goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

ハギノメソッド。。。

2012-04-22 22:06:26 | 健康・病気

この土日の仕事は・・・ クライアントさんの健康づくりの為の『ケア』をさせていただきました。。

今日も・・・ ブログにお越しくださいましてありがとうございます。。m(__)m

かみさんも・・・ “発熱”を出し。。。(+_+) この土日はダメ。。。
昨日・・・ 家に来て、“ケア”技術を学び、、お母様の病気のケアや、仕事の可能性につなげていく予定だった。。。 しんやも“発熱”をだし。。。 延期。。。(・.・;)
フェイスブックを観ていると・・・ しんやの先輩のくみも、、“発熱”でダウン。。。というコメントを観て・・・(>_<)

いやいや・・・ 皆さん。。からだが疲れているんですね。。 (^_^;)

実際、『発熱や感染症、ウィルス』系の病気や障害には・・・ 私のケア技術は『効用』を発揮しませんが、、『疲労』の予防にはなるので・・・ 定期的な “運動”・“ケア” は重要です。。

土曜日(21日)・・・ 

10:00~12:00      出張ケア    コンビニオーナーT さん 脳梗塞リハビリケア

ここ数カ月・・・ ちょっと脚の状態が悪く、ベッドを使っての“機能回復ストレッチ”が出来ていないので、、少し工夫が必要だな。。と考えていました。。。

現在でも・・・ 状態が元々良くない“左脚(お尻の痛みと浮腫み、腿の前側の痛み?)”に幅広い範囲で『違和感』を感じているので、ベッドに完全仰向けに寝るという『苦痛』に気持ちが前向きにならず、、椅子に座ってのケア&ほぐし+スクワット&バランスボールというプログラムとなっています。。

そこで・・・ 整体操では行なっているのですが、椅子座位で“からだを左右に倒し、倒しやすい側”もしくは、“からだを左右に捻り、捻りやすい側”に 『お尻の下にタオルを座布団状にして敷き、倒しにくい側、もしくは捻りにくい側にだけ5回倒します』。。 すると・・・

左右対称になり左右の違和感がなくなります。。(^_-)-☆

これは重心の問題で・・・ からだを片側に倒す時、捻る時に、重心がそちら側の臀部(座位の場合)にある方が動きやすいのです。。
ですから、動きにくい方の臀部にタオルを敷いて(高くして)動きにくい方へ動くと・・・ 重心が“滑り台”のように苦手側に落ちていくのです。。 φ(..)メモメモ

この『法則』を Tさんに試してみる事にしました。。。

T さんは、“左重心(臀部)”なので、腰椎が右に側湾しています。。
ベッドでの“機能回復トレーニング”でかなり真っ直ぐに戻ったのですが、、ここ数カ月でまた元に戻りつつあります!
なので・・・ 昨日は、最初に左臀部の下にバスタオルで“高さ”を作ってケアを始めました。。

ただ・・・ ケア終了後。。T さんと一緒に会話をしている中で、、『いつも“左重心”だから、いつも使っている座布団の左側がつぶれているね』。。とT さんが語ってくれました。。
『それでは、来週はもう少し高くしてみましょうか』と応じたのですが、、タオルを外して、つぶれているのを感じ、重心の偏りを理解したんですかね。。

それに・・・ 脚をケアをしている時に、右足の裏の重心が“つま先”よりに微妙なっているのを感じていたので、足のつま先にタオルをたたんでおいてみる事にもしました。。

筋肉には“キネマティックチェーン”という繋がりの法則もあり、脛 ~ 大腿裏側 ~ 腹 & ふくらはぎ ~ 大腿前側 ~ 腰背部  という繋がりがあるので、T さんの痛みの繋がりとも一致します。。

このように・・・ ケア前後の会話から納得しながら採用していきます。。。

13:00~15:00      自宅ケア      たかこ   骨盤調整。。

たかこは、、アリスの選手の教え子で・・・ 先日お母さんになったばかりで、、妊娠&出産から『腰が痛くて・・・』とケアにやってきました。。

Fxcam_1330566350062  愛娘 宝蘭ちゃんも連れてきました。。
私に『抱っこしてよ~』といきなり渡されましたが・・・ まだ壊れそうで怖かったなぁ。。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

まだ・・・ 抱っこし続けなければ『泣くんだよ』と言う事で、、たかこのお母さんと一緒にきました。。 懐かしかったなぁ。。(^o^)丿

右肩、左腰、に硬さがあり・・・ もともと股関節が開きにくいので、、バランスを崩していたんだろうね。。

骨盤周りを中心にして・・・ 全身の調整&ストレッチを施しました。。。(^_-)-☆

15:30~17:00        自宅ケア        Mさんご主人

久しぶりに・・・ 足の裏がつりました。。 寒いというのもあったでしょうが・・・
疲労が重ねっているんですかね。。

しっかり・・・ ほぐし&ストレッチしていきました。。

基本・・・ 『筋肉・皮膚・関節』に刺激を与え、からだの調整を図っていく事が私の施術の基本となります。。φ(..)メモメモ

皆さんも・・・ ぜひどうぞ。。 ほぐし298でも、同様の施術を行なっています。。 m(__)m


49歳初日。。

2012-04-21 01:41:49 | ブログ

49歳初日の今日(20日)。。。 しっかり仕事に勤しみました。。 (^_^;)

今日も・・・ ブログにお越しくださいましてありがとうございます。。 m(__)m

堀ちゃん ・・・ ありがとうな! なかなか“孔子”のようにはいかないけれど。。。
年を重ねるというのは、、若い時に出来ない事が出来るようになるなぁ。。とは感じています!
目の前にいる、仲間や子ども達に、、知識と技術を伝えていきながら・・・ 元気をもらっていきたいと思います。。

201204121140000  雑草のように・・・ 力強く!!

今日(20日)・・・  最初の仕事は。。。

10:00~11:30 中野区松が丘シニアプラザ 自主クラブ リラックス整体操  23名参加。。

誕生日と言う事は・・・ 特に伝えませんでしたが。。。
記念?すべき、、第一日目の最初の仕事が、、、アリスからお世話になっている方々が多く参加している “整体操” 教室になるとは。。。 これも『必然』か・・・ (・・?

今日の教室で、今年度の在席者の住所録を貰いましたが・・・

なんと・・・ 29名の在席。。 \(゜ロ\)(/ロ゜)/

10年目を迎えた整体操クラブ初の在席数です。。m(__)m

大黒湯(いきいき入浴はつらつ体操)が閉店となり、参加者の方々が移ってくれたり、、鷺宮体育館で教えて方の関連の方が入ってくれたり(その方も私達が退職後のアリスの元会員で、メリーさん達と仲が良い。。 やはり世の中は狭いね。。(^_^;) )で、ちょっと増える要素もありましたが。。。

それでも・・・ 29名は多いね。。 ありがたいことです。。 <(_ _)>

13:00~15:15  ドゥ・スポーツプラザ 南砂町  健康増進フィットネス教室  3名参加。。

アリスの在席時にお世話になった会員さんから始まった今日。。。
次の仕事は・・・ 堀ちゃんを含め、アリス時代にお世話になった仲間であるS本さんのいるドゥ・スポーツプラザというのも、、これも『必然』か??・・・ (・・?

今日は、、前半にいつものY山さんと先週、疲れて途中で帰ってしまった方と・・・
久しぶりに、、S岐さんが来てくれました。。

基本的には・・・ 歩合制のような仕事なので、、たくさん来て下さった方がうれしいのですが、S岐さんは、『今年の目標は“バタフライ”を泳げるようになること!』と“宣言”されているので・・・ 応援してあげなければね。。。(^_^;)

出来れば・・・ 教えてあげたいが。。。 ドゥの顔もたてなきゃね。。。。。 (;一_一)

先週途中で帰られた Mさんは、、『今日は、この教室を最初の運動として来ました。。』と。。元気にやってきました。。(遅刻だったけれど。。。)

まずは・・・ ダイエットということで、、まさしく 継続こそ力なり。。 です!

3年かけて太ってきたのだから・・・ 倍かかると思ってゆっくり、、計画的に行なっていかなければダメですよ。。そうすれば、、6年はかかりませんよ。。 “1か月、1kg” でゆっくりゆっくり・・・いきましょう。。 と伝えました。。

17:00~22:30      ほぐし298     3名施術(30分×① 60分×②)

今週も“ノルマ”の9名達成です。。 30分施術1名貯金となりました。。。m(__)m

それだけ、、ほぐし298 という店が認知されてきた『証』でしょうね。。\(^o^)/

有り難い事です。。。

高田馬場の“ほぐし名人”を閉店させてますから・・・ しっかり 『地に根をはれるように・・・』 サポートしていきたいと思います。。。 <(`^´)>

まずは・・・ 目の前に方々を幸せに、、健康に・・・ をテーマに頑張っていきます!!

何卒宜しくお願いします。。。 <(_ _)>

 


49歳。。。

2012-04-20 01:42:02 | 日記・エッセイ・コラム

午前 0 時が過ぎ・・・ 誕生日を迎え、、49歳になってしまいました。。。
フェイスブックには続々と 『おめでとうコメント』 が入ってきています。。 m(__)m

今日も・・・ ブログにお越しくださいまして有難うございます。。 <(_ _)>

4月20日 ・・・ 昨年も書いたと思うんですが、、ヒトラーも同じ誕生日なんですよね。。
良くも悪くも、、彼ほどに“カリスマ”性はないなぁ。。(^_^;)。。

それでも結構・・・ “経験”だけはその辺の方々に負けない位。。 色々してきましたね!

40代最後の年を迎え、何か、それなりに・・・ 結果を出していきたいなぁ。。 とは思います!

        『我十有五にして学に志し、
           三十にして立ち、
             四十にして惑わず、
                五十にして天命を知り、
                   六十にして耳順(したが)う。
                     七十にして心の浴する所に従って矩(のり)を超えず。』
                                             孔子 論語より

『我すなわち孔子は、十五歳の時学問を志し(志学)、三十歳にして一人立ちし(而立)、四十歳にしてくだらない事に惑わなくなった(不惑)。
そして自分の役割を認識し(知命)て実社会への活動に転じたのが五十歳の時で、人の世の吉凶禍福は避けがたい事を悟り、天から命じられた『この世を救う使命』を自覚、その救済を実践した。
さらに六十歳になってからは、修養を重ねたおかげで、耳にするところの事柄が理にかなっていれば何の抵抗も障害もなく理解できるようになった(耳順)。
七十歳になっては、出過ぎることなく、己のこころのまま(従心)に生きた。』 となる。。

う~ん。。 端っから・・・ 十五にして学に志・・・ からもうダメだなぁ。。 (^_^;)

それでも、、“自分の役割を認識し、実社会への活動”に転じていきたい! と思います。。

それには・・・ 皆さんのご協力も重要ですので、、ぜひ見捨てずに見守ってやってくださいませ。。。<(_ _)>

昼にブログをアップしてから・・・ 鷺宮体育館に水泳指導をしに行ってきました。。

201204180739000  地域密着スポーツクラブを・・・

幼児(15:30~16:30)、小学生①(16:30~17:30)の指導は“初心者指導”で、、小学生②(17:30~18:30)は、上級指導なのですが、、それぞれに難しいですね。。

何年やっても・・・ 勉強で、、とても“孔子”のようにはなれませn。。( ..)φメモメモ

それでも、、水曜日の午前中にも鷺宮体育館に行っているのですが、『親子水中運動教室(ベビースイミングのような教室)』を行なっている時に、、子ども達が『泣いたり (T_T)、笑ったり (^O^)』しているのを微笑ましく (^J^) 横目で観ながら・・・ 障がいを患っている方々が“リハビリトレーニング”に勤しみ、真ん中で、、一般の方々が“歩いたり、泳いだり”しながら自分のトレーニングに励んでいる。。。 平和だなぁ。。。 (^^♪ 

そんな・・・ “クラブ”を自分で創ってみたいなぁ。。。

地域密着総合型スポーツクラブ。。。   夢です。。。 (^^)v

先日。。。

私の可愛い教え子達に誕生日を祝ってもらった時に・・・

現役(今年度3年生)の、とおるくんが来ていました。。

もう・・・ 現在の“幼水”には関わっていませんが、、 私が学生に伝えてきた事は・・・

『今、目の前にいる子ども達の“一生”を考えて指導しろ!』という事です。。。

子ども達にはそれぞれに“可能性”があります。。
今、目の前にいる子ども達が“オリンピック”に行く可能性だってあります。。

オリンピックに行く為には・・・ 幼水は小学校2年生までしか続けられないので、“その後”も水泳を続けて行かなければなりません。。

今、目の前にいる子ども達が・・・ 水泳を今後も続けていくには、、『楽しい水泳』を伝える必要があります。。

だからといって・・・ “水遊び”だけをしていれば良いというものではありません。。

進級テストシステムを用意して、、子ども達に水泳を教えているのであれば・・・
『出来る喜び』も伝えて行かなければなりません。。
その『出来る』は・・・ “ホンモノ”でなければいけないのです。。。

それを・・・ 行ない続ければ・・・ 目の前の子ども達は“オリンピック”の夢を見る事が出来ます。
たとえ・・・ 行けなくても、、ホンモノの技術を楽しく身につけた子ども達は、水泳を使って健康な“こころとからだ”を獲得する事も出来るのです!

だから・・・ 指導者は常に勉強していかなければいけないと思いますし、『人間力』を身につけなければいけないのです。。

それを・・・ 改めて、、とおるに伝えました。。。 

今・・・ 目の前にいる子ども達、対象者に、、幸せになって貰う為に・・・

いっしょに勉強しよう。。。( ..)φメモメモ

201204180740000  鷺宮体育館前の桜も・・・ 若葉が目だち始めました。。。 (^o^)丿


クラブ内クラブ

2012-04-19 14:35:19 | ブログ

今は・・・ 仕事の合間です。。 これから、、鷺宮体育館に水泳教室に出かけます。。

今日も・・・ ブログにお越しくださいましてありがとうございます。。

昨年度は、、長文&毎日更新を目指していましたが・・・
今年度は、、更新出来る時に更新する。。。  に・・・ 変更します。。 (^_^;)

最近、年をとったせいもありますが、疲れてつかれて・・・ 昨日もグ~ぐ~寝てました(-_-)zzz
明日で・・・ 49歳。。。 年相応に頑張ります!! (+_+)

今日の午前中は・・・

江東区 有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング  参加者12名

先週。。。 期毎1回の“体力測定”を終えて・・・ 今日から今年度トレーニング再開です!!

もう・・・ この教室は7年になるのですが、、、
最近は “リハビリ” を兼ねてという参加者の方も増えています。。

もちろん、有り難い事ですし・・・ ある意味『望むところ』でもあるのですが、、この“転ばぬ先のトレーニング”の参加者の実質リーダー的存在である I 子さんが、、今日は大活躍でした。。

“内転筋ウォーク”というトレーニングを行なっているのですが(脚の間にGボールを挟んで歩く)・・・ 23年度Ⅲ期から参加されている K田 さんは、脳の障害から半身にマヒがあります。。

片足に感覚がないので、上手に歩く事が出来なかったのですが・・・ I 子さんが、『歩幅を短くして、感覚のない方の脚を小さく出して、ある方の脚で大きく踏み出す!』という、“動き方のコツ”を教えていたのです。。( ..)φメモメモ

それが、また・・・ 私が教えるより上手に教えているんですね。。 (・.・;) ⇒ (^_^;)

『素晴らしい!』と言うと、、『7年もやってるからねぇ。。』と、、う~ん うれしいねぇ。。(^O^)

参加者同士で、、“教え合う” というのは、私の理想です。。。

 “クラブ内クラブ”

“クラブらしいクラブ”という意味ですが・・・ 私は、『教室』という形式に指導法が多いです!

教室は・・・ “先生”のいう通りに動いていれば、基本的には良いのですが、、『自主的・自発的』に運動を継続して行なっていく為には、、『知識・技術・仲間・・・』等々、色々な環境も必要です。。

その為には、自分で “他人に教える” ということは自分に大きく色々な意味で跳ね返って来ますからね。。

人に動かされる “スクール” ではなく、 自分から動く “クラブ” が私の理想です。。

知識は使わなければ・・・ 技術にならないのですから。。。

201204191127000  有明も桜は終わりそうですが・・・

201204191125000  芝桜は満開です。。。

若葉の季節。。。

皆さんに・・・ 技術を使いながら、、、気持ちよく歩いて欲しいですね。。 (^o^)丿


これから・・・ TLPS練習会。。

2012-04-17 18:54:40 | ブログ

雨交じりの一日。。。 になってしまいましたが・・・ 明日は晴れるようですね。。(^o^)丿

今日も・・・ ブログにお越しくださいましてありがとうございます。。 m(__)m

201204171726000  新井薬師寺の桜も・・・ すっかり葉桜です。。

つばさ ・・・ 先日は、、ありがとね <(_ _)>
だから。。。 俺の誕生日は、、来週だって。。。 まぁ、あまりこだわりもないけれど・・・

今日は・・・

これから、TLPSの水泳練習会です。。
もちろん、、つばさくんも来ます。。 先日、逢えなかったやすひさも来るようです。。。
しゅんすけは来るかなぁ???

もちろん・・・ 仕事もしましたよ。。 10:00~17:00まで、、ほぐし298で2名施術してきました。。(V)o¥o(V)

私の可愛い子ども達と共に・・・ 木曜日に鷺宮体育館で指導している方も何人か。。参加してくれています。。
私のクラスは『中級(25m主体で4泳法の練習をしています!!)』なので、、泳ぎ込みの場の提供って意味もあります。。

来年は・・・ 仕切り直しのマスターズにみんなで出れると良いな。。(^o^)丿
一つの、、『夢』です。。。。

先日、日曜日に行なわれた“TLPS”は・・・

研究会です。。。

“こころとからだ”の健康づくりを私たちなりの『プログラム』として、、世の中に出していくのが≪目標≫なのですが。。。( ..)φメモメモ

それぞれに 『思い』 があるので・・・ それを 『まとめる』 のが大変です。。。 (^_^;)

大学准教授。。 スポーツクラブ社員。。 カイロプラクター。。 リフレクソロジスト。。

“少数精鋭”ながらも・・・ 色々な職種のスペシャリストが揃っているので・・・ 
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今回のテーマは・・・  『自分を知る!』。。

目で見える(数字)・・・  健康診断。。 体力測定。。 の分析。。

“からだ”から“脳”へフィードバックされる『感覚』、、 そして、、、『意識』。。。

う~~ん。。。 むずかしい。。。 (?_?)

少し・・・ 内容をまとめてから、、もう一度 “アップ” しますね。。。

これから・・・ 練習会があるので、、時間もありません。。。 (^_^;)

ゆっくり落ち着いて・・・

では、、また。。 (@^^)/~~~