goo blog サービス終了のお知らせ 

「ミッドナイト詩人、クレージーなエッセイをさわやかに綴る」

詩人、俳人、時遊人が、居眠りしながら真剣に書き綴る。
世の中の奇人・変人に警告する「直ちに悔いを改めよ!」

雨ど真ん中

2008-07-11 01:00:06 | 日常生活の話題

 

昨日は朝から断続的に雨に見舞われた、梅雨のど真ん中とあらためて実感します。

一時は土砂降りとなったが、仕事を一時中断しただけで休むほどでなかった。

また周りをみたら、雨に濡れて歩く人もいた。けっこう気持ちよかったのかも知れない。


週間予報を見ると、お日様マークがあるのは13日(日)だけで、それ以外の日は結構

傘マークが目に付きます。こんな時は体調を崩しやすい、いやもう調子は崩れている。

かなり回復しているが、仕事がきついから本調子に戻れない。

 

あと少しで上棟式です、14日夕方晴れてくれるようにてるてる坊主でも下げようか。

この地方では、30年ぶりだと思うような上棟式を行います。

,3時間でいいから晴れてくれ。天気の神様気まぐれだから、やはりお天気屋か。



「雨」と聞くと、集中豪雨とか災害を連想するが、にわか雨なら歌になり、また静かに

愛をかたり、若い二人にとってはロマンチックな気分に浸ります。(私もあります)

 

三年前にかいた記事です。なつかしく読みました。

雨の思ひ出です。

 

 

 

おまけです。

 

「雨宿り」   作 いなかっぺい 

 

若い二人がデート中ににわか雨にうたれた。

軒先で、雨にぬれないように二人は抱き合ったまま。

・・・・・・・・・

男「寒くないかい」

女「ううん、大丈夫」

・・・・・・・・・

二人は抱き合ったまま静かに時間だけが過ぎる。

雨がやんだが、若い二人は離れようとはしない。

・・・・・・・・・ 

男「このまま、降るまで待つべし」

女「・・・・・・」

 


June bride

2008-06-12 22:09:07 | 日常生活の話題

 

June bride 「6月の花嫁」いい言葉です。

 

結婚式のシーズンです。

ブログ界でも結婚した記事が載っています。

先日、私のブログ仲間が結婚式をあげました。

このブログもブックマークしていた仲間です。

 

お祝いのハッピーカードを贈るつもりでしたが、

忙しすぎて忘れてしまいました。

子供の誕生日にメッセージをと思ったが、

正月にいきなり子供がうまれていた。

 

順序が逆なのだが、昨年の4月1日に入籍していた。

TVで見た方もいるだろう、そうあの方です。

いま幸せの絶頂にいる、そっと遠くから幸せを祈っています。

 

と、ここで記事が終了すると、私らしくないとゲンコツが飛んで

着そうなのでもう少し続けます。

 

結婚式の定番スピーチで、大切にすべき三つの袋という話があります。

堪忍袋、給料袋、お袋といったあたりが挙げられます。ただ、この話は

何回も聞いたことががあるので、またかと思ってうんざりすることがある。

 

最近はどんな会社でも、給料袋はないだろう、銀行振り込みが当たり前の時代に

給料袋の例えは時代おくれでしょう、もっと身近な袋もかなり大事だと思う。

 

・ビニール袋ではおかしい。

・紙袋では話にならない。

・草履袋などは見たことがない。

 

地球規模の考えで、ゴミ袋など例えてはと思うのである。

だけど、結婚式のスピーチで本当に話したら、あっという間に、

両方のお袋達に袋叩きにあうだろう。

それを覚悟でスピーチするのであれば、拍手喝采まちがいないと思う

 


ブラトップ

2008-06-10 23:53:50 | 日常生活の話題

 

昨日は水着の話題をしました。

水着の次の話題はこれでしょう、ユニクロのブラトップです。

今TVでCM中のブラトップです。(TVCMをクリック)

 

キャッチコピーは

 

「ブラをつけずに、ブラをつけてる安心感」

 

なんだかよくわかんないけど、安心感ってあるのかな?

家のカミさんには似合わないと思う、いやそれ以前に必要ないだろう。

なぜって? これ以上書いたら怒られそうです。

 

個人的には、安心できないと思うのは余計なお世話か。

モデルが良すぎる感じがします、吹石一恵です。

身長169センチです、男性なみの体格です。(失礼しました)

大河ドラマ「新撰組」では男の衣装で出演していた。

スレンダーボデイは気がつかなかった、惚れなおしました。

今度、ファンクラブに入会しようと思っています。

昨日は水着の革命、今日はブラの革命でした。

 


ウオッシュレット

2008-05-16 19:56:26 | 日常生活の話題

 

我が家のトイレはウオッシュレットです、平成元年から使用しています。

,5年前に壊れたので、二流メーカーのウオッシュレットに取り替えた。

 

それが最近すこぶる調子が悪い。どんな風にというと、まずお湯が出ない。

これにはビックリです、冷たい水が敏感な一点に集中放水してくる。

初めて水でお尻を攻撃されたときは、なにが起こったかわからなかった。

反射的にお尻を浮かせ、しばらく考えたことがあった。

 

つぎに、元々調子が悪いのだ。ノズルが出てくるのが遅い、むろんその先端

からのお湯の出が悪い。朝急ぐ時は困ったものだ。安いからいいよと承諾した

のがいけなかった。修理に4,5回は来ている、結局高くついた。

 

そのとき、気がついたのですが水流5段階があった。


私はいつも真ん中の設定で使っている。それで十分だったのでそれ以上にする

必要などまるで思い浮かばなかった。

が、なぜだろう、なんとなく試してみようと水流ボタンを最強設定にしてみた。

 

あっ、うっ、・・・・・・えらいこっちゃ。

脱糞後のおだやかなひとときが一気に試練の場と化す。こんな水流の需要が

あるのかどうかという疑問がおきた。

 

こんな勢いでお湯をお尻に当てなければ、落ちないウンチがあるだろうか?

またきれいにならない、デコボコのお尻があるのかどうかわからない。

そんなことを考えながら、トイレを出ようとして振り返った。

あっ?

ウンチもあっちこっちについた、これがウンのつき始めというのだろうか。

二流の故障気味のウオッシュレットは、使用しないほうが良いと思う。

 

ここで一句 「気をつけよう二流の便器使用不可」 一級建築士

 


「気持ちいい」

2008-05-15 21:57:39 | 日常生活の話題

風かおる5月、1年で一番ここちよい季節となりました。

仕事でも、行楽でも天気の良い日は遠出してみたくなります。

が、でも仕事がいっぱいでどこにも出かけられません。

それじゃ、「家の中で一番気持ちのいいことは?」

 

と聞かれたら、おそらく全人類の九割は一番の答えをそのままにして、

二番めの「耳いじり」と答えるのではないでしょうか?

なんとなく、耳をいじっているだけで幸せな気持ちになれると思います。

暑い日には冷たい耳たぶをいじって涼を感じ、寒い日にはやわらかな耳たぶ

をいじって暖を感じる。なんとも、風流なことです。 (ホントかオイ)

 

おそらく、どんな方でも「耳いじり」の初歩である「耳掃除」くらいは経験

しているでしょう。また、小さいころ母にしてもらっていることでしょう。

「耳掃除」は1人でするのもよし、2人でするのもよし、また3人以上で

楽しむのも良いでしょう。(三人での耳掃除など聞いたことがないぞ)

こけしのついた耳かきが、しずかにゆっくり耳の中へと侵入していくのに、

おもわず口も目も半開きになってしまうほど快感です。

 

若いカップルや新婚さんなら、耳に息を吹き込む、「耳吹き」と呼ばれる楽しみ

をご存知かと思います。とっても気持ちのいいものです。

残念ながら彼女のいない方は、ゴム管を使って一人でやってもいいのですが、

それでは変人あつかいされます。やはり、「耳吹き」を楽しむには、

素敵な彼女がそっと寄りそっているのが一番です。

「ふっ」と息を吹き込まれたとたんに背筋を立ち上る快感。

ぞわぞわっと、忘れられない味があります。

 

さらにことわざに、「寝耳に水」という言葉があります。

酒に酔って横になっている人に、ほんの数滴の水を耳にたらすと、

こぽこぽっと水は耳の奥に入り込みます。

が、寝ていた方は一瞬にして 飛び起きます。

あとで喧嘩になります、これはあまりお奨めできません。

 

その他に楽しめるのが「耳の産毛剃り」です。

わざと耳毛を伸ばしている方もいます。

剃るほうも伸ばすほうもヒトそれぞれです。

 

そう、「耳いじり」こそが人類に許された最高にして究極の快楽なのだ、

と私は思うのですが、いかがでしょうか。 (オイ一番ではなかったのか?)

 

一番は、みなさんの想像の通りです。

 


「五月蠅い」その2

2008-05-04 19:00:00 | 日常生活の話題

 

前頁で、五月蠅い記事を書いたら、今日事務所に蠅が紛れ込んでいた。

蠅を招待した記憶はないが、出迎えてくれてもあまりうれしくはない。

 

残念ながら、私は蝿があまり好きではない。これは誰でも同じかもしれない。

いくら手足についた、ホコリを掃っていると言っても好感はもてない。

したがって、蝿を見たら、殺すか、追い出すか、どちらかの行動をおこす。

 

もし蝿を殺そうと思ったら、それなりの道具を用意しなければならない。

「蝿たたき」がどう言う訳か、我が事務所には常備している。(なぜ?)

 

さてこれから蠅との真剣勝負が始まるのである。

蝿に勝つことはたいへん難しい。まず、蝿を射程距離にとらえるのが一苦労だ。

相手は飛べるのに、こちらは飛べない。ドタドタと部屋をかけまわるしかない。

照準を定めても、蝿は手を振り上げたわずかな動きを察知して逃げてしまう。

振り下ろしたときには、蝿はもういない。 空振り三振で終わりである。

 

持久力でも負けている。およそ、蝿というのは疲れを知らないのだろう。

私の方は体力が続かない、集中力が続かない。持久戦に持ちこまれたら、

まず勝ち目はない。判定負けは必至である。第一仕事にならない。

 

蝿は攻撃してこない。逃げ回りながら、こちらが自滅するのを待つ。

蝿を追って事務所内を追い回せば、書類と図面の上で

 

“あっかんべー”をしているようだ。

 

蝿は自分から手をださずに勝つ方法を知っているのである。

今日横手市は30度近かった。窓を閉めて蠅と「おにごっこ」をしたがやめた。

一匹くらいどうってことないと思い、窓を開けたら別の蠅が飛び込んできた。

 

「五月蠅い、五月蠅い!出て行け~」

 


「うるさい!」

2008-05-03 12:42:18 | 日常生活の話題

GWど真ん中、朝からからりと晴れ上がり、とても爽やかです。

窓を全開にしていると、もう初夏のように吹き渡る風が心地よく感じられます。

きのうは県内各地で真夏日を記録し、今日も暑くなりそうです。

ついこの前まで長い冬を過ごしてきたため、半袖でも過ごせる陽気は、

やはりうれしくなります。

 

この時期に、やむを得ず仕事をしている皆様ご愁傷さまです。

遊んでいる皆様方、交通事故には十分気をつけて下さい。

また、仕方なく働いている皆様には、幸せが訪れるよう祈っております。

(心にも無いことを言ってどうした、やけくそに聞こえるぞ)←影の声

 

さて5月です、もう5月です。

5月というと、不思議に思う言葉があります。

「うるさい」を漢字で書くと「五月蠅い」になります。

「五月蠅い」を調べてみました。

(形)[] うるさ・し
(1)
音が大きいのがじゃまになる。音が大きいのでやりきれない。やかましい。
(2)
しつこくて、やりきれない。
(3)
小さいことまで、いちいち文句を言うのでいやだ。口やかましい。
(4)
物事に対して見識をもっていて、細かいところまで気にするさま。
(5)
面倒くさくて、いやだ。わずらわしい。
(6)
いやになるほどに優れている。完全で親しみが持てない。
(7)
技芸が優れている。うるせし。
(8)
わざとらしくて、いやみだ。きざっぽい。

「五月蠅い」は、五月の蠅はうるさいことから戯れた当て字。

とありました。

6)と(7)は、プロの技術や、芸術にたいして発言することがある。

悪い方向じゃなく優れているということです。

 

ここにつづく。http://blog.goo.ne.jp/yaroh/e/63fd7993680f93ab18473ac8fc66b860

 


たまごやき

2008-05-01 18:53:14 | 日常生活の話題

今朝の話です。

私が納豆をかけて朝食を食べ終わった。

カミさんは、自分の弁当を作っています。

小皿にできたばかりのたまごやきが5,6個載っています。

私が納豆で、カミさんはたまごやきのおかずです。

 

これはおかしい、不公平だ。

 

そこで、一番大きくて形のいいものをしっけいしました。

妻 「あれ、おかしい?」

私 「・・・!?」

妻 「一個足りない、父さんたべたべ~」

私 「知らん」

妻 「あ~ん、してみて」

私 「そんなの一個くらいどうってことないだろう」

妻 「一番おいしそうなものを取られた~」

 

なかなかしつこい、食べ物のうらみは恐ろしいというがどうなることか。

朝からこの程度の会話では我が家はたいしたことないなぁ。

 


弥生3月

2008-03-01 19:03:59 | 日常生活の話題

 

今日から弥生3月。すぐには草木が生い茂る季節とはいかないが、

北国秋田の長い冬も終わりを告げる。

夕方5時半を過ぎても空に明るさが残るほど日が長くなれば、

春はもうすぐそこです。

これから降る雪は湿っていてたいしたことはない。


春を迎えるための最後の我慢といったところか。

 ( ↑ 週刊 さきがけメールマガジンからパクリました。)

 


さて、今日は軍手の話です。

私の家の裏が空き地になっている。

雪解けの季節になると、よく軍手が見かけられる。

名前からしてなんだか男らしいと思う軍手だ。

 

その軍手の姿が様々だ、グーに近く丸まったもの、

チョキに近いもの、パーに開いているのもある。

軍手の形でジャンケンができそうだある。


たぶん、雪下ろしや除雪作業が終わったあと捨てられたのが、

ブルドザーに押されて集まったものと思われる。

この空き地で最期を迎える軍手。なぜかちょっと悲しい。

そこには軍手それぞれのメッセージがあるのだと思う。



じゃあ今日見た、まことちゃんの「ぐわし」のポーズに

なっている軍手は何が言いたいんだろう。

そもそも「ぐわし」って、なんの意味があるのだろう。

「ぐわし」知らない方にこれが「ぐわし」です。→→→ 

「ぐわし」の意味がわかる方教えてくれ、意味などないかもしれない。

特別、褒美は出せないがお礼のコメントは入れる。

 

見ているだけで、おもしろい形です。

最期のところで笑いをとってどうする軍手君。

下手なお笑い芸人より面白いぜ軍手君。



もし、私が軍手だったら、

『親指を人差し指と中指の間に入れ握ってグー』

さて、意味がわかるかな? 自分で形を作ってみたまえ。

 


ただいま臨時列車増発中!

2008-02-01 22:07:55 | 日常生活の話題
みなさんお待たせしました。

「別に……」 沢尻エリカ

そうか、1ヶ月も放置していたので当たり前か。
さて、今回のタイトルは何か?

じつは、がんばりすぎて体調が狂ってしまいました。
精神は異常ではありません、異常なのは天気です。
と、脳天気なことを言っていると、げんこつが飛んできそうです。

先月といっても2日前のことです。
30日18時50分、いきなり上り線に急行列車を発車しました。
その後23時10分、またも上り線に今度は特急列車を発車しました。
翌日31日7時5分、下り線に急行列車が発車しました。
その後10時15分、またも下り線に特急列車を増発しました。
昨日はしばらく、下り線に2,3時間おきに増発しました。

ここまで読んで何のことかわかったかと思います。
まだ、意味がわからない方は異常です。

先月後半は忙しすぎて、毎晩12時すぎでした。
29日は現場で2時半、自宅に帰って寝るときは4時でした。
そうです、寝不足と疲れと、ストレスと風邪のためにダウンしました。
30日16時ころから気持ち悪くなり、立っていられなくなりました。
まだ仲間が仕事しているのに、私だけ休むわけにいかず我慢していましたが、
いきなりきました、なにがって、そうです嘔吐です。
とても気持ち悪く、仕事どころではありません。

社長に自宅まで送ってもらいました。
すぐ、バタンキューです。z z z z z z
23時10分、ベッドの上でまた吐き気がきました。
やっちゃいました、カミさんは小言幸兵衛状態です。

今度は翌日からは下痢です。
困ったことに忙しいときに、また電話中にもよおしてきます。
たいへんな2日間でした。いまは落ち着きました。

みなさん心配おかけしました。
あっ、でもお見舞いは受付ています、現金であれば大歓迎です。
子供銀行券と偽札は受付を遠慮させていただきます。