大神神社に参拝されたら、次に必ず参拝していただきたいのが、
狭井神社。
三輪山の御山から湧き出る、御神水をお祭りしておられます。
ちょうど、お社の裏手で、御神水をいただいて帰ることができます。
みずみずしくて、体の中から、清められる
あらゆる病いに効果があるお水と昔から言い伝えられ、それにあやかろうと製薬会社さんが軒並み、参拝されているようです。
ありがたい
三輪山の神様に感謝です
帰り道の道中、不思議に自然と感謝の気持ちで満たされていました。
こうして生かされていること、今まであった色んな人や出来事、すべての存在がありがたいなぁ。。。。
ずっと神様に感謝の気持ちで
後日談。
実は家に帰ってから、お腹を下してしまいました。
お水の飲みすぎ??
いやはや、たぶんデトックスだと思います。
私、神社やパワースポットに行った後、なぜか、お腹を下したり、せ○り(たまたまその時期にいってたということもある)になったりすることがある。
体の中の悪いものが、浄化されて出ていくのだと思う。
わるいことではないので、そういうことが起こった時は、浄化されているんだなと思います
体の中の毒素がでて、身も心もひとつ皮がむけてきれいになるのでしょう
奈良は、遠い昔から“まほろば”と呼ばれる地です。
“まほろば”とは、桃源郷や理想郷という意味です。
この大神神社は、そんな太古の昔から理想郷のこの地で、ずっと慕われてきた神様がまつられています。
大らかで懐かしいあたたい氣で満たされて、すごく気持ちが良い。
いつうかがっても、あたたかく迎え入れてくださる。
懐の大きいおおらかなやさしいパパ。。。やっぱりそんな感じがします。
大好き
太古の八百万神を受け入れ、ともにいらっしゃいます。
お酒の神様でもあり、水をつかさどる巳の神様ともいわれ、昔からお酒造りの商売をされている人や白くて長い麺類などの製造に関係する方、水に関して製薬会社の方が参拝されることが多いです。
向かって右手に杉の木があり、そちらに白蛇の神の使いが現れるそうです。お金に縁起がいいそうですの
お社の付近がすごく気持ちがよく、いつまでもいてたいなと思ってしまいました
気持ちがよくてぼうっとしながら写真を撮らせていただきました。
青空とお社が美しい
奈良へ。
大神神社へ参拝に。
わたしの大好きな御神社の一つ。
最近TVで紹介されていらっしゃるのをみて、あっと思いました。
なんだかタイムリーです。
大神神社は、みわじんじゃと呼ばれます。三輪山というお山を御神体にされていらっしゃいます。
お山は春の暖かい陽気につつまれていました。
伊勢に行って参りました。
昨年の11月にできた橋が、まだ白木の初々しさがあり、なんとも美しかったです。
昨年の11月の同じ時に結婚をしたので、なんだか縁をかんじてしまいました。
巫女さんに舞を舞っていただき、平和を神様に祈願いたしました。
伊勢にきたら
やっぱり夫婦岩。
夫婦岩と日の出とくると
これぞ、日本!っというかんじがするのは私だけ?
仲むつまじく、頭を赤い糸ならぬ、綱で結んでいる神々しい岩。
この日はちょうど引き潮。
いつもは雨になることが多かったけど、この日は晴れ。
ダーリンといけてよかった♪
伊勢神宮内宮のお池にお住まいの鯉さんたちです。
大きくて丸々されて、
水の中で艶々と黄金色や赤、錦に輝いていました。
池の淵にいると、たくさん集まって来てくれました。
う~ん、なんというか金運っていうイメージ。
ご立派
戸をトントンと叩いて
中にはいってみたいとおっしゃる雄鶏さん。
そこへ、つがいの雌鶏さんもきました。
「あなたなにしてるのよん。わたしもいれて~」
と一緒にトントンやりだしました。
仲むつまじい夫婦の共同作業。
鶏は、一生パートナーをかえず、つねに一緒に行動をともにします。
伊勢神宮内宮にお住まいの仲良しにわとりさんご夫婦でした。
みなさん
世紀の皆既日食体験しましたか?
案外、おうちのご近所でもみれたようです。
不思議ね~
ちょうどこの時期に生まれてきたことに
感謝☆
なんとなく
“変化”という、流れにのっているように感じる
言葉で説明するのはむずかしいけれど
ちょうど変化の時期にいるような。
旅行に行って参りました。
ダーリンと大好きな伊勢に。
お天気予報は雨マークだったのに、晴れてくれてありがたかった。
おニューの水着で泳げた。晴れ男に感謝。
伊勢神宮に行く前に、外宮とそして
はじめて、月読宮にいきました。
月読宮は、天照大神さまの弟君で、天照大神さまが太陽としたら、月の神様です。
夜をつかさどり、月の光のようにひっそりとおわして、スピリチュアルで神秘的な神様。
偶然か、月読宮に参拝したことと皆既日食がかさなりました。
皆既日食は月がちょうど太陽と重なります。
昔の人は、月読の神様の後ろに太陽の神天照大神さまがお隠れになったのをみて、天岩戸の神話ができたのかもしれませんね。
太陽の神様がお隠れになった。あ、月の神様だわ。
太陽と月と。。。偶然、重なりあうことでできる皆既日食。
なんと神秘的。。
しばらく、ゴールデンウィークから、ブログからはなれていた。
みなさんはゆっくりできましたか?
お休みは、お伊勢さんに女組で行きました。
だれかが雨の神さまをお呼びしたのか、お伊勢さんにお参りは、ずーっと雨でした♪うひゃ!靴下までびちゃびちゃになった。
お宿は、露天風呂
伊勢の海が見えるお風呂。その露天風呂に、真珠貝をモチーフにしたお風呂があった。
ちょうどその真珠貝のお風呂をみたてて、ボッテチェリのヴィーナス誕生の絵をまね、裸でポーズをきめたりして、ヴィーナスごっこを楽しんでいた。
そんなことをしていたら、ちょうど露天風呂がみえる屋根の上にハトさんがこちらをむいて一羽とまったので、「いやー。ちょっと、ハトがのぞいてるよ!」などといってはしゃいでいたら。。。
また1匹、飛んできて、つがいになり。
なんと、、ハトさん2匹で、make loveをするではありませんか!!
なんかあまりにも、しょうげきてき
なんともおめでたいなあ、これはまた伊勢で縁起がいい
めいめいささやきあいました
伊勢にお参りにいったとき、内宮の参道を歩いていたら、伊勢神宮でかわれておられる鶏の夫婦が道の前をとびだしてきました
おおこれまたおめでたい!
良縁をもとめるひとりは縁結びに縁起がいい、結婚前のひとりは結婚前に縁起がいい、また、既婚者のひとりは子宝に縁起がいい
とめいめいささやきあったのでした
そして、夫婦岩をおがんで、伊勢の旅をしめくくりました