
昼食に2000円、あまりのリッチに一回目の!マーク。
わてダさんの若さ(に見える)に2回目の!マーク。
緑のガクに3回目の!マーク
月ヶ瀬梅林は何本くらい梅があるのでしょうか?
今日は用事のついでに綾部の梅林に行ったのですが、ほとんど咲いていませんでした。
彼岸の頃が見ごろでしょう。
ちなみに私の昼食代は350円でした。
Unknown (ドクた、)
2014-03-17 22:59:39
月ヶ瀬梅林っちゅーのは けっきょく高山ダムやろ
あの暗い柳生街道を抜けて何回行ったやろ

今は行方不明のワクちゃんという釣り友とこの季節・・
また行きたいけど単独でこのダムはキケンがあぶない
三重と奈良と京都にまたがる名ダム湖で大型ヘラ鮒のメッカ
(やけど・僕には釣れた事無い)

アレ?わてダさんメガネ外してるやん
えくぼあるのん?
(しわではなさそーですネ)。

Unknown (お答えします。)
2014-03-17 23:04:47
(いや、!に対して、別に答えはイランか?)

その①
大阪でも四条河原町でも その辺の繁華街の
ちょっと高級レストランに昼(リーズナブルなのです、昼だけ。)
行ってみ。

おとーさんが あくせく働いて、
昼は鯖定食とかホカ弁とか食べてるときに、
そんな レストランや和食屋さんには 
おばちゃん連中が びっしり!!

まちがいなく、
40・50代の おばちゃん連でおます。

おとーさんが あくせく稼いだお金で・・。
(ま、おばちゃん連には こんなこと
朝飯前でおます。

その点、わては 自分で稼いだ金であるからして・・。
エヘン・エヘン(これ いばってる声です。)
(あ、友人ハッシーは おとーさんが稼いだお金やね、多分。)
(怒っとくわな。)

その②
おほほ。
そうなの。写真は真実を写すんですよ。
イヌワンさん、エキスパートやから
よくご存知ですよね。 おほほ。

その③
いや、ほんまに きれいですね、梅。
ガクが 花びらのむこうに透けて見えるねんな。

今まで、
梅って まあ、きれいと言えばきれいけど、
ちょっと、ばーちゃんくさい・・。
でも、今年から見方が変わりました。

いや、ただ単に私が齢とって
ばーちゃんくさくなったからか・・。
あ、おほほ。
写真は真実を活写するんですから・・・・。
おほほ。


Unknown (ドクへ。)
2014-03-18 22:03:46
子どもの頃の
わては かわいかってんで。
そう これは
子ども時分は えくぼで、
今は・・しわというのともちょっと違う?
こじわではなく、おおじわ?
(どっちでも ええわ。)

柳生街道・・。
笠置から柳生の里までは、
何度か歩きました。
(楽しかった・・。)
(ただ、里山の中の道を歩くだけ・・。
 ゲンノショウコとか 咲いてるのん、
 みつけてたりしながら・・。
 そんなとこ歩いてる人、ひとりくらいしか
 出会わへんかったけど。)

(暗い山の中の道が途切れたと思たら、
 ぱあーっと、田んぼが広がってるねん。
 苗を植えたばっかりの水田が。
 きれかったなあ・・。)

そうか、
柳生街道は まだまだ
そっちがわにも、つながってるわけね・・。
私にとっての
ハイキングのおもしろさって、
実にそうゆう事なんだよね・・。
(道は すべてのところと繋がってるってこと。
 当たり前のことかもしれんけど、
 なんか すごくおもしろくない~~??)

ドク、教えてくれて ありがとう。
(なんのこっちゃ ようわからんですか??)

Unknown (ドクた、)
2014-03-20 08:25:29
あ、いゃ 今でもべっぴんさんや思いますよ
(ブログ読まへんかったら知的な感じですがナ)

2回ほど釣りの帰り 柳生街道でオバはんハイカー連中に
「乗せてぇ~ッ!」って追いかけられたことある
(んな ぎょーさん乗せられへんがナ)

帰りに他人のクルマをアテにすんねやったら
はじめから歩かんといたらえーのに(と・思う)
ホンマにオバはん10人くらいに走って
追いかけられるとコワかった、

うん、道は繋がってるってことワカる気ぃするなぁ
愛宕参道もイヌワン御大が住んでられる
亀岡に通じてるんやもんナぁ。
Unknown (ドクへ。)
2014-03-21 16:07:52
ブログを読むから知性を感じるのでわ・・・。
まさに自分の表現・orityan。の完全口語体やでえ。

それはそうと、
明日から一泊で鳥羽に行くねん。
仕事関係の知人やけど、
住んでるとこは堺方面の方たちと・・。
(ゆえにボスは行きません。あ~ スッキリ!!)

でも、
ナンカ寒そうですね。
(さすがに あちらまでは歩いていこうとは
 思っていません{YES})



コメントを投稿