カウンターパートからの提案で、海水の水質測定を開始することになりました。これまでは飲料水用の雨水タンクにおける大腸菌測定に止まり、基本的な測定操作は同じなものの他の業務もありなかなか実施に至ることが出来ませんでした。
昨年の6月、アメリカ環境保護局によるラボラトリーの視察があり、飲料水の大腸菌測定についての承認を得ることが出来ました。今年は海水の大腸菌測定についての審査が予定されており、その前にある程度実践練習をしておきたいとの思いがあったようです。
今回のサンプリングポイントはUtweのUtweマリーナ、Malemのmid-town、LeluのLeluプール、TafunsakのOkatマリーナの4箇所。初めてのことなのでまずは手本を見せてくれと言われ、Utweマリーナでは私がサンプリングを行いました。この日mid-townサイドは波が高く、出来れば代わりにやってくれないかなと内心思いながら、同僚が温かく(?)遠くで見守る中、波を被りびしょびしょになりながらサンプリングを行いました。Leluプールは下りていく階段があり容易にサンプリングが出来ること、またこのブログのための写真を撮りたかったこともありカウンターパートにお願いしました。その写真が↑。Okatマリーナも比較的波が穏やかだったので、一緒に来ていたラボテクニシャンのスタッフにやってみない?と聞いてみたところジーパンが濡れるからまた次回にすると断られ、結局私が行いました。
何はともあれ、私たちにとっては大きな前進であり、意欲あるカウンターパートに感謝する思いでした。
<< 19年度2次隊 コスラエ州 彌永和子 >>
昨年の6月、アメリカ環境保護局によるラボラトリーの視察があり、飲料水の大腸菌測定についての承認を得ることが出来ました。今年は海水の大腸菌測定についての審査が予定されており、その前にある程度実践練習をしておきたいとの思いがあったようです。
今回のサンプリングポイントはUtweのUtweマリーナ、Malemのmid-town、LeluのLeluプール、TafunsakのOkatマリーナの4箇所。初めてのことなのでまずは手本を見せてくれと言われ、Utweマリーナでは私がサンプリングを行いました。この日mid-townサイドは波が高く、出来れば代わりにやってくれないかなと内心思いながら、同僚が温かく(?)遠くで見守る中、波を被りびしょびしょになりながらサンプリングを行いました。Leluプールは下りていく階段があり容易にサンプリングが出来ること、またこのブログのための写真を撮りたかったこともありカウンターパートにお願いしました。その写真が↑。Okatマリーナも比較的波が穏やかだったので、一緒に来ていたラボテクニシャンのスタッフにやってみない?と聞いてみたところジーパンが濡れるからまた次回にすると断られ、結局私が行いました。
何はともあれ、私たちにとっては大きな前進であり、意欲あるカウンターパートに感謝する思いでした。
<< 19年度2次隊 コスラエ州 彌永和子 >>