goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

ニュートラルに戻す。。

2012-06-10 20:38:24 | ブログ

朝あれだけ晴れていても・・・ 雨が降る。。 それが梅雨なんですね。。(^_^;)

昨日は・・・ 梅雨入りを“関東甲州”地方と書いてしまいましたが、、“関東甲信越”の間違いでした。。長野、新潟地方の方々・・・ 失礼いたしました。。m(__)m

今日は・・・
月一回、、予約を入れてくれている西馬込のS濃さん家族のお宅へ出張へ行ってきました。。
ここの家族の皆さんには・・・ 『先生の来る日は必ず晴れる!』 と言われているので・・・
この“梅雨”の時期には相当のプレッシャー( (^_^;)ソンナコトモナイナ。。 )です。。

今日も・・・ ブログにお越しいただいて感謝しております。。。 (^O^)/

9:00~13:30        出張ケア      大田区西馬込   S濃さん(3名×90分)

先回から中2週しか経過していないので・・・ 基本、、そんなに『疲労感』はからだに表れていなかった(気持ち的には・・・??)です。。

それでも・・・
ママさん(奥様)は、、先回“膝”が痛いと仰っていたので・・・ 『どうですか?』と尋ねたところ、、、、、
『この間よりは良いですが・・・ まだ膝を曲げるとちょっと痛いです』。。と。。。(>_<)

私は・・・ “治(なお)す人”ではなく、、“治(おさ)める人”ですので・・・ 

ママさんの“自然治癒力”を促す為に・・・ 筋肉の流れをCheckしながら施術していきました。。

まずは・・・
足首、膝、腰の関節がどうしても“運動”において関連し合うので、、、 仰向け状態で足首 ⇒ 膝 ⇒ 腰 と順番に調整していきました。。

そして・・・
うつ伏せ状態で首、肩、背中、腰 と・・・ ほぐしを入れ。。。

お尻&骨盤の調整を行ないました。。 その後・・・
仰向けに戻り、、腰から下のストレッチでよりゆるめていきました。。。

ママさんの場合・・・
からだがもともと硬いので・・・  ももの裏側 ~ 臀部にかけて張っているので(腰痛にもなりやすい。。)、大腿部の筋調整 + 足首も背屈(足の甲側に曲げる)しにくいので、ふくらはぎ硬くなりやすい状態ですから・・・ 足首、脛、ふくらはぎの調整を行ないました。。

膝は大腿部と腓腹筋でつくられているので・・・ この筋の上下の筋(腰・臀部・ヒラメ筋等々)を含めて動かしていく事で、、血行がよくなり・・・ 筋に弾力が生まれます!!

そうなれば・・・

からだは“ニュートラル”に戻り・・・ 元々の状態を“脳”が思い出しますので、、 “ホメオスターシス(恒常性)”によって自然治癒力が活性化し始めます。。。

この“感覚”を呼び戻すのが・・・ “治める”。。 私の仕事です。。(^^)v

しかし・・・

ママさんのお子さん。。S濃さんのお孫さんも大きくなりました。。

今日、S濃さんがケアしている時に、、『ババちゃん、出かけてくるよ!』と入って来ました(もちろん、、ちゃんと挨拶も出来る子ですよ <(_ _)> )。。

『何処行くの?』 『ちょっとコンビニまで自転車で・・・』
『ちゃんと、、ヘルメットかぶっていくのよ!』 『帽子かぶっていくよ!』
『だめよ!ヘルメットかぶっていきなさい!!』 『はいはい。。わかりました。。』 (●^o^●)

何気ない会話ですが・・・
『はいはい。。』っていうのが、、“大人”になったなぁ。。と感じました。 (^O^)

中学2年生ですから・・・ 当然といえば当然ですが、、パパさんのマネなんでしょうかね。。
『大人の口ぶり』と言いますか・・・ 小学生なら、『はい!は1回ね。。』とか言われそうです。。(--〆)

私達が・・・
小学生の頃は、、東京の子(私は、実家は相模原ですが・・・ 小学校1年まで品川区西大井で育ちました)は、自転車に乗る時にヘルメットなんてかぶらなかったなぁ。。

4歳上の従兄が愛知にいますが・・・
愛知県は、自転車に乗る時ヘルメットを着用するルールがありました。。。
それも・・・ 競輪選手がかぶるようなヘルメットではなく、工事現場の方々がかぶっているような黄色のやつです。。(;一_一)

愛知は・・・ 道が広いですから、、交通事情も悪いですからね。。(>_<)

今は・・・ どこでも“ルール化”されているようで、、自転車を買う時はセットで買うようですね。。
『それでも・・・ 罰金がある訳じゃないわよ。。』 と言われるので、、
『当然ですよ。。そんな事で罰金とってるようじゃ、、また警察庁も“こづかい稼ぎ(m(__)m)”かい!って言われますよ』。。 まぁ・・・ 民間人はそんな風に思っていると言う事です。。

今は・・・

交通事故が多いですから・・・

“ルールとマナー” はしっかり守りましょう。。。(^o^)丿