6月25日(月)の今日は、朝起きると昨日降っていた雨も止んでいて、曇り空の1日でしたが夕方帰る時には、傘が無くても大丈夫な霧雨が降っていました。
今日は、6月23日(土)に楽しんだ「鎌倉あじさいウォーク」のその2で、長谷寺で撮影した写真をアップします。
長谷寺は雨上がりの好天気とあじさいの花の見頃が重なり、たくさんの人で賑わっており、たくさんのあじさいが歓迎してくれる眺望散策路は入山制限がかかっており、訪れた時は40分待ちでした。
散策路に入っても渋滞していましたが、40分待った甲斐があって散策路のあじさいは見頃を迎えていました。
長谷寺はあじさいの他花菖蒲やキキョウの花も少し楽しめ、シオカラトンボや赤トンボも目を楽しませてくれました。
12時に長谷寺に到着した時には、すんなりと中に入ることができましたが、14時23分に外へ出た時は、外にも入山待ちの人がたくさんの人があふれていました。

①新品種のあじさい「かまくら」 長谷寺で命名、加茂花菖蒲園作

②眺望散策路の時間待ちの様子

③純白のあじさい「アナベル」

④眺望散策路のあじさいの花に負けじと咲く人の列

⑤眺望散策路からの麓の町並み展望

⑥眺望散策路からの由比ヶ浜海岸の展望 好天気に誘われ海も大賑わい

⑦綺麗に咲くあじさいの花を携帯のカメラでパチリ!の様子


⑧着陸地を目指して飛ぶ赤トンボ、⑨無事に花菖蒲の蕾に着陸した赤トンボ

⑩濃いブルーが印象的な花菖蒲

⑪早くも咲いていたキキョウの花
<撮影データ>
撮影月日:2007年6月23日(土)
撮影場所:極楽寺駅~御霊神社~長谷寺(神奈川県鎌倉市)
<参照HP> 長谷寺
<過去Blog> 鎌倉あじさいウォーク その1:極楽寺駅~成就院~御霊神社
今日は、6月23日(土)に楽しんだ「鎌倉あじさいウォーク」のその2で、長谷寺で撮影した写真をアップします。
長谷寺は雨上がりの好天気とあじさいの花の見頃が重なり、たくさんの人で賑わっており、たくさんのあじさいが歓迎してくれる眺望散策路は入山制限がかかっており、訪れた時は40分待ちでした。
散策路に入っても渋滞していましたが、40分待った甲斐があって散策路のあじさいは見頃を迎えていました。
長谷寺はあじさいの他花菖蒲やキキョウの花も少し楽しめ、シオカラトンボや赤トンボも目を楽しませてくれました。
12時に長谷寺に到着した時には、すんなりと中に入ることができましたが、14時23分に外へ出た時は、外にも入山待ちの人がたくさんの人があふれていました。

①新品種のあじさい「かまくら」 長谷寺で命名、加茂花菖蒲園作

②眺望散策路の時間待ちの様子

③純白のあじさい「アナベル」

④眺望散策路のあじさいの花に負けじと咲く人の列

⑤眺望散策路からの麓の町並み展望

⑥眺望散策路からの由比ヶ浜海岸の展望 好天気に誘われ海も大賑わい

⑦綺麗に咲くあじさいの花を携帯のカメラでパチリ!の様子


⑧着陸地を目指して飛ぶ赤トンボ、⑨無事に花菖蒲の蕾に着陸した赤トンボ

⑩濃いブルーが印象的な花菖蒲

⑪早くも咲いていたキキョウの花
<撮影データ>
撮影月日:2007年6月23日(土)
撮影場所:極楽寺駅~御霊神社~長谷寺(神奈川県鎌倉市)
<参照HP> 長谷寺
<過去Blog> 鎌倉あじさいウォーク その1:極楽寺駅~成就院~御霊神社
赤とんぼはバグースですね。
もう、いるのですね。
それにしても、この人の数はディズニーランドですね、驚きです。
人気ポイントは朝一番しか、ダメですね。
新品種のあじさい「かまくら」が加茂花菖蒲園作だとうかがって、先日訪れているだけに、親しみを感じます♪
綺麗な花菖蒲に囲まれて、赤トンボも気持ち良さそうですね~
目の覚めるような紫陽花素敵ですね・・
40分待ちとは凄い~~本当に凄い人、人にビックリ~
眺望散策路も人の列が続きさぞや紫陽花もビックリしている事でしょう・・
散策路から見る由比ガ浜素敵ですね・・もう沢山の人が海水浴・・梅雨は、何処へ???
紫色の花菖蒲に赤トンボ・・流石michioarukuさま上手くお撮りに成りお見事ですね・・
赤とんぼも、キキョウも、もう夏ですね。今年の夏は暑いと聞きました。
素晴らしいアジサイ景色で、人出が多いようですね。
素敵なショットいっぱいですね。
特に、海岸景色、ききょうなど、お気に入りです。
私には、見て、とても、嬉しいショットです。
ありがとうございました。
わ~♪長谷寺に行かれたんですね!!
それにいてもすごい人出ですね(@@;)
わたしも行きたかったのですが
なかなか時間が取れなくて、
こちらで見せて頂けて良かったです。
貴重な赤トンボを写すことが出来て良かったです。
長谷寺はほんとすごい人でしたが、境内が広いしアジサイ以外にも被写体があるので、待ち時間はそれほど気になりませんでした。
真夏とすごい人出になりそうです。
新品種のあじさい「かまくら」の名前の札を見たら加茂花菖蒲園作出とかかれており嬉しくなって撮りました。 人気のアジサイで人だかりが出来ていました。
赤トンボは、全国的に激減しているようで、貴重な赤トンボの写真を撮れてラッキーでした。
眺望散策路は40分待ちでも訪れた甲斐があり、たくさんのアジサイと由比ヶ浜の海岸景色が歓迎してくれました。
偶然にも赤トンボの飛んでいる姿が撮れて幸運でした。
花菖蒲の数は少なかったけど綺麗に咲いていました。
また、小町通りの路地を入って少し歩いた所に『ミルクホール』というレストラン喫茶は良かったです。店内は昭和30年代の雰囲気で、何となく懐かしく落ち着きます。そこのカレー(1050円)はメチャ旨!皆大盛りを注文。もちろんビールで乾杯です。