goo blog サービス終了のお知らせ 

「ミッドナイト詩人、クレージーなエッセイをさわやかに綴る」

詩人、俳人、時遊人が、居眠りしながら真剣に書き綴る。
世の中の奇人・変人に警告する「直ちに悔いを改めよ!」

秋田県をなんとする?!

2009-03-24 00:00:01 | ニュースから

 

秋田県知事選 県内縦断公開討論会

 

26日告示される秋田県知事選(4月12日投票)の立候補予定者を招いた県内縦断

公開討論会「秋田県をなんとする?」が23日、横手市で開催され話を聞いてきた。

 

子育て支援、自殺予防などに取り組むNPOなど、県内の100以上の団体が参加する

ネットワーク「秋田の『なして?』を考える会」などが主催。

 

パネリスト 立候補表明者

      小坂町長  川口博氏

      前秋田市長 佐竹敬久氏

      前羽後町長 佐藤正一郎氏

      共産党   藤本金治氏

秋田県が抱える課題

       1、           農林水産業の再生

       2、           新しい産業と雇用創出

       3、           医療・福祉・子育て支援

       4、           行財政改革

 

秋田県が抱える課題の中から、4氏に政策や主張を表明してもらったりした。

考える会によると、3氏はいずれも県北、県央、県南の首長経験者で実績はあるが、

居住地域以外の立候補予定者については、よく知らない県民が多いという。

討論会開催は「4氏の主張や政策を知りたい」との声が、構成団体から寄せ

られたことが契機となった。

 

加賀谷七重代表は「名前を連呼し、握手して支持を訴えるだけの選挙ではいけない。

候補者が何を考えているのか、じっくり確かめられる機会が必要だ」と話している。

 

公開討論会は参加してよかった。全然見たこともない人達が立候補して、

マスコミをたよりに投票するよりは参考になった。

ただ、残念なのは時間がたりなかった。一時間半で4人の候補者ではあっという間

に終わってしまった。最低でもセレモニーなしで、二時間はほしいと思う。

 

ここで一句 「給付金出る頃政府は民主党?」 それはないか。

 

さて今日までの勝敗結果です。

今日、失敗続きです、×負けとする。

通算成績は、   33勝24敗25引分です。

 


激震!

2009-03-04 12:49:29 | ニュースから

 

昨日から政界が大きく揺れている。

昨年の岩手・宮城内陸地震に匹敵する勢いだ。

 

<小沢代表>会見 違法性の認識を完全否定 辞任もせず

 

【小沢氏秘書逮捕】小沢氏が会見で検察の捜査を批判

 

献金は適正処理=辞任を否定、「強制捜査は異常」-民主・小沢代表

 

小沢民主党代表の資金管理団体をめぐる違法献金事件の構図

 

と、マスコミは大騒ぎを展開している。

私の意見は、日のないところに煙はたたぬということです。

 

1、献金は適正に処理しているというが、きちんと説明責任を果たすべきだろう。

2、秘書にまかせてある、というのは過去の話で本人にも責任がある。

3、秘書が起訴されたら、連座責任で本人の議員資格が奪われる。

4、与党、自民党・公明党は高見の見物か。

5、野党、社民党・国民新党・共産党からも非難を浴びている。

 

はっきり言えば、違法献金と知っていて受け取れば罪になり、

知らないで受け取れば、罪を免れるではおかしいのではないか。

10年間で2億円が小沢氏側に流れたみたいです。

政治評論家ではないので、しばらく静観したい。

 

ここで一句 「西松から早めにもらった給付金」 政治資金管理団体

 

さて今日までの勝敗結果です。  

一昨日(2日)はたいしたことなかった、  △引き分けとする。

昨日 (3日)はその辺をうらうらしただけ、×負けとする。

今日 (4日)はたいしたことはなかった、 △引き分けとする。

 

通算成績は、         23勝18敗22引分です。

 


「警察が作った偽札」

2009-02-22 22:22:27 | ニュースから

 

大失態「警察が作った偽札」市中に流通 韓国、誘拐事件身代金に用意

 

ソウル市内のパン屋の女性店長が誘拐された事件で、犯人側に渡す身代金として警察が

用意した偽札が市中に出回り、大騒ぎになっている。承認なしに紙幣を勝手に偽造された

韓国銀行側は当惑し、警察側は「類がない」と対処に苦慮している様子だ。

 

事件は今月11日夜、起きた。店じまいをしていた女性店長が2人組の男に誘拐され、

犯人は店長の夫に身代金7000万ウォン(440万円)を要求した。通報で警察も

捜査を始め、身代金用などに保管していた偽造紙幣のうち、1万ウォン札7000枚分を

し払った。

 

“身代金”を入れたカバンにGPS(衛星利用測位システム)を装着し、

受け渡し現場には48人の警察官を配置した。身代金と引き換えに女性は解放されたが、

偽札を持ってオートバイで逃走する犯人を追跡中に取り逃がしてしまった。

 

このニュースには、どっかの元首相じゃないが「あきれたを通り越して笑っちゃう感じだ」

警察が偽札を造っているとは初めて知った。

それで犯人逮捕ならよかったが、取り逃がしたとは何事だ。犯人二人に警官48人です、

なんでオートバイでの逃走を予期できなかったか不思議でならない。

 

まっ、怪我人や最悪のことは免れたが、その後がよくない。

犯人は偽札に気付いた、身代金のうち700万ウォン分の偽札を使い、

ソウル市内で中古バイクを購入。その後、別の中古バイク店で本物のお札に換えた。

「資金が急に必要になったので処分したい」とバイクを売り払い、現金400万ウォン

を受け取った。まだ未使用の大金いや偽札がある、

 

金額はそんなに多くはないが、今後誘拐事件があれば偽札で取引するということが出来ない

だろう。犯人側も警戒して偽札か本札か勉強するだろうし、警察側では一刻も犯人逮捕を

しないとメンツ丸つぶれだ。

 

犯人が、この偽札をどう使うのかまた捨ててしまうのかわからない。

この件の答えは、犯人のみが味噌汁。

今度は、この偽札を返すから本物をもってこいと脅迫されるのではないか。

 

本当に犯人逮捕できなかったら、100%解決する名探偵を紹介しましょう。

それは、あまりにも有名な腹話術で犯人を逮捕する「名探偵コナン」です。

 

さて今日までの勝敗結果です。  

今日は休日だが働いたので、〇 勝とする。
通算成績は、       21勝16敗16引分です。

 


迷走「定額給付金」と「麻生内閣」

2009-02-19 23:59:59 | ニュースから

 

「定額給付金」この言葉がマスコミに登場してから、もう半年近くなろうとしている。

目的は、「景気が回復して、経済環境が好転しますように」ということだった。

 

先日、小泉元首相が衆議院で3分の2の再可決には欠席すると発言した。

それには、自民党内部でも辞める人が何言うか空気を読めとのことだ。

 

その後、麻生政権に側近から大打撃を受けた。中川財務相の酔っ払い事件だ。

やってしまったのは仕方がないが、とんでもない醜態だった。

ネットで全世界に飛び火し、二度と重要な職務は来ないと思う。

 

ただ、中川財務相を「大丈夫、大丈夫、日本一」と迎えた人がいる。

なんと、中川夫人だというのだ。これにはマスコミも翌日と取り上げ放送していた。

夫婦愛といえば聞こえがいいが、空気を読めないおろかな発言として残ってしまった。

 

私も酒では数多くの失敗がある、先日も同級会の席で眠ってしまった。

その時は「ちょっと横になる」といって部屋の隅っこでねむった。

それくらいの配慮はほしかったのではないだろうか。

 

いろんな恥はかいたけど、これほどスケールの大きな恥はみたことない。

ねらってもなかなか出来ないことだと思う。そこで一言言いたい。

 

「こんど、私といっしょに飲もう」

 

もう自分でも反省し、みんなから非難され大変だったと思う。

恥多き人生を送る男に、生きる勇気を与える恥かもしれない。

 

ここで一句 「酒飲みに勇気を与えた酔っ払い」 どぶろく愛飲者

 

さて今日までの勝敗結果です。
今日の仕事は能率が上がらず、× 負けとする。
通算成績は、        191516引分です。

 


公務員人気

2009-02-11 23:44:15 | ニュースから

 

すごい応募だ、いかに公務員が安定しているかという証拠だ。

いちど採用されると、将来は余程のことがない限りクビにはできない。

また不況だからと給料の削減はできない、定年まで勤めれば高額の退職金が入る。

誰もが望む最も安定した優良企業だと思う。

 

大阪・吹田市の職員募集、5人の枠に2700人応募殺到

 

大阪府吹田市が正規職員(事務職)5人を募集したところ、10日時点で約540倍に

あたる約2700人の応募があったことがわかった。

 

同府摂津市が8日に実施した採用試験にも約200倍が応募したが、総務省公務員課は

「自治体ごとの倍率は把握していないが、これほど大きな倍率は初めて聞いた」としている。

 

公務員は人気だが…正職員と臨時職員で大違い

 

公務員人気を背景に、全国の自治体が「派遣切り」などで職を失った人を対象に、

緊急雇用対策として職員を募集する動きが広がっている。ただ、正職員には応募が

殺到するが、臨時職員は採用枠が埋まらないケースも目立つ。

 

一方、派遣切りなどの救済措置として打ち出された臨時職員の採用は逆の結果に。

100人の採用計画を立てたさいたま市への応募はわずか8人。3カ月以内を条件とした

吹田市でも10人枠に4人しか集まらず、担当者は「雇用期間が限られ、魅力に欠けるの

かも」と戸惑いを隠せない。

 

5人枠に2700人、100人募集に8人だけどうかしている。

派遣切にあった人達を救済するために企画したが、応募者たった8人とはがっかりです。

なんだか働く意欲がないように感じる。私の職業は毎日が職探しみたいなものだ。

建築の世界で考えると、ひとつの物件が短くて1ヶ月、長くても4,5ヶ月の世界です。

木造の建物は打合せが長く半年前から始まるが、工事着工から完成まで1ヶ月です。

また鉄筋コンクリート造の建築は1年くらいかかる、総合病院でも2年弱で工事は終了する。

 

建築の世界は今負け組みです、これから明るい話は見えてこない。その中で生活することは、

毎日が、臨時職員みたいなものです。仕事がないと遊んでいる人達はおかしいと思う。

 

ここで一句 「給付金いつ貰えるの待ちきれず」 ハローワーク出勤者

 

さて今日までの勝敗結果です。
今日も納得の仕事中です、〇 勝とする。
通算成績は、      16勝12敗14引分です。

 


「海 賊」

2009-02-05 16:06:30 | ニュースから

今回は物騒なタイトルで始まります。

 

映画や音楽の違法コピーなど、外国の著作権を侵害する「海賊版」を耳にする程度で、

ほとんど死語だと思っていた。その海賊の2文字がここ数年、国際社会や物流を語る上で

欠かせないキーワードになっている。

 

昨年は全世界で49隻の船が乗っ取られ、乗組員889人が人質になったという。

大半がスエズ運河を通る船が必ず通過する東アフリカのソマリア沖とアデン湾が舞台だ。

 

現代の海賊はロケット砲や自動小銃などで武装。偵察用の船と襲撃用の小型高速船を

組み合わせ、衛星利用測位システム(GPS)で狙う船の位置を確認する。

昔の漫画の「宝島」に登場する海賊船のイメージには想像つかない。

海賊行為をハイテク産業と呼んだら怒られそうだが最新装備が万全なのだ。

 

先月こんなニュースがあった。

「ソマリア海賊、大型タンカー解放 300万ドルとひきかえ」

昨年11月、アフリカ東部ケニア沖で、ソマリアの海賊に乗っ取られたサウジアラビアの

大型タンカー「シリウス・スター」が9日、身代金300万ドル(約2億7200万円)と

引き換えに解放された。ロイター通信が伝えた。乗組員も無事だという。同タンカー乗っ取

りをきっかけに、欧米各国や中国もソマリア沖の海賊行為の取り締まりを強化したが、

海域が広く、実効はあがっていない。ソマリア国内の治安安定を含め、国際社会全体による

対応が求められている。

 

同タンカーには1億ドル(約90億7300万円)相当の原油が積まれており、

海賊側は当初、2500万ドル(約22億6800万円)の身代金を要求。

その後、交渉の過程で要求額は下がって当初より10%におちついた。

 

身代金の一部は国際テロ組織につながる勢力に流れているとも伝えられている。

亡霊のごとく突如現代に息を吹き返した海賊だが、国際社会がソマリアの内政安定という

根本に目を向けない限り、息の根を止めることは難しい。

 

昔の海賊は、その船の積荷を横取りすればそれで終わりだった。現代は乗組員を誘拐し、

積荷を人質に身代金を要求する。それが半端な額ではない。

 

私も海賊版のCDをいくつか持っている、だが本家本元も持っている。

実際の海賊行為からくらべれば可愛いものだ。

私は海賊には無理だろう。誰だ山賊がピッタリだと笑っているのは。

 

ここで一句 「戦争をアラーの神様止めれない」  無政府首相

もう 一句 「神様がいるので戦争止まらない」  イスラム教

さらに一句 「聖戦とコーランには書いてある」  自 爆 者

 

さて今日までの勝敗結果です。

2月3日の勝敗は忘れた、 × 負けとする。(忘れる位だから)  
昨日は普通に過ごしたので、△ 引き分けとする。
今日は真面目に働いたので、〇 勝とする。
通算成績は、      10勝12敗14引分です。

 


「派遣村」にいたのは誰か?

2009-01-31 23:30:08 | ニュースから
今回の記事はネットニュースをそのまま拝借しています。
私は「派遣村」の村民と意見を交わしたり、お世話した訳ではありません。

年末年始にかけて東京・日比谷公園に突然姿を現した「年越し派遣村」。
集まった約500人は、一部の新聞やテレビで「企業による派遣切りで職と住まい
を失った人ばかり」などと紹介されたが、その“実態”は年が明けるに連れて次第
に明らかになってきた。

「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのか」。総務省の坂本哲
志政務官からそんな発言が出たのは仕事始めの1月5日だった。
坂本政務官はその後、謝罪し発言を撤回しているが、「人の心を傷つけた発言は、
撤回して済むものではない」などと反発が出る一方で、「理解できる」という声もあった。

実際、村に集まった人たちはどのような人たちだったのか。派遣村実行委員会が、
村民350人から聞き取った集計によると、年齢層は30代が25%、40代が
30%、50代以上が35%。性別では96%が男性だった。ただ、景況悪化を
理由に解雇された派遣従業員は日雇いも含め、全体の40%にあたる130人だけ。
33人は従来からの路上生活者だった。

また、厚労省の調査によると、滞在村民が約300人だった1月5~7の3日で、
臨時に設けられたハローワークに相談に来た人は約200人(66%)。具体的な
就職相談まで話が進んだ人は約120人(40%)だったという。

極めておおざっぱに解釈すれば、4割程度の村民は景況悪化後、実際に契約を打ち
切られ、6~4割程度の村民には就労意志が読み取れるが、逆に言えば、就労意志
のない人、村で出される食事だけを目当てに村民登録した人もかなりいたことにる。

村が5日に、開放できる施設がないか、千代田区長にも電話を入れるが断られ、
厚労省幹部も危機感を抱いていた。村を訪れた野党政治家らも河村建夫官房長官や
舛添要一厚労省に電話を入れ支援を求めたため、午後5時過ぎ、「講堂に暖房を
入れろ!」と大村副大臣が指示。9時過ぎには260人の村民が講堂に入った。

ある厚労省幹部は「目の前の日比谷公園で、失業者が凍え死んだとなれば批判を
浴びるどころか、内閣が吹っ飛んだかもしれない」と振り返る。
実行委側が、会場にあえて日比谷公園を選んだ作戦が成功した。

だが、派遣村の村民たちに対する世間の目は、同情や理解ばかりではなかった。
反発や厳しい意見が目立つようになってきた。

「貯金はしていなかったのか」
「職の紹介を受けているのに、選り好みしている場合か」
「ゴネ得ではないか」…。
「最初は同情していたけど、だんだんできなくなった」という声もあった。

坂本政務官の発言に理解を寄せる声も多く届いた。10日の新聞の投書欄担当者が
「非難が相次ぐ一方で、一定の支持が集まった」と書いている。各新聞社とも、
似たような読者反響を得たのだろう。

その後、村民らは東京都が用意した都内4カ所の施設を出て、その後は実行委員会
が用意した都内2カ所の旅館を拠点にしながら、生活の再建準備を進めている。
宿泊費などは全国から集まった約4300万円のカンパや、すでに生活保護支給が
決まった人はそこから拠出されている。

都の施設を出た12日の時点で、村民は約170人。日比谷公園を出たときには約
300人いたため、130人が巣立っていったことになる。この300人のうち、
生活保護の受給が決まった人はこれまでに290人。申請者のほぼ全員に、しかも
短期間に生活保護が認められるのは異例なことだ。実行委員会では「やる気になれば、
今の法律の枠内で、生活再建の足がかりを得られることが分かったことは大きな
成果」と意義を強調。

だが、全国にはなかなか生活保護が認められない人や、特に地方で派遣切りにあっ
た人の中には、日比谷公園までやって来られなかった人もたくさんいる。生活保護
は、私たちの税金から拠出されているのである。

しかし、「派遣村」のやることではないと思うのもあった。
「厚生労働省の講堂の開放、勝ち取る!」という学生運動ばりのプラカード。

さらには、一部村民らが厚労省幹部に訴えた。
「宿泊所の電気がついたままで熟睡できない」
「大人数での睡眠はプライベートがない」
「自由に水が飲めない」といった要望。
「生活保護は当然の権利だ」という発言もありました。

揚げ句が日比谷公園から国会までのデモ行進。
「憲法を守ろう」と書かれた街宣車に先導され、「総選挙で政治を変えよう!」。
いつも国会周辺でやっている特定の政治色を鮮明にしたデモそのものでした。



ここまではネットニュースから参照しました。文体がおかしいのは多数のニュース
から箇条書きに表示したためです。3月まで全国で12,3万人の派遣切が行われると
報じています。この記事は引用ではなく盗用だといわれるとただちに削除します。
このブログを通じてはじめて知ったと言う方いると思う。また私の心の記録として
ここに保存したいと思う。



さて今日までの勝敗結果です。

今日は引用記事で、× 負けとする。
通算成績は、    9勝10敗12引分です。


「ここほれワンワン」

2009-01-30 22:26:22 | ニュースから

 

庭に埋めた3億6千万円盗難 「40年かけてうめた」

庭に埋めた3億6千万盗まれた!佐賀・伊万里の会社役員

 

なんともばかばかしいニュースです。

いまどき36千万円も自宅に隠すバカがいるか。

 

佐賀県警は28日、同県伊万里市の80歳代の会社役員男性(昨年12月に死去)が、

自宅の庭に埋めていた現金約3億6000万円が盗まれたと発表した。

 

発表されたニュースによると、昨年10月10日朝、庭の地面が掘り返され、

埋めていた現金が容器ごとなくなっているとの届け出が、男性から伊万里署にあった。

 

男性はためた現金を十数年前から容器に入れて庭に埋め、時々掘り返しては

現金を足して再び埋めていた。すべて1万円札だったという。

 

男性は「金利が低いので金融機関に預けるより自分で持っていた方がいいと思い、

火事や地震に備えて埋めていた」と説明していた。最後に掘り起こして中身を確認したのは、

2007年10月中旬頃だったという。

 

県警は、男性の収入や金融機関での出入金記録などから、盗まれたと申告した

金額を男性が実際に自宅で保管していたと判断した。

 

しかし、おとぎ話のような事件だ。

「銀行は金利が低いから手元に置いておくほうがいい」

「たんす預金だと火事でなくなる可能性もある」と容器に現金を入れて埋めていた。

 

人を信用できないおろかな事件だと思う。100万や200万ならタンス預金でいいだろうが、

まるっきり桁がちがう。派遣切にあった人達からみれば、「もったいない、うらやましい」

と言われるだろう。せめて少しでいいから分けてもらいたいと地団駄踏んでるに違いない。

 

私はバカな男だと思う、同情さえしない。ブログ記事にする価値さえない。

といいながらすっかりネタにしてしまった。すまんです。

 

ここで一句 「負けました私の記録は過去の事」 3億円犯人

さらに一句 「目撃者遺留品さえ見つからず」  迷探偵お手上げです

 

さて今日までの勝敗結果です。

今日も中途半端で、△ 引き分けとする。
通算成績は、   9勝9敗12引分です。

 


H2A打ち上げ成功 「まいど1号」など最多8基搭載

2009-01-23 22:08:58 | ニュースから

 

温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」を搭載したH2Aロケット15号機が23日午後

0時54分、宇宙航空研究開発機構(JAXA)種子島宇宙センター(鹿児島県)から

打ち上げられた。東大阪宇宙開発協同組合が中心になって開発した「まいど1号」など

小型副衛星7基も相乗りし、関係者の夢を乗せて飛び立った。

 

            

 

いぶきは、地球温暖化をもたらす二酸化炭素とメタンの大気中濃度を観測する初の衛星。

観測点は地上の観測網と比べて大幅に多い約5万6000カ所で、地域ごとの吸収・

排出量を高精度に把握できる。順調に行けば4月末に観測を始める。開発費は183億円。

 

まいど1号は町工場の物づくりの技術を宇宙開発につなげようと、大阪府東大阪市の中小

企業などが開発。一辺が約50センチの立方体で、重さは約50キロ。雷から発生する。

電波を観測し、「雷予報」の実現に向けた基礎データを収集する。

 

金融危機だの派遣切だと、暗いニュースに明るい話題です。

大阪のおっちゃん達元気だなあ。自分達でつくった衛星を打ち上げた。

東北いや秋田県はなんか元気がない、大阪の物つくりを参考に元気をもらおう。

物つくりの技術は秋田県もすばらしい技術を持っている。だが、今は何もできない。

ナンデって言われると、今は真冬のど真ん中だ。もうひと月ちょっとまてば春になる。

それまで体調を整えて、秋田の銘酒でも飲んで春を待つとするか。

 

 

ここで一句 「セピア色ガラスの向こうの春を待つ」 

 

さて今日までの勝敗結果です。

 

今日はたいしたことなかったので、△ 引き分けとする。

通算成績は、          8勝7敗8引分です。

 


「ファーストレディー」

2009-01-22 22:20:20 | ニュースから

 

大統領宣誓式の人出は、史上最大の200万人!

120日、いよいよオバマ新政権が発足! 第44代・アメリカ大統領に就任するオバマ氏の宣誓式には、

史上最大となる約200万人の人が集まりました。昼前から始まる宣誓式の後も、

就任演説連邦議事堂からホワイトハウスまでパレード市内で舞踏会と、華やかなイベントが目白押し。

街中では、さまざまな「オバマ・グッズ」が飛ぶように売れ、不景気風が吹きすさむ同国では、

金融危機は吹っ飛んでしまった。

ミシェル夫人は、仕事と家庭を見事に両立!

新大統領に負けず劣らず熱い注目を集めているのが、黒人初のファーストレディーになるミシェル夫人。

2児の母でありながら、シカゴ大学病院の副理事長を務めるなど、仕事と家庭を見事に両立。

夫が大統領選に出馬してからは、選挙演説の才能も発揮した。オバマ氏もミシェルでなくて

よかった。「選挙で戦えば彼女には勝てないだろう」と言っていた。

 

ミシェル夫人は、シカゴ生まれの45歳。水道局に勤める父と主婦の母に育てられ、

プリンストン大学ハーバード大学法科大学院を経て、弁護士になった。

そして1992年、働いていた法律事務所で出会ったオバマ氏と結婚。2人の娘をもうけた後も、

子育てをしながらシカゴ大学病院の副理事長を務めるなど、仕事と家庭を見事に両立させました。

180センチ近い長身で、ニッチなNYブランドを優雅に着こなすその姿は、ファッショナブルそのものです

妻として母として家庭を大切にし、かつファッショナブルであり続けるミシェル夫人は、

現代女性のあこがれの的。その動静は、大統領と同様、今後も熱い視線を浴びそうです。

 

ヒラリークリントンよりは、ミシェル夫人が私は好きです。

しかし、つくづく残念だった。

私は大統領宣誓式に招待されたのだが、どうしてもスケジュールが合わなくて辞退した。

特別チャーター便で、それも往復の航空券もいただいたのに参加できなかった。

先進国首脳サミットの開催には駆けつけようと思う。

 

「YES WE CAN」 大統領選挙戦の勝利の記事です。

 

さて今日までの勝敗結果です。

昨日はオバマ大統領に期待して、〇 勝とする。
今日は仕事を頑張ったので、  〇 勝とする。
通算成績は、         8勝7敗7引分です。