6月13日(水)の今日も、朝起きると富士山がうっすらながらも全容を現しており、朝食後お気に入りの田んぼに出かけ富士山撮影を楽しみました。
一端雲隠れした富士山は、昼休みには雲の合間から一時姿を現してくれ、明日の雨を予報する笠雲がかかっていましたが昼休み終わる頃には笠雲も取れてクッキリとした姿を現してくれました。
夕方には富士山は雲隠れしていましたが、仕事を終えて帰宅後、自転車で5分ほどで訪れることの出来る田んぼを利用した勝手に名付けた「江川花菖蒲園」に出かけました。
すでにピークを過ぎていましたが、まだまだ元気に咲いている花菖蒲があり、花菖蒲園の隅で共存して咲いているアジサイの花は綺麗に咲いて歓迎してくれました。

①昼休みの終わる頃に笠雲が取れてクッキリと姿を現してくれた富士山

②6月3日撮影の綺麗に咲いている花菖蒲(江川花菖蒲園)

③6月5日撮影の花菖蒲とジサイの花の共演(江川花菖蒲園)

④本日撮影の夕日を浴びた花菖蒲(江川花菖蒲園)

⑤本日撮影のアジサイの花(江川菖蒲園) ブルーの花びらに白い縁取りがあり綺麗でした。
<撮影データ>
撮影月日:2007年6月3日(日)、5日(火)、13日(水)
撮影場所:静岡県富士市中丸、鮫島
一端雲隠れした富士山は、昼休みには雲の合間から一時姿を現してくれ、明日の雨を予報する笠雲がかかっていましたが昼休み終わる頃には笠雲も取れてクッキリとした姿を現してくれました。
夕方には富士山は雲隠れしていましたが、仕事を終えて帰宅後、自転車で5分ほどで訪れることの出来る田んぼを利用した勝手に名付けた「江川花菖蒲園」に出かけました。
すでにピークを過ぎていましたが、まだまだ元気に咲いている花菖蒲があり、花菖蒲園の隅で共存して咲いているアジサイの花は綺麗に咲いて歓迎してくれました。

①昼休みの終わる頃に笠雲が取れてクッキリと姿を現してくれた富士山

②6月3日撮影の綺麗に咲いている花菖蒲(江川花菖蒲園)

③6月5日撮影の花菖蒲とジサイの花の共演(江川花菖蒲園)

④本日撮影の夕日を浴びた花菖蒲(江川花菖蒲園)

⑤本日撮影のアジサイの花(江川菖蒲園) ブルーの花びらに白い縁取りがあり綺麗でした。
<撮影データ>
撮影月日:2007年6月3日(日)、5日(火)、13日(水)
撮影場所:静岡県富士市中丸、鮫島
ここの田圃を利用した花菖蒲園は、すでに見頃を過ぎていましたが、ワンポイントで探すと綺麗に咲いている花菖蒲がありました。
紫陽花の花は今が見頃の感じです。
最近花のマクロ撮影にはまっています。
UPで写し出された花菖蒲や、白い縁取りの見事な紫陽花を拝見しながら、「自然」の作り出す美しさに畏敬の念を抱かずには居られません!本当に綺麗ですネェ
花菖蒲のほうは昨日訪れた時はピークを過ぎていましたが、最後の綺麗なアジサイの花が歓迎してくれ言うことなしでした。
花菖蒲はピークを過ぎていましたが、まだ綺麗なアジサイの花がありました。
最後のアジサイは初めて見ましたが、とても綺麗でした。
加茂花菖蒲園などには及びませんが、近場で独り占めにして撮影でき言うこと梨です。
近場にも花菖蒲が楽しめるところがあり、仕事が終わったあとでも撮影に行けました。
最後のアジサイは、本当に綺麗でした。
今日梅雨入りしましたが、土日は、雨が降らないと良いですね。
ここの菖蒲園は、田圃に花菖蒲が植えられており、道楽か趣味で花菖蒲を育てている感じです。
当然無料で見学できて、訪れる人はほとんどいないのでゆっくりと写真撮影を楽しめます。
最後のアジサイは、初めて見ましたが綺麗で、訪れた甲斐がありました。
花菖蒲や紫陽花の季節ですね。最後の紫陽花ははじめて見ました、ぼかしが入っていてきれいです!
紫陽花も種類がおおいですよね。
今日も素敵な富士山を拝見できました。
有難う御座います。
花菖蒲もアップで美しく撮れていますね、
最後の青の紫陽花の花、濃紺がはっきりと出て
素晴らしいです。私共にはまね出来ません。
見に行きたい~~~と思いながら
いまいち 出かけられないので
この優雅な花 楽しませてもらいましょう!
富士山、とても、素敵ですね。
花菖蒲も、美しいですね。
いろいろ咲いているのですね。
青いアジサイは、ちょっと珍しいですね。
綺麗な色ですね。
見て、楽しめました。
ありがとうございました。
大雨が降らなければ、土曜か日曜に撮影に行きたいです。
花菖蒲は、曇りや小雨でも、絵になりますからね。
笠雲も取れたと言う昼下がりの富士山、裾にたなびく雲を引きつれ凛と佇む姿素晴らしいですね・・
お近くにこんなに大きな花菖蒲園が有りいいですね・・紫陽花と花菖蒲の競演もお見事・・
ブルーの紫陽花白のボカシで縁取られ珍しい品種ですね。トッテモ綺麗なブルーでめがさめるようです。