goo blog サービス終了のお知らせ 

東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

雪と富士山が歓迎してくれた城山~葛城山~発端丈山縦走山歩

2011年02月16日 | 富士山
 

 2月16日(水)の今日は、朝から好天気で富士山も姿を現して歓迎してくれました。

 今日は、2月13日(日)の3連休の最終日にやっと天気に恵まれて訪れた城山~葛城山~発端丈山縦走山歩で撮影した写真をアップします。

 3日目にして朝から快晴の天気に恵まれて、冠雪復活の富士山を楽しみに伊豆箱根鉄道大仁駅から長浜BSまでの城山(342m)~葛城山(452m)~発端丈山(410m)の縦走山歩を楽しみました。
 電車の車窓から眺める富士山はとても綺麗で、葛城山もうっすらと残雪が残っていました。
 登山道は、昨日降った雪が所々積もっており、1月2日に久留米の高良山を歩いた時と同じように木々に積もった雪の雪解けの水や雪のシャワーを浴びながら歩きました。
 最初の山頂の城山からは富士山がバッチリ見えました。
 葛城山は、いつも下山に使う道を登りましたが、途中から雪道となりました。
葛城山では、残念ながら富士山に雲が掛かってきましたが 思わぬ雪の歓迎にたくさんの人で賑わっており、雪だるまが歓迎してくれました。
 発端丈山も山頂には雪が積もっており、暖かい伊豆に行けば雪は無いと思っていたので、思わぬ雪の歓迎の1日でした。
 

①修善寺行きの電車の車窓より臨む富士山


②修善寺行きの電車の車窓より臨む城山~葛城山


③朝日を浴びて光る狩野川





④城山山頂より臨む富士山


⑤城山山頂より臨む伊豆箱根鉄道の電車


⑥雪のベレー帽を被った葛城山のお地蔵様


⑦葛城山山頂より眺める富士山


⑧全身真っ白な葛城山の花富士


⑨発端丈山山頂より臨む葛城山


⑩発端丈山山頂より臨む雲隠れの富士山


⑪発端丈山の下りより眺める駿河


<撮影データ>
  撮影年月日:2011年2月13日(日)
  撮影地地図:大仁駅~城山~葛城山~発端丈山~三津BS

<撮れたて富士山>


ちょっぴり雲隠れの冠雪復活の昼休みの富士山(2月16日、富士市中丸))

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (たなちゃん)
2011-02-18 06:39:22
修善寺息の電車から撮られた富士山すばらしい
最高です
狩野川は沼津アルプスに行ったとき川沿いを歩いた想い出があります
朝日がキラキラ見事です
返信する
雪がいっぱい (hanahana)
2011-02-18 15:50:20
東京はつかの間の雪でしたが
なんか雪がいっぱいだなーって
うれしくなりました
富士山も真っ白できれい
返信する
Unknown (kawa)
2011-02-18 19:23:22
伊豆半島の山々の雪景色、珍しいのではないでしょうか。

埼玉もかなり積もりましたが、幸いにして、融けるのが早くてよかったです。
返信する
たなちゃんさんへ (michioaruku)
2011-02-18 21:33:24
修善寺行きの電車の車窓からは、進行方向に背を向ければけっこう富士山が綺麗に見える場所があります。
狩野川は、城山山頂からも蛇行して流れるようすを眺めることが出来ます。
返信する
hanahanaさんへ (michioaruku)
2011-02-18 21:36:12
この日は御殿場方面に出かけて矢倉岳を訪れる予定でしたが雪が多そうだったので、暖かい伊豆方面に出かけましたが、思わぬ雪の歓迎を受けることが出来ました。
富士山もやっと冠雪が復活して冬らしい姿となってくれました。
返信する
kawaさんへ (michioaruku)
2011-02-18 21:38:38
富士では雪が降らず、暖かい伊豆の山で結構雪が積もっていたのでビックリしましたが、思わぬ雪の歓迎で楽しく歩くことが出来ました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。