goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

秋分の日。。

2018-09-23 23:50:04 | テレビ番組

芳田 女子57キロ級初優勝、松本以来の金 リベンジ果たした

今日の・・・

女子63k級 田代選手  男子81k級 藤原選手  は・・・ 惜しかった!

力の差 を 感じての 準優勝!

でも・・・

その 感じ は、、 必ず 次につながる!!

それでいい。。

がんばれニッポン!!

 白い 彼岸花? かな?? ~~

今日も・・・(秋分の日)

全休! ゆっくりさせていただきました。。

休む時は・・・   全力 で休む! 

まぁ・・・

ひと休みひとやすみ! 

かみさんと 二人・・・ 録画ドラマ と 映画 アントマン を 観ました・・・

ドラマ は 先日放送 された、、 妻夫木さん が出ている メーテレ企画 の 子どもが 事故? で亡くなってしまい、 新聞記者 の妻夫木さん が 原因(なぜ事故が起きたのか?) を追及していく内容でした。。

ハインリッヒ の 法則

ヒヤリハット

という 意味 と・・・

仕事 や 生活 の中で、、 しっかり アンテナ を張らないと、、、

大きな 事故 に つながる!(つながってからでは 遅い!)

ということを・・・

人のつながり を 含め 感じながら、、、

観ましたが、、、  終わり方 は もう一工夫 欲しかったな。。

最後に 思い出 の場所に・・・

子どもを亡くした 夫婦 が ドライブ に行くのですが、、、

家庭ごみ を その場所の・・・ “家庭ごみは捨てないで” って ゴミ箱に 最初に子どもと行った時も、、、  最後のシーン でも 捨てていました。。

どういう 意図 がそこにあるのだろ??

なんか もったいないね。。

その点・・・

アントマン は なかなか 楽しめました。。

アントマン&ワスプ(現在放映中? の 続編) を 観てみたいなぁ。。

と・・・

感じる というのは 面白かった ということ。。

親子愛 と 自分が どう生きていくのか?

を・・・

登場人物に 重ねながら 観ることができました。。

なかなか よかったな。。(*^▽^*)

けっこう あぁいう ヒーローもの 好きなんだよなぁ。。

なんせ・・・

仮面ライダー、ゴレンジャー 世代だから。。

 2日連続・・・(哲学堂コース)

スロージョグ ~~

最近 からだ が 重いからなぁ。。

ちょっと・・・

努力 していかないとな。。

 江古田の森公園 ソメイヨシノ

だいぶ 大きくなってきたね。。(*^▽^*)

9月 は・・・

雨 が ある程度 降っているので、、、

暑さに負けて 葉 が 枯れるような ことが なくなってきているね。。

しっかり・・・

花 を咲かせてほしいね。。

 夜は・・・

柔道観ながら、、、

体力測定(有明&豊玉) の 結果票 を仕上げました。。

さぁ・・・

明日から、、 また 仕事 だ!!

がんばろう。。


義父と息子・娘のブルース。。 (^▽^;)

2018-09-19 23:46:27 | テレビ番組

石原さとみ、ドラマ打ち上げで「悔しい」「全責任は私」と涙

高嶺の花 も・・・

義母と娘のブルース も・・・

個人的には 両方 面白かった と思います。。

高嶺の花 は・・・ さとみちゃん(個人的には 大ファン!) の 良さ が十分でていたと思います!
峯田さん の 人の好さ を 生きる指針 に 仕上げたのは、、、 さとみちゃん の 腕 だったと思います。。 ストーリー も 決して 義母と娘 に 負けてなかったとは思いますが、、、

義母と娘 は・・・

おいらの 人生 に オーバーラップ してしまう 部分 も大きかったです。。

特に・・・

後半 の 物語 は 泣けました。。

前半は・・・

自分の娘 を 未来ある 一人の女性 に託す なんて ムシのいい 話 だと思っていました。。

綾瀬さん は・・・

あ~いう 癖のある 人 は 上手く演じますね。。

まぁ・・・

アッパレですね。。(*^▽^*)

19日   水曜日。。。

9:00~12:00   中野区   ふくろうスポーツ館  リハビリ型ショートデイサービス  6名。。
13:30~14:30  中野区   鷺宮高齢者会館    バランスアップ体操        18名。。
17:30~18:25  大田区   平和島公園水泳場   ドルフィンジュニア A      11名。。
18:30~19:25  大田区   平和島公園水泳場   ドルフィンジュニア B      16名。。

 大和児童館(ここでの 仕事はありません。。 通勤路途中です。。)昨年も・・・

同じ ここから の 写真 をアップしてましたね。。

やはり、、、 彼岸花、、、 

今年は 咲く のが遅いようです。。

今年の 自然 は 前倒し の印象が大きかったですが・・・

意外です。。

ふくろう は・・・

Y谷さん 今日も 都合でお休みでした。。

四六時中 喋っているので、、 いろいろ問題もありますが、、、

やはり いないと寂しいですね。。

休み明けは・・・

メチャメチャ 喋りますから、、、

来週は心配ですが・・・

それも 日常 です。。

 鷺宮 は・・・

平成最後(30年度)の 教室 半期終えました。。

60分 教室ですが・・・

皆さん 健康づくり に熱心なので、、、

とても やりやすいです。。

脚の悪い方 も 多いので・・・

椅子座位 が基本となっていますが、、、

後期は・・・

立位筋トレメニュー も 採用していこうかな。。

 ひまわりも・・・

遅咲きの ひまわり(ってのがあるんだね。。) が まだまだ 咲いています。。

もう 9月 も 半ば過ぎたけれどね。。

この ひまわり も ちょっと 例年 より 遅めに咲き始めているそうです。。

ドルフィン は・・・

進級テスト(8月) の あと・・・

初めての 練習 でした。。

休みあけ だからかな?

落ち着きのない 雰囲気でした。。

ルールとマナー を 中心に 叱咤激励 していきました。。

スポーツは・・・

子ども達にとって、、、

学び です!

それも・・・

大人になるための 学び です!

一人の 子ども が・・・

俺は、 大人になりたくない!

というので・・・

それは 無理だな!  と、、、

伝えました。。

40歳くらいになって・・・

太って、頭も薄くなって(<(_ _)> 申し訳ない! 例えです。。)、、、

俺は 子ども です。。

っては 言えないだろ?

というと・・・

笑ってました。。(^▽^;)

スポーツの現場でも・・・

いろいろ 語っていきます!!

かえりま~す!!


みんな・・・ やさしいなぁ。。

2017-07-12 22:44:39 | テレビ番組

 火曜日の深夜、、 水曜の朝 に・・・

ルパン三世 ベストセレクション を 放映しています。。

水曜は・・・

朝が 早いので、、、  録画して観ていますが、、、  今日のセレクション は 23位 85年 の ルパンです。。

やっぱり・・・

山田康雄氏 の ルパン時代は面白いし、、、  85年 は 品川荏原(武蔵小山) に 東京体育専門学校 を卒業したあと 住みはじめ、、 貧乏だった頃なので・・・

テレビ も 当時はなく・・・  この 作品 を観るのも初めて。。

あと・・・

22回 昔の ルパン を楽しませてくれる この 企画番組 に期待です。。 

 ルパン は いいなぁ。。

正義にも・・・   悪にも・・・  

やさしさ がある。。

やっぱ・・・ カリオストロ(テレビの録画機能 に しっかり残されています。。) が 一番だけどね。。

来週 が 楽しみ。。 (*^^)v

12日  水曜日。。。

9:00~12:00   中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   11名。。
14:00~15:30  新宿区   西新宿シニア活動館   ボディケアエクササイズ       21名。。

ふくろう は・・・

究極の 人手不足 でした。。

T橋さん と・・・

実質 2人だけで・・・

T橋さん は 、、 体調悪い を押しての仕事 って感じで・・・

なんか可哀想だったなぁ。。

介護業界 の 現状なのかなぁ??

まぁ・・・

自分の 目の前にいる 利用者・参加者さん に いま のすべてをかけよう!! <(_ _)>

西新宿は・・・

 反対側 になっちゃいましたが・・・

今日も・・・

暑かったですね。。  これも、、 体調 を悪くする 原因 ですねぇ。。

西新宿 の方々には・・・

前回、、  財布 を 忘れて(無くしたと思い・・・) ご迷惑をおかけしました。。 <(_ _)>

家に あったことを お伝えして・・・

お陰様で。。 

皆さん・・・

3日間 くらい、、  心配しました。。(財布のこと)

と聞いて、、、

皆さん いい人 ばかりだなぁ。。(^◇^)

愛すべき方々 です!!

29年度 前期 も あと半分!!

4スタンス を 使いながら・・・

足裏 で 踏ん張る。。

躯幹 で つくった エネルギー を末端に移行して・・・

大地 のエネルギー をいただいて、、 立ち上がったり、歩いたり する!

この パターン を 基準 にして プログラム を作り上げていきたいとおもいます。。

 熱中症 には・・・

お気を付けください。。 <(_ _)>

なすび。。

まだ・・・

相模原 の 三菱重工の団地 に住んでいた 小学生 の頃・・・

愛知 の こうちゃん が・・・  

相模 に  来ると・・・   なす の 味噌汁ばかり出てくる。。

って言っていたのを思い出します!!

夏の思い出 だな。。

今日は・・・

つばさ のところの ドルフィン がないので、、、

で・・・

高い本 を、、、

立ち読みしてきました。。(外を出歩け&本を読め!)

28000歩 くらい 歩きました。。 (*^▽^*)


正面の理 側面の情 背後の恐怖

2017-06-29 23:07:54 | テレビ番組

怒涛の6月も・・・

あと 1日 となりました。。  今年も、、、  あと 半年 です。。

コンディショニング・ケア道標  健康づくりトレーナー  萩野博 です。。

いま・・・

日本を揺るがせた衝撃事件 3時間 SP を観ながら・・・ 更新していますが、、 豊田商事詐欺事件 泣けるねぇ。。 (T_T)

昔の日本 は 良かったなぁ。。

国税庁 まで・・・ 味方につけた 人の動き って素晴らしいね。。

いま・・・

こんなこと出来るのか??

いま を生きるすべての人々に考えてほしいね。。

中坊さん を 中心とする・・・ スタッフ 最強だね。。(中坊さん 結末は ちょっと 可哀想だなぁ。。)

正面の理   側面の情   背後の恐怖

正面の理 は 部下に対して、理路整然と道理に合った理詰めの付き合いや指示を出す事をいい、、 側面の情 は 部下が困ったときなど適切な助言や心身のcareが出来ることをさし、、  背後の恐怖 とは 自分に逆らえば恐ろしいぞと威嚇することである。。

この三要素 を持ってこそ・・・  部下が自主的に働き、、  結果として いい仕事 をする!

という。。

いま を生きる おいらは・・・

しっかり 考えないといけないね!!  負けねぇぞ。。

1985年 の事件。。。

東京体育専門学校 を卒業して・・・

一人暮らし を始めた おいら の 部屋 に テレビ はなく、、 もちろん・・・  新聞 も とる 収入もなく、、、、、

まったく記憶にありません。。

やっちまったなぁ。。マァ トウジ トシテハ シカタナイ。。

 今日の・・・  世界のビール。。<(_ _)>

木曜日は・・・

魂 が抜かれるほどに、、、  疲れるので・・・   酔います。。\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

29日  木曜日。。。

9:30~11:00  江東区   有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング   23名。。
14:30~18:30 品川区   スポーツスパ アスリエ  子ども水泳教室 幼児~小学生 4本。。

 ちょっと・・・ 少な目 ですが、、 20名超えれば <(_ _)>

先週は・・・

ポールストレッチ で グニャグニャ 週間 でしたので、、 今週は・・・

ビシっと、、 筋トレ!!

腹筋・背筋、、 対角らせんトレーニング!! & チューブトレーニング。。。

プログラム にも・・・

メリハリをつけながら、、、、  健康づくり を考えていきたい。。

アスリエ は・・・

幼児 1本目 は・・・  けっこう 思い通り に 子ども達 が 動いてくれました。。

幼児 2本目 は・・・  みんな可愛いんだけれど、、  個性いっぱい の子どもたちで、、 ペースに巻き込まれていましゅ。。

だから おもしろい のですが・・・   おいらも まだまだ です。。

小学生 3本目、4本目 は・・・  背面キック&平泳ぎキック の レッスン。。

スポーツクラブ は・・・

進級テスト があり、、 それが 目標達成能力 に つながり いいことなのですが、、、、、

平和島 に比べると・・・

自分で創った 内容 ではないので、、、  変な 力 が入っています。。

この 変な力 が・・・  指導 を惑わせるのかな。。ガンバロウ。。

 子ども達 の・・・

夢 を達成させてあげるために、、、  お手伝い。。。

 旗の台 から 一駅ハギ散歩。。。~~

なかなか・・・  いい街並み(美味しそうな 飲み屋さん もいっぱいありました。。) でしたが、、、  西中延1丁目、2丁目 を通りましたが、、 卒園 西中延保育園 はどこにあるかわからなかったなぁ??(3丁目だって。。(;´・ω・) )

まぁ・・・

ちょっと 土地勘 つけられたかな??

私の履歴書 87

先回・・・

お話しした、、 ひろき や じゅんいち、、 美穂 の 同級生 に・・・

のり という 男の子 がいました。。

中野区 の 進学校 西 に進学しただけのことは ある?? のか、、  いろいろ 考えてものごとを組み立てる 性格 だったので、、 自分が 納得 いかないと 気が済まない性格でした。。

アリススポーツクラブ(1988年~19996年) を 1回目 辞めさせられたあと・・・    戻ってきて、、、、

おいらが 選手コース 担当 となったのですが・・・

 当初・・・の写真。。

のり は・・・

1つの 山 となりました。。

なんで・・・ T橋コーチ は辞めたの??

T橋 は・・・  おいらの 専門学校の後輩 であり、、 社長に、、 萩野コーチ がいなくても、 アリスは 俺がいれば困らない! といった? と思われる(定かではないが?)戻ってきたときに、、、、、

入れ替わりで 辞めた 選手コース担当 コーチ です。。

上記の ことを 素直に のり に伝えることは出来なかったけれど・・・

真剣に・・・   時間をとって・・・

2人で 話しました。。

そのかいあって・・・

中学卒業するまでは、、、  アリスに在籍したな。。

西 に 進学した後、、 何度か 練習に来ていましたが、、、 久しぶりに アリス に来た時に ギャラリー で観ていて、、 彼 を知らない新人コーチに、、 変質者(当時・・・ 変質者 が 女子更衣室に入っていたので。。) と間違われていたなぁ。。

いま・・・

何やってるかなぁ??

いつか・・・ 飲みたいね。。(^◇^)


カリオストロの城!  泣ける。。

2016-10-14 23:45:16 | テレビ番組

 いやいや・・・

日テレ 金曜ロード は、、  3週間 ルパン特集!(の・・・ 2週目。。 声優陣 が 元祖 なのがいい! やっぱ、 栗貫 よりも 山田康雄 さん です!)

 ふ~じこちゃ~~ん も・・・

いい味だしてました。。

モンキーパンチ の ルパン は・・・ 渋くて大好きですが、、、、、

今日の・・・  ルパン は、 宮崎 駿監督 の ジブリルパン!

名作 “カリオストロの城”

もう・・・  30年 泣いてます。。 (俺の中では・・・  金八先生 並み です。。(T_T) )

アリススポーツクラブ(1988年~1996年) の 課外イベント で・・・  夏キャンプ や 冬の スキースクール に 行くと、、 何度か バスの運転手さん が ビデオ として 持ってきてくれていて、、、

そのたびに・・・   泣いてます。。

いやいや・・・

今日だって、、、  絶叫しながら 泣いてます。。

登場人物に・・・

愛 がありすぎる!!

なみだ で 洗われた まなこ は きよらかで ふかい 。。

カリオストロ で 泣ける 俺は・・・

まだまだ、、  指導者 として やっていける!       と 思っています!! 

また・・・ がんばれる!

12日  水曜日。。。

9:30~12:00   中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   8名。。
14:00~15:30  新宿区   西新宿シニア活動館   ボディケアエクササイズ       16名。。
18:00~20:00  中野区   いのちと健康なかのJapan    定例会。。

13日  木曜日。。。

9:30~11:00   江東区   有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング       25名。。
13:00~18:00  新宿区   クイック24      ボディケア。。
19:30~20:30  中野区   鷺宮体育館       成人水泳教室            7名。。

14日 金曜日。。。

14:00~16:30  中野区   ふくろうサロン     介護補助。。
17:15~17:45  中野区   ふくろうスポーツ館   一般の部 介護予防運動       2名。。
18:15~20:00  中野区   ふくろうスポーツ館   一般の部 健康づくり運動      3名。。

西新宿シニア は・・・

28年度 後期 の始まりです!!  ここの 1回目 は・・・   体力測定。。

けっこう 新しい方 が入ってきました。。 ここも 抽選ですので・・・  落ちた方々 には 申し訳ない。。 気持ちがあります!

通年で 皆さんが通えるような 場所 をしっかりつくっていきたいと思います!

有明スポーツセンター は・・・

そういう面では、、 いいシステム だと思います!

 スポーツと人情 が熱い 街ですね。。

ここも・・・ 年間 Ⅲ期 教室 がありますが、、  基本 定員 はありますが・・・

臨機応変に動いてくれて・・・

今まで 継続 で来てくれてくれる方々 には 融通 を利かせてくれます。。<(_ _)>

1つ の モデルケース となりそうです!

鷺宮 は・・・

 今年の・・・

教室営業は、、 修了です。。

2か月も・・・ 休んで、、 メンバー を 引き続き 残していける。。

指導者 に 感謝してもらいたいところですねぇ。。

健康づくりは・・・

継続こそ 力 なのです!!

今年最後の 練習 は・・・

4泳法 を 満遍なく・・・  ターン を使って・・・  しっかり泳ぎました!

俺も・・・

水に入るのは・・・     今年ラストだなぁ。。

ふくろうは・・・

水曜日 の リハビリは、、、   家にも care に来ていただいていた N澤さん が いらしてくれました。。

萩野先生 のクラスで 学びたい! (ありがたいことです! 

そして・・・

一般の部 には・・・

スポーツ館 の 初代 管理者!!  B場さん が 入会してくれました。。

うれしいなぁ!

一度 関わった方々 が戻ってきてくれる 環境 づくり!

これも・・・

大切な 仕事 です。。

カリオストロ で 泣ける!

こころをもっているからこそ。。  だと・・・

思っています!