goo blog サービス終了のお知らせ 

東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

六甲全山縦走の代替えで楽しんだ沼津アルプス全山縦走

2006年12月03日 | 日帰り山歩・WALK
12月3日(日)の今日は、毎年12月第一週の日曜日に行われていた六甲全山縦走が3月に延期になり、せめて地元の山を縦走しようと、沼津市の多比BSから大平山(356m)、鷲頭山(392m)、小鷲頭山8330m)、志下山(214m)、徳倉山(256m)、横山(182m)、香貫山(193 m)の7山7峠を越える沼津アルプス全山縦走を楽しみ沼津駅まで歩きました。
楽しみにしていた富士山は雲の中でしたが、今日は風が吹いて無くて歩くのには程よい天気で、駿河湾の海景色を楽しみながらのんびりと歩きました。
 今日はの沼津アルプスは都会から来たと思われる団体のパーティーで大賑わいで、大きな団体だけで3パーティー70名近くの人達と出会いました。
 富士に戻ってくると頭を雲の上にだした富士山が歓迎してくれました。
 
1枚目は、多比BSから沼津アルプス登山口へ向かう途中の海景色の写真です。



2枚目は、小鷲頭山より臨む沼津千本松原の海岸線です。



3枚目は、千金石より臨む駿河湾の西伊豆方面の展望写真です。



4枚目は、香貫山展望台より臨む沼津千本松原の海岸線です。



5枚目は、香貫山展望台より臨む白い雲に覆われた愛鷹山の背後の富士山の写真です。



<撮影データ>
  撮影月日:2006年12月3日(日)
  撮影場所:沼津アルプス(静岡県沼津市)

<参照HP> 沼津アルプス :静岡県沼津市HP

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
海景色 (siawasekun)
2006-12-03 21:56:44
海景色、素晴らしいですね。

小鷲頭山より臨む沼津千本松原の海岸線。
千金石より臨む駿河湾の西伊豆方面の展望写真。
香貫山展望台より臨む沼津千本松原の海岸線。

香貫山展望台より臨む白い雲に覆われた愛鷹山の背後の富士山。

どれも、これも、素敵な写真ばかり。
好きな景色ばかり、見せていだき、嬉しいです。

ありがとうございました。
返信する
眺め (小池直行)
2006-12-04 13:10:47
良い眺めは疲れを忘れさせてくれますね。下の写真の富士山はすばらしいですね
返信する
siawasekunさんへ (michioaruku)
2006-12-04 19:34:51
この日は富士山が見えなかったのが残念でしたが、歩くに従い天気が良くなり、最後の香貫山からは、青空の下の千本松原の海岸線の景色を楽しむことが出来ました。
返信する
小池さんへ (michioaruku)
2006-12-04 19:37:38
このコースはアルプスの名に恥じない歩き甲斐と展望が楽しめ、都会の方からやってくるのも頷けるコースです。
沼津アルプスで富士山が見えなかったのは残念でしたが、富士に戻ってきて富士山が見えて良かったです。
返信する
うわあ! (旭川の まりあ)
2006-12-04 22:14:41
沼津千本松原の海岸って、すごいよ~!
ブラジル、サンパウロ、コパカバーナの海岸よりもきれいな弧を描いた海岸です!
またこれを望み見ることができろ眺望のいいところがあるんですネ~!
返信する
旭川のまりあさんへ (michioaruku)
2006-12-05 21:15:06
沼津千本松原の海岸は、ブラジル、サンパウロ、コパカバーナの海岸よりもきれいな弧を描いた海岸だそうですね。お褒め頂きありがとうございます。
沼津アルプス最後の山の香貫山は、電波塔が建ちあまりパッとしませんが、少し離れた所にある展望台からは、この沼津千本松原の海岸に富士山とバッチリ展望が楽しめます。
yahoo!の紅葉情報で見頃と出ていた紅葉は×でしたが、天気に恵まれ気持ち良い展望を楽しむことが出来ました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。