goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

もし・・・ 仕事中に・・・

2012-06-15 01:00:10 | 健康・病気

梅雨の狭間で・・・ 良い天気になりました。。(^o^)丿
気持ちの良い天候でしたが、、高校生が集団で・・・ スポーツテストの最中に“熱中症”になった!!というようなニュースが流れました。。
今日、、転ばぬ先のトレーニングでも参加者の皆さんに伝えたのですが・・・ 『蒸し暑い日が続きますから、、水分を“こまめに”摂る習慣を持って下さいね。。』

今日も・・・ ブログにお越し下さりありがとうございます。。m(__)m

香川選手(サッカー)が、オリンピックの徴集にかかりませんでした。。
“マンU”というビッククラブに入る事になった香川選手に『大変だろうから・・・』と。。。
まぁ、、確かに理屈はわかるけれど・・・  観てみたかったなぁ。。。 (--〆)

昨日(水曜日)は・・・

7:50~8:20        水泳トレーニング     800m
ウォーミングアップ 200m 個人メドレーキック  ~ 400m個人メドレースイム(ブロークン;100m+10秒) ~ ストロークミックス ①バタ - クロ ②バック - クロ ③ブレスト - クロ ④クロ - クロ 50×④

ここ最近・・・ 水曜日は物凄く眠くなるのと(昼の東京医大の仕事は目を開けているのも大変な程です。。)、、、 火曜の深夜テレビで“スパイダーマン 2” を4時まで観てしまって。。。 ただでさえ眠いのに・・・ 3時間しか寝てなかったので。。 ちょっとラクをしました。。(^_^;)

その後・・・

8:30~12:00 鷺宮体育館(ガード&アクア指導) ⇒ 13:15~15:40 東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来運動療法 ⇒ 17:00~23:00 ほぐし298 でした。。

ほぐし298では・・・
17:00からのお客様の施術の最中で、、、、、 60分コースでちょうど30分位経過した頃。。
急に『もよおしてきました!!』・・・ そうです、、“大”の方が。。。(@_@;)

残り、、30分もあります。。。  身体中の汗腺という汗腺のすべてから・・・  体液が滲みだしてきました。。。(-"-) メチャメチャやばかったです。。

『ゆっくりゆっくり・・・ 落ちついておちついて・・・』と、、深呼吸をときたましながら、、“自律神経(副交感神経)”をリラックスさせながら・・・ (^_^;) あと少しあとすこし・・・ と思いながら、、施術していると・・・

『ストレッチが出来る人にやってほしいんだけれどなぁ。。。』

というお客様が・・・   そして。。。 『萩野さん・・・ よろしく!!』って。。。来ました (^_^;)

うれしい事なのですが、、  『ごめん。。トイレ行きたいから・・・ 誰か違う人に・・・』 って言ったんだけど・・・ 結局。。。担当にする事に。。。。\(◎o◎)/!

終了次第・・・ 速攻でトイレに走って・・・ 間一髪(もらさずに)間にあって・・・ 
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

リフレッシュして。。。  次に臨みました。。。(●^o^●)

いやいや・・・ 汗をかきました。。。 幸いにして、、お客様に迷惑をかけずに。。。
(V)o¥o(V)フォッフォッフォッ

しかし・・・

『時間』という事を考えた一件でした。。

道標を開業して12年。。。
いままで・・・ トイレで中断したのは、、2回ほどあったかな。。

家やクライアントさん宅で施術の時には・・・ 気の知れた方がメインなので、、『すみません。。トイレ言って来ます』と言いやすい(とは言っても・・・ 基本我慢してますが。。)のですが、、298のような“サロン”の場合はどうなんでしょか???

ストップウォッチで計りながら施術しているので・・・ 止めていけば、、問題がないようにも思えますが・・・
流れもありますし、、、 タイミングは難しいですなぁ。。。(-_-;)

『時間を売買している!』という感覚もあるしね。。。

人それぞれ・・・   という “感” もありますが・・・

皆さんはどう思いますか???

今日(木曜日)は・・・

9:30~11:00  有明スポーツセンター(転ばぬ先のトレーニング) ⇒ 15:30~20:30 鷺宮体育館(水泳指導)

木曜日は・・・ ノー施術デイ。。

『指と頭』のリフレッシュの日です。。。(^-^)

転ばぬ先のトレーニングや鷺宮のアクア(膝痛水中運動教室)の今月のテーマは・・・

“歩き方教室”。。ヽ(^。^)ノラクニラクニ…

現代人の“対角らせん”歩行&“なんば・すり足”歩行を指導しながら・・・
どちらの方法論が良い!!とかではなく、、『選択出来る』能力を身につけてもらいたい。。

201206120921000 中野区も今年度の健康づくりイベントを始めたようです。。

対象者、参加者の方をしっかり向いたプログラムを展開してもらいたいですね。。。

まぁ・・・ 今迄一緒に頑張って来た、、『うさごはんを愛する会』も参加しているようだから、、、だいじょうぶかな。。。 (^O^)/

私も・・・ 自分の事が落ちついたら参加したいと思います。。<(`^´)>