goo blog サービス終了のお知らせ 

東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

「日本列島縦断歩く旅」その66 2日目キトウシ高原ホテル~東旭川町

2010年05月02日 | 日本列島縦断歩く旅
5月2日(日)「日本列島縦断歩く旅」その66の2日目の今日は、朝5:30に宿を出発し朝食前に裏山の岐登牛山(457m)にスキーのゲレンデを通って登り山頂からの展望を楽しんで6:52に戻ることが出来たので、温泉に入り体を温めて、盛り沢山のバイキングの朝食をご馳走になってから8:25にキトウシ高原ホテルを出発しました。
まずは、カタクリの花の大歓迎を受けながら旭山動物園の裏山の旭山(296m)の八十八カ所巡りウォークを楽しんだ後、たくさんの人で大賑わいの旭山動物園を訪れ、旭川神社に参拝後、東旭川駅近くの龍乃湯温泉まで24キロ余りの道のりを歩き、鉱泉の湯に入り疲れを取り、美味しい夕食をご馳走になって1日を終えました。
今日はまずまずの天気に恵まれ、まだ残雪残る岐登牛山山頂からは、広々とした下界の展望を楽しむことが出来ました。
旭山寺に参拝後、最短ルートで旭山山頂を訪れようとしたら、旭山公園で行事をしている主催者の女性の人が声をかけてきて、88ヶ所巡りコースの載った旭山公園健康づくりの森案内図をくれ、男性の人からカタクリの花大群生の場所を教えてくれ、予定を変えてカタクリの花大群生のコースを通って電波塔が林立する山頂へ向かいました。
カタクリの花の大歓迎で、写真を撮りながら歩いていると、予定より1時間以上旭山に居座ってしまい、旭山動物園に入力園したのが14時を回ってしまいました。
旭山動物園はGWの日曜日なのでさすがに大勢の人で大賑わいで大人気のペンギン館などは長蛇の列で入るのを諦めて並ばすに外から眺める動物を見学しました。
一番のお気に入りは、テナガザルの妙技で、長い手を生かして縦横無尽に動き回り見ていて飽きませでした。
アップした写真は、朝の山歩で訪れた岐登牛山を下りながらのお日様が顔を出した下界の展望です。

本日の万歩計40070歩
佐多岬より313日前進


旭山で歓迎してくれたカタクリの花


旭山動物園で歓迎してくれたホッキョクグマ

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キャァー (庭のzassou)
2010-05-03 08:39:11
北海道からブログがアップ!

情けなくも・・・・・素朴な質問
これは携帯からではないですよね だって白クマさんの写真 大きいし
不思議です

旭山動物園はぜひ行ってみたい動物園です
カタクリの花大群生なんて所があるんですね さすが北海道ですね 1日24kmも楽しくってなんのそのなんですね
この時間はもう出発されたでしょうか ルンルン&ワクワクですね
まさか スキップなんて・・・・・


返信する
庭のzassouさんへ (michioaruku)
2010-05-03 21:10:21
旅先からのブログの投稿は携帯からで、シロクマの写真も携帯のカメラで、携帯でも500万画素なので、640×480のVGAサイズで撮影するとデジタルズームで結構大きく撮れます。
旭山動物園はGWと日曜日が重なりすごい人出でしたが、やはり訪れた甲斐がありました。
カタクリの花が大歓迎してくれたのは、旭山動物園の裏山の旭山です。こちらのほうは人っ子一人出会わず、静かな歩きが楽しめました。
隠れた穴場のような存在でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。