goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

他人の振りみて・・・ 我が振り直せ!

2020-04-25 22:01:10 | テレビ番組

今日は・・・

1日 かみさんと二人 おうちにいました!

朝まで生テレビ から 見始め(その前に・・・ ちょっと 寝ました。。 (-_-)zzz )・・・

どうしても 二人でいると テレビ 観ちゃいますね。。

午前中は・・・

ボーっと している感じでしたが、、、

昼は テレ朝 中居君 の ニュースな会 や、 夜は 池上さん の 番組 と、、、

コロナ関連 が 多かったのですが、、、

台湾 や 韓国 に 比較すると・・・
やはり 日本 の対応 は 改めて 遅いなぁ! と 思いますし、、 補償制度 も 他国 と比較しても 後手後手 だよね。。

サーズ や マーズ 等々 を 幸いにして 経験しなかった とはいえ、、、

そこで・・・

他人の振り見て 我が振り 直せ!

ということが 出来ていれば・・・

もうちょっと 良かった と思うね。。

批判だけでは・・・

良くならない こと は 理解しているので、、、

与野党 関係なく・・・

しっかり 政治 は 国 を動かしてほしいと思います。。

評価 は 後からついてきます。。

午後は・・・

大好きな JIN -仁ー レジェンド を たっぷり 3時間!(また 明日もあります! (*^^*) )・・・
視聴 しましました。。

 中谷美紀 さん 綺麗だなぁ。。

この・・・

サインは、、 かみさん の 母親(芳町の芸者;力動山 という 韓国の映画に 妻役;芳町芸者として出演した関係で、、 中谷さん が お稽古 に来ていたようです) から 頂いたので、、、

その 御美しさ は 拝顔 出来なかったのですが・・・

芸者さん 花魁 似合いますね。。

今回の 3時間 は・・・

江戸時代に タイムスリップ した 仁 が、、 自分の 行動 によって 起こる 現代の恋人 の写真 に 一喜一憂 することを 反省し、、 この時代 で生きる決心 をする! という ストーリー でした。。

その時に・・・

仁 は 語ります。。

目の前に いる 人々 のため!

まさしく・・・

おいらも そう思います! 激しく・・・ 同感!!!(^^)/

いま・・・

目の前に居る 人々 の 健康づくり のために、、、

おいらの 晩年 という時期にかかっている 人生 は あります!

おいらにとって・・・

生きる事 は、、、

仕事 なのです!

その 仕事 は 健康づくり運動・スポーツ を 真の文化 にすること! なのです。。

そのためには・・・

早く

 平常に戻ってくれなければ困ります!

そのための・・・

おうちにいよう!

なのです。。

おいらたちも・・・

頑張りますから、、、

政(まつりごと) も・・・

頑張ってほしいね!!


加藤茶「大好きな志村よ」最後に声震わせ弔辞・・・ 子ども達ありがとう!

2020-04-01 22:30:53 | テレビ番組

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20200401125

やっぱ・・・

間がいいねぇ。。

この 番組 視ていたけれど・・・

ドリフ は やっぱおもしろい!

安心して観ていられる お笑い だね。。

この エンターテインメント の 心得 を・・・

おいらの 業界 でも 残し 活かしていきたい!

 平和の森小学校 3年生(今年は 新4年生) が 残してくれた 水曜 ふくろう教室 に残してくれた キャッチフレーズ! <(_ _)>

9:00 ~ 12:00    中野区   ふくろうスポーツ館  リハビリ型ショートデイサービス   4名。。

コロナ の 影響で・・・

参加者 が 少ないので、、(参加したくない 利用者 は 無理にとは誘っていません! 当然ですが・・・ )

 (木曜日クラス に参加してくれた 子ども が書いてくれた 感想文。。)
<(_ _)>

全部やってます! (マシン、 体操、 ボール、 チューブ、 タオル、 歩行)

まぁ・・・

ある意味 充実 していますが・・・

やっぱ

皆さんの 元気な顔 が 視たいよね!

マシントレーニング ~ 椅子座位; 整体操基本動 ~ チューブトレーニング ~ ソフトギムボールトレーニング ~ お茶休憩 ~ 歩行(スクワット、ラダー、踏み台、足踏み)~ ソフトギムボールトレーニング ~ コグニダウン

 水曜クラス の 感想文! 

彼らが来た時には・・・

おじいちゃん、おばあちゃん の前で しっかり 挨拶が出来る!(おはようございます は もちろん、、 終わってから この職場体験 の 感想 も 最後に語ってもらいました。。)

からだ の ことを・・・

あそびの技術(何もなくても 出来る レクリエーション) を 通して 子ども達に 伝授しました。。

しっかり 使えるように また あそびにおいでな。。

仕事は・・・

午前中で終わり。。 

午後は・・・

ニュースバラエティ(コロナ現状) ひるおび や・・・

録画 してあった ワンピース や プロレス を 視て、、、

そして・・・

4月1日(新年度初め) から タラタラ やりたくないので、、、

掃除して 脚も痛かったけれど 買い物 に 行ってきました。。

 今日は・・・

1日 雨 

花散らし だね。。

まぁ、、 季節は 進みます!

早く 平常 に戻ってほしいね。。


たけしと何が違うのか――コントで勝負した志村けんは、最後の世代の「喜劇人」だった・・・ 仕事人!

2020-03-31 13:08:27 | テレビ番組

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/bunshun/entertainment/bunshun-36954

悲しいなぁ。。

ご冥福をお祈りいたします。

いまも・・・

この 話題 で 持ち切りだが、、、

志村さん の 死 から 何か を 学ばなければ 意味 がなくなる!

意識と行動

若い方々 に コロナ に対しての 意識 が薄いと言われているが・・・

他人事じゃない!!

と、、、

少しでも感じていただく事が出来れば 意味 が生まれてくる。。

 昨日(30日) の 新井薬師寺。。~~

そして・・・

この こと を 他人事にしないために、、、

おいらは 何 が 出来るのか??

を・・・

健康運動、スポーツ指導者 である おいらが、、、

何 を伝えていけるのか??

を 考えなければいけないと思う。。

仕事人!!

テレビ を 観ていると・・・

コント は お客さんとの 間 が大事なんだよね。 それをしっかりつかめていれば 何回、何度同じことをやっても 同じところ で 笑ってくれる!

指導 で おいらは・・・

落語、漫才、コント 等々 の 笑い は ず~っと 興味深く 学んでいた。。

最近の 笑い ではなく・・・

子どもの頃から 視ていた ドリフターズ の コント もそのひとつ!

全ての年代(親も子ども) も 一緒に観て・・・

一緒に 笑っていた。。

この 笑い は おいらの 指導 においても大事なものなんです。。

それも・・・

違う事(新ネタ) を やらなくてもいいんです。。

だって・・・

おいらの指導は 落語の古典 を ある種目指しているから・・・

 新井薬師寺 ~~

例えば・・・

水泳初心 の 子ども達を相手にする時に・・・

腰かけキック から 必ず入り、、 水のかけっこ(導入・水慣れ)、 壁キックを入れて、、 もぐり や 水中じゃんけん!

と必ず入れます。。

おんなじ 子ども が 毎週来ていても・・・

あっ! これだ!!

と、、 笑いながら 一緒にやってくれる。。

これが うまくいけば・・・

間 がとれている!

ということなんだと思う。。

スポーツで言う 得意技 だね。。(この技 を使えば 必ず 一本 とれる! 得点が入る!)

昔の 漫画 や 笑い には これ が必ずあったような気がする。。

 新井小学校 から 新井 側。。 葉桜 に移り変わってきたね。。

学んでいきたいね。。

早く 子ども達 の前で 指導がしたいね!

伝えたいことが・・・

いっぱいある!

 24 全部観ました。。

ジャック・バウアー にしても・・・

大統領 にしても・・・

人間だからこそ 犯す・侵す 罪 が 出て、、、

それを 取り返すための 代償 も 深く表れていました。。 最後は 泣けたなぁ。。

おいらは・・・

日本人!

やはり、、 ハッピーエンド で終わってほしかったな。。

ルネ と 結ばれ、、 娘や孫 と 笑顔 で終わった方がよかったな。。

まぁでも・・・

これが 24 なんだろうね。。

観終わって・・・(昨日は、、)

 脚が ここのところ 痛く、、 なかなか 痛み がとれないので・・・

 中野駅 まで 遠回りで・・・

ぐるっと ウォーキング をしてきました。。 ~~

気候かな?

今日も まだ 痛い。。

今日は・・・

この後、、

ふくろう です!

健康づくり!!

しっかり みなさんと 楽しんできます。。

<(_ _)>

志村さん の 遺志 を・・・

胸に! 笑わせてきます。。


24

2020-03-28 21:59:22 | テレビ番組

走ろう! ~~

歩こう! ~~

と 思えば・・・

出来たのですが、、、  どうも・・・

重い感覚 が強かった(激痛がなくなったので ありがたい!)ので・・・

今日、明日 は 休息 です。。

小池都知事も・・・

家に居ろ!

ってことだから、、、

 かみさん が・・・

観たい!みたい!! と おいらがお願いしていた、、、

24 を 買ってくれました。。 \(^o^)/

かわいい 弟分 の けんちゃん の家に 何年か前 に 遊びに行ったときに・・・

この ファイナルシーズン を 8話 まで 視ました。。

その後・・・

けんちゃん の 家に行っても 観ることが出来ななかったので、、、

その後・・・

かみさん に お願いしていましたが、、、

先日 買ってくれました。。(なかなか 見つからなかったらしい。。) <(_ _)>

今日・・・

12話 まで 一気 に観ました。。 (*^^*)

ほんと・・・

おもしろい!!

DVD で いつでも 観れるんだけれど・・・

夜中に 4話(DVD1枚分) 視ちゃおうかな。。

楽しみたのしみ! ハラハラ・ドキドキ

 中野通り 新井 側。。

明日は・・・

寒い し、、 雪 の予定なので・・・

股関節&坐骨神経 が 痛いです。。

今月は・・・

もう リハビリ に 専念します。。


いとうあさこ、「24時間駅伝」放送内にぎりぎり間に合わず・・・ だからなんだっていうんだ?

2019-08-25 23:40:45 | テレビ番組
 
2011年 ・・・
 
4月7日 この ブログ 知識は使ってこそ技術になる を始めました。。
 
そう・・・
 
この 2011年 は、、 東北地方 で 震災がおきた年です!
 
そして・・・
 
個人的には、、 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 チャイルドスポーツ科 の 講師 を 辞めさせられた 年 でもあります。。
 
健康づくり は 生きる力!
 
自分が培ってきた 知識と技術 を 使って・・・
 
残してきた 学生たち と、、 卒業生に、、、
 
力 を 与えられる スポット としたかったのです。。
 
24時間テレビ には・・・
 
今年も 泣かされました。。
 
障害を抱えている 子ども達 の頑張りには 泪 しかありません!
 
また・・・
 
いろいろ言われていることは 承知 していますが・・・
 
彼らに、、 チャンス を与えてくれている この番組 には 感謝 もしています。。
 
 午前中・・・ 水卜ちゃん が走っている時間帯に、、 新宿コース を 走りました。。 ~~
 
水卜ちゃん が 走っている時・・・
 
ナンチャン が 応援に 国技館 にやってきました。。(今年は・・・ 世界柔道 が 武道館 でやってます。。 これも 気になる。。)
 
中継を結び・・・
 
走りながら 話を させていました。。 42.195k 走っている 人にです。。
 
歴代ランナー も けっこう見てきましたが・・・
 
走りながら会話 を させる ってのはみたことありません! だいたい・・・  休憩ポイント で 中継を結んで話をしていました。。
 
彼女は はなしのプロ(アナウンサー) では ありますが、、、
 
おいらは 酷 だと思います。。
 
また・・・
 
いとうあさこさん も 芸能人でテレビ人 ですから・・・
 
最後に間に合わせようとしたでしょう。。
 
おいらは・・・
 
この 24時間の マラソンの放送スタッフ を 信頼していません!
 
間に合わなくたっていいじゃないか! そりゃ、、、 間に合うことがベストだけれど・・・
 
君のからだ の 方が 大切だ!!
 
って・・・
 
言ってますか??
 
企画は・・・
 
面白いと思いますが、、、
 
 (ロードワーク中に見た、、 中央のイベント;流しそうめん イベント も おもしろい! ~~)
 
東北の大震災 の その後 も 応援しています。。
 
そんな いくつかの 企画 を観てましたら、、、
 
過去のブログ を 最初から 2011年4月~6月 まで 読み返していました。。
 
いやいや・・・
 
おいら は なかなか おもしろい文章 書くなぁ。。 
 
いまの・・・
 
ブログは マンネリ化 しているのかなぁ? 
 
ちょっと反省しながらも・・・
 
もう一度、、 昔の書き方 に 戻してみようかな??  と 思いました。。
 
改めて 勉強になったな。。
 
3か月しか読んでいないけれど・・・
 
もう一度 しっかり読んでみようと思います。。
 
今年の・・・
 
24時間の ドラマ 絆のペダル はよかったね!
 
実話を元につくっている ドラマ ですので・・
 
いつも 誰かが 亡くなったり する中での ドラマ が多いです。。
 
でも今回は、、、
 
ある意味 総てが ハッピーエンド!
 
おいらは・・・
 
こういうのが 好き だな。。
 
 気持がいい! (東中野 神田川 新宿方面! ~~)
 
来年も・・・
 
なんだかんだ と また 視ちゃうんだろうな。。
 
 ひまわりのように・・・  ~~
 
誰が視ても・・・
 
笑顔で終わる 番組作り を してもらいたいね。。
 
<(_ _)>